コンテンツへスキップ
2022年06月19日

【活動報告】川和小学校コミュニティフェスタ

6月4日・5日は、お天気に恵まれ、コミュニティフェスタを開催いたしました。地域の方々や利用者の方々、小学校の行事と重ったこともあり、子どもたちや保護者の方々、先生方も来ていただき、のべ230名という昨年より多くの方々に来館していただきました。感染対策として、上履き持参・検温・消毒・来館者名簿作成・一方通行等のご協力をしていただきありがとうございました。

今年は第2研修室を入口にして展示室に中央から入室。地域の方々・利用団体・幼稚園・小学校・キッズ等の皆様の力作が見渡せる展示といたしました。素敵な作品ありがとうございました。

皆様からの寄附によるフリマ・花苗の販売のほかに本のリサイクル・再開した自主事業のお知らせ・利用団体のサークル紹介等の掲示をしました。

皆様のご協力より無事にフェスタが終了したことを心より感謝いたします。

2022年05月04日

【活動報告】春の川和さんぽ~武相寅歳薬師如来巡礼~

4月29日(金)祭日、今年の川和さんぽは、12年に一度のご開扉、都筑区にある武相寅歳薬師如来霊場を巡礼しました。たくさんの方が参加してくださいました。川和駅に集合して駅近くの第10番霊場の瑞雲寺へ。

佐江戸から川和を経て市ヶ尾を結ぶ日野往還。現在の上麻生線は戦国時代の軍事道路で江戸時代は東海道と甲州街道を繋ぐ脇街道。明治時代以降は製糸や養蚕で栄えた群馬、埼玉、長野、山梨等の絹の生産地と交易路を結んでいた道として栄えていたそうです。今も残る旧日野往還を通り次の霊場へ。

街道を歩きかつての面影を残る道を抜けて、見晴らしよい第8番霊場の東漸寺に到着。

東漸寺から坂を下り、石橋の見事なつつじを見ながら次の第9番霊場の無量寺へ。道に咲く花々や歴史の話を楽しみながら、都筑区巡礼を無事に終えました。

2022年03月19日

【活動報告】「男の健康体操教室」を行いました。

自主事業「男の健康体操教室」を行いました。

新型コロナ感染のため長らくお休みしておりました自主事業を感染対策を行って再開しました。今回は3回シリーズでの開催でしたが、広報やコミハだよりでお知らせを見て、また、人づてに開催をきいたリピーターの方や、今回はじめて参加された方もありました。。

大原講師に、姿勢や歩き方だけでなく体の仕組みなどについてもわかりやすく説明していただき、参加の方々はいすに座ったり立ったりしていろいろな体の動かし方をやってみました。

簡単なようでものりのいい山本リンダの曲に合わせ、少し汗をかくくらいしっかりと体を動かしていました。

来年度は5回シリーズで5月から行います。

ご参加をお待ちしています。

2022年03月13日

【活動報告】ミモザのスワッグミニスワッグをつくろう

3月12日土曜日ミモザのスワッグ(花束の壁掛け)を作りを行いました。講師のYUUさんが先ずお手本を見せて下さり、銀様ミモザ・ユーカリ・ゼンマイの束ね方。束ねた花を纏めるゴムの結び方。そのゴムを麻ひもで隠し、その麻ひもで壁掛け時の輪も作り方。麻布で花束の包み方等の実演をして、その後一人一人ご指導頂きました。

今夕やけ橋のバス停にミモザの花が咲いています。その花は鮮やかな黄色いで、ポンポンの様な小さく丸い花が集まって咲いてました。講師のYUUさんがご用意下さった花もまさに生きた花でした。ミモザは蕾を買ってきて、家で水をあげても、ポンポンの様な花は咲かないってご存知でしょうか…。他の花なら蕾だと長く花を楽しめると思って購入してしまいますよね。蕾のミモザより開花したミモザは3倍位お値段が高いそうなので尚更、蕾を購入してしまいそうです。そんなミモザのお話も聞く事ができました。
今回のミモザは壁掛けにする前に水をあげられる様になっていて、暫くは開花を楽しみ。花がしぼんでしまったら黄色ドライフラワーとして楽しめるとの事でした。

参加して下さった皆様のお家に「春を告げる花」が飾られていると思うほっこりとした気分になります。YUUさんがお手本に作って下さったスワッグは川和コミュニティハウスの受付に飾ってあります。来館の際にご覧になり、春を感じて下さると嬉しいです。

 

2022年03月06日

【活動報告】区内7館合同見学会 親子歴史散歩

3月5日土曜日 晴天に恵まれ、青空の下、都筑区内7館のコミュニティハウス合同企画の事業として親子歴史散歩が、開催されました。

川和駅に集合し、駅で街道・遺跡・豪農のお話しを聞き、野の花畑を通り、ポトマック河畔の里帰り桜の開花を楽しみに、横浜の名がついた植物のヨコハマタケ・中山家山王屋土蔵をみて、妙蓮寺へ。

