コンテンツへスキップ
2022年12月12日

【活動報告】年賀状をかこう

11月28日(月)~12月10日(土)の13日間、ログハウス近隣のおじいちゃん、おばあちゃんに年賀状をかく「年賀状をかこう」イベントを開催しました。(荏田東二丁目自治会協力事業)
来年の干支「うさぎ」の絵の見本を見たり、オリジナルのかわいい絵を描いてくれたり、素敵な作品がたくさん出来上がりました。健康を願う優しいメッセージや可愛らしいデザインの年賀状に、きっとたくさんの元気を届けられることと思います。参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

みんなの気持ちがこもった年賀状は、近隣のおじいちゃん、おばあちゃんのお家に新年に届けられます。

 

2022年11月28日

【活動報告】11月のかもっこくらぶ

11月のかもっこくらぶは、7日(月)おさるんリトミック、14日(月)まんまるプレイパーク、24日(木)おはなし会、29日(火)あそびLabo.の4回が行われました。

7日おさるんリトミック…ママのひざの上の特等席に座って、お散歩に出発!散歩しているとどんどん体があたたかくなってきて、公園に到着しました。がたんごとん、テクテク、ゆらゆらとリズムにあわせて1時間たっぷりリトミックあそびを楽しみました。千歳飴の袋を作る工作もしました。

 

14日まんまるプレイパーク…色とりどりの小さな折り紙を竹のかざぐるまの土台に貼り付けていくと、かざぐるまが完成しました。風の通り道を探してログハウスの周りを散策しました。風を受けてくるくる回る様子に子どもだけでなく大人も夢中になりました。
24日おはなし会…まつぼっくりの歌に合わせて手遊びしたり、きのこのパネルシアターを見たりしました。掛け声に合わせて体をフリフリや、お風呂に入ってシュッシュッと洗いっこしているとみんなの笑顔と笑い声でいっぱいになっていました。
29日あそびLabo.…ひも、ストロー、ペットボトルキャップなど色んなものを色んなところに通してみました。集中しながら手先を上手に使ってがんばって通す姿を見ると応援したくなります。みんな頑張りました。
2022年11月23日

【活動報告】秋の木工クラフト

11月18日(金)~20日(日)に《木工クラフト・マグネットをつくろう!》のイベントを行いました。横浜市環境創造局みどりアップ推進課にご協力いただき、間伐材を使った材料で幼児さんから大人まで172名の方にご参加いただきました。

どんな絵を描こうかな~。よし、こうしよう!アイデアが浮かんできたようです。
ログハウスに遊びに来た思い出に、お友達同士でマグネットづくりを楽しみました。

 

2022年11月09日

【活動報告】落ち葉ひろい

11月9日(水)毎秋恒例の「落ち葉ひろい」イベントを開催しました。3チームに分かれ、ログの池ひろばの落ち葉を集めて、重量を競いました。渋沢地区社会福祉協議会の方からは、折り紙とお菓子のプレゼントと、素敵な手品をご披露いただきました。おかげさまで、ログのまわりはすっかりきれいに!みなさま本当にありがとうございました。

小さな手も使って一生懸命集めてくれました
本物のお金がパッと現れたり、紙が布に変身したり、不思議な手品をたくさん見せていただき、大盛り上がりしました。
2022年10月23日

【活動報告】実験ショー!と3種類の工作

10月23日(日)10:00~12:00に「実験ショー!と3種類の工作」を開催しました。
冷た~い液体窒素から白い煙がモクモクでたり、カチコチに凍ったバナナで釘を打ったり、不思議な実験が目の前で見れました。3種類の工作も先生の話をしっかり聞いて集中して完成でき、作った空気砲・スーパーボールロケット・風船ロケットを使ってみんなで楽しく遊びました。
ご参加いただいたみなさまにお礼申し上げます。そして、ご指導をいただきました講師の先生方ありがとうございました。

液体窒素につけた駄菓子を食べると、鼻息が真っ白になりみんなで大笑いしました
作った風船ロケットを的をめがけて一斉に投げて楽しみました

 

 

2022年09月29日

【活動報告】9月のかもっこくらぶ

9月のかもっこくらぶは、2日(金)はぐはぐ、5日(月)おさるんリトミック、8日(木)保育相談、12日(月)まんまるプレイパーク、16日(金)ベビーマッサージ、22日(木)おはなし会、26日(月)ベビーLabo.、29日(木)ぷらっとカフェの8回が行われました。