六地蔵がお出迎えしてくれました。副住職が本堂でお話し下さり、こども達は節分の話や鬼の話に興味深々。2月15日から1ヶ月だけ公開されている『涅槃絵』が飾られていました。その絵の中の世の中全ての生き物や神様がお釈迦様の死を悲しんでいる様子を間近で見ることができました。その後、川和城跡へ。

急坂を登ると急に視界が開け、四方が見渡せる場所へ。かつての城に思いをはせ、川和団地通り、中山恒三郎邸へ。


醤油醸造・酒類問屋などを営む豪商であり、菊の栽培を行い、観菊会には皇族や政治家が訪れたという名家。宮家の宿泊の為に造られた「書院」を見学。陽当りが良く梅が咲き誇り、風に吹かれてチラホラと舞ってました。

妙蓮寺が現在に至るのも、かつての豪商・豪農の方々の支えがあったからだと副住職からもお話がありました。いつも生活している街、通り過ぎて入った事のない道に歴史を感じることができ、良かったと感想も頂きました。遊びに行きたくても行けない今日この頃ですが、散歩を通じて、さらに親子の絆が深くなると良いです。ご参加いただきありがとうございました。

 

 

2021年12月27日

【活動報告】キャザリングで作る冬の寄せ植え

暖かで風も無く、絶好の寄せ植え日和となりました。えだきん商店街フラワーショップYUU店長、宮原勇貴さんのご指導のもと、ギャザリング(植物を花束のように水苔を使って束ねていく)という手法で寄せ植えを行いました。ジュリアンのように高さの変わらない花は中央に置き、生育するビオラ・ハボタンなどは後ろに置くなど苗の特性も学びました。また、シクラメンは9月から見られますが、今の時期が一番植え時との事です。寄せ植えしたものは5月位までは、花を楽しめるそうです。

説明を聞き研修室からピロティへ。苗選びは宮原さんとじゃんけんをして順番を決めました。

石を底に引き、長く花を持たせる為に培養土を入れて、苗の下の葉もきれいに整え、ワイヤープランツとヘデラのグリーンを根分けして苗と一緒に水苔で束ねてプランターへ。

花を整え、グリーンは後からでも前や後ろに移動できました。皆さん試行錯誤しながらも楽しまれ、素敵な寄せ植えができました。また春になったら、春のお花も飾りたいですね。

2021年12月26日

【活動報告】子ども科学教室~石膏で手のレプリカを作ろう~

北風吹く寒い日でしたが、都筑親子科学クラブご指導のもと真剣な眼差しで説明を聞き、水をきっちりと測り溶剤を混ぜてました。

できた溶液の中に手を入れて固まるまで待つこと20分。このじっとしているのがコツですが、なかなか難しい。固まって、手を抜き取ると・・・

次に石膏と水をまぜ、先程の型にとろとろした石膏を流しこみ、トントンと空気を抜いて・・

あとは固まる迄まちます。待ち時間に持ち帰り用袋作り。型紙にハサミを入れるだけで出来る。マスキングテープ・丸いシール・ペンでデコレーション。個性あふれる素敵な袋ができました。

そうこうしているうちに石膏が固まりました。型をみかんの皮をむく様に取り除いたら…。なんと自分の手が出てきました。後は家で中まで乾燥して完成です。

しわや爪までそっくり。自分の手のレプリカは、いつまでもこの大きさ。大切にしてね。

 

2021年12月26日

【活動報告】子ども書初め教室

冬休み初日、16名の小学生が書初め教室に参加してくれました。

初めて習字する子・学校の宿題をする子と様々でしたが、2人先生のご指導のもとめきめきと上達してました。

丁寧に教えてもらった。
たのしかった。
またやりたい。
片付けもして、力作を大事に持って帰りました。

2021年11月28日

【活動報告】年末大掃除と登録団体利用者会議・利用者交流会開催しました。

快晴の中、27のご利用団体から、代表36名の方々にいつもご利用いただいてる研修室・和室を掃除していただきました。皆様とても手際よく 埃・汚れをを隅々までお掃除して下さり、丁寧なお掃除の仕方に川和小学校コミュニティハウスが皆さんにとって大事な場所であることを実感しました。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

その後、利用者会議・交流会にて利用状況・寄附金での施設整備の報告・利用にあたってのお願い・令和4年度次年度「川和小学校コミュニティフェスタ」の予定日程等の報告、皆様からのご意見を聞かせていただきました。

お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。

2021年10月06日

【活動報告】8月19日 お絵描きワークショップ開催しました。

一人一台の机を用意し、密にならない体制で カプカプ川和の藤原直美先生と新楽さんに教えていだだき、布に布用マーカーで絵を描きマスコットを作りました。

書きたいもの輪郭をかき、その中を四角で区切って隙間なく塗っていきます。これがおすすめと言う藤原先生の絵の描き方をよくみて真似てみました。

布に好きな絵を描いたら、スタッフとボランティアの方にミシンで回りを縫っていただきました。

布を端を切って完成です。自分の作品を皆に見せながら、だれを描いたか、大変だったところ、気にいったところを話しました。皆さん、個性的なかわいい作品ができました。

文字サイズ
背景色