2日はぐはぐ…ラーメン体操を教えてもらって踊ったり、パラバルーンに入れた風船をどんぐりころころの歌に合わせてころころさせたり、お月見のパネルシアターを見たりしました。赤トンボを作って指にはめると、一足先に秋の訪れを感じているようでした。
5日おさるんリトミック…音楽に合わせてフロアを移動、輪になって高ーく飛びました。きのこのダンスをニョキニョキ踊ったあとは、画用紙のセミの羽根にシールを飾る工作をしました。
8日保育相談…手袋シアターにあわせて歌ったり、踊ったりしました。画用紙のぶどうやきのこにシールを貼って、それを牛乳パックに飾るとおしゃれなお散歩バッグが出来上がりました。お母さん方が先生に幼稚園、歯磨き、トイレのことなどを相談していました。
12日まんまるプレイパーク…シールやマジックを使ってペットボトルをデコレーションし、キリを使って水が出る穴をあけるとじょうろが完成しました。ホースで水を入れてもらったり、たらいからすくってみたり、じょうろを逆さまにしてしてみたりしながら、水遊びを楽しみました。
16日ベビーマッサージ…お母さんの手のひらを赤ちゃんの肌にしっかりと密着させてマッサージしました。先生の優しい声を聴きながら、お母さんと赤ちゃんが微笑みあう様子がみられました。
22日おはなし会…「お月様の好きなものはなあに?」お月様がこっそり教えてくれた答えに立ち上がって喜ぶお子さんもいました。紙芝居やおはなしでお月見気分を楽しみました。
26日ベビーLabo.…透明のチューブにビーズをいれてキラキラチューブを作りました。赤ちゃんたちは手作りのおもちゃを気に入り、すぐに口に入れたり振ったりしていました。遊びや発達について先生からのお話もあり、お母さん方は興味深く聞いていました。
29日ぷらっとカフェ…フラフープを使ってかけっこをしたり、みんなで力を合わせて綱引きをしたり、サーキット遊びをしたりしてミニ運動会を楽しみました。お友だちを手拍子して応援しているお子さんもいました。
2022年09月09日

【活動報告】防災訓練

9月7日(水)ご来館の方全員にご協力いただき、大規模災害を想定した避難訓練を行いました。ログハウスで大規模災害が起きた場合の避難先は「荏田東第一小学校」になります。災害はいつ起きるかわかりません。普段から、おうちでお話ししておくと安心ですね。

災害が起こった時の流れと避難の経路を説明。みんな真剣に聞いています。
2022年08月29日

【活動報告】夏休み特別企画「夏のチャレンジカード」

7月20日(水)~8月28日(日)に夏休み特別企画「夏のチャレンジカード」のイベントを行いました。2つのコースをコンプリートできたらお菓子をプレゼント。チャレンジが書かれたカードを受け取ってみんな元気に楽しんでくれました。コースは3種類。「お魚を描こう」で窓には魚がいっぱい泳ぎ、「夏にやりたいことをかこう」の短冊がログハウスの中をきれいに彩ってくれました。

コースをコンプリートして、もらったシールが2コたまるとお菓子がもらえます。
窓に貼った海にはみんなが描いてくれた魚がいっぱい泳ぎました。
お父さんと一緒に「夏にやりたいことをかこう」を書いてくれました。

 

2022年08月22日

【活動報告】夏の木工クラフト

8月19日(金)~21日(日)に《木工クラフト・キーホルダーをつくろう!》のイベントを横浜市環境創造局のご協力をいただき行いました。間伐材を使った材料で、たくさんのお友達がすてきなキーホルダーを作りました。夏休みの思い出づくりができて大人気でした。

スタンプを押して好きな色をぬりました。細かいところも丁寧に塗っていますね。
色とりどりの作品が出来上がりました。
たくさんの方が参加してくれました。

同じ材料を使ってもそれぞれに工夫があって楽しいですね。はぁとdeボランティアの中高生たちが工作準備や参加者の方への説明をお手伝いしてくれて、とても助かりました!横浜の緑について、間伐材についても考えるきっかけとなればいいですね。

 

2022年08月21日

【活動報告】カラフル立体パズルづくり

7月24日(日)に夏休み工作「カラフル立体パズルづくり」を開催しました。27個の木製キューブをボンドで接着し、形の異なる7つのピースを好きな色に塗ったら完成です。みなさん、早速ピースを組み合わせて立体パズルを楽しんでいました。

3×3=?ボンドを塗る面は何面かな?など「算数・数学」の勉強を楽しみながら作り始めました。
ボンドの塗り方や接着のコツを聞いて、真剣に取り組みました。
乾いたピースにそれぞれ好きな色を塗って完成です。何を作ろうかなと考える時間も楽しいですね。

先生が見本でお持ちになったパズルは十数年前に作ったもので、とても長持ちするそうです。大事に長く遊んでもらえるととてもうれしく思います。
暑い中、ご参加いただいたみなさまにお礼申し上げます。そして、工作のご指導をいただきました講師の先生方ありがとうございました。

 

文字サイズ
背景色