コンテンツへスキップ
2021年07月17日

【お知らせ】「令和3年度センターまつり」から「発表会」へ

令和3年度「中川西地区センターまつり」は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、昨年度同様「サークル発表会」として開催することにいたしました。何卒ご理解ご協力お願いいたします。

◆作品展示…展示期間(11/1~11/14)
◆舞台発表…体育室のみ(11/14)
※似顔絵…事前予約(1カ月前より受付予定)
◆その他…催し・模擬店・他(中止)
9/11まで申込受付しています。詳しくは窓口または、お電話でお尋ねください。
※状況により中止になる場合がございます。

◎発表会参加申込書・展示部門PDF/発表部門PDF

2021年07月17日

【お知らせ】令和3年度利用者会(書面会議)開催のご案内

平素より中川西地区センターの運営にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。
令和3年度利用会は、新型コロナウィルスの感染拡大を懸念し、昨年度同様、書面にて行うことといたしました。資料をご覧いただき、施設の運営等にご意見、ご要望がございましたらお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。

令和3年度利用者会次第・資料PDF

2021年07月15日

【センター便り】令和3年夏号(7月)

記事内容
◆募集予定の講座(7~9月)
◆体操系講座後期の申込
◆センター寄席 今年は秋笑い
◆こんな講座をしましたよ。
◆新型コロナウィルス感染拡大予防についての取組み
◆図書コーナー

センター便り令和3年度夏号(7月)紙面PDF版

2021年07月10日

重要【お知らせ】まん延防止等重点措置期間再延長のお知らせ(8月22日まで)

まん延防止等重点措置期間延長に伴い、利用時間等の変更・制限をお願いしていた期間を8月22日(日)まで延長させていただきます。みなさまにはご不便をおかけいたしますが何卒ひきつづきご理解とご協力をお願いいたします。

20時以降の外出自粛要請に伴い、施設利用時間を20時までといたします。
すでに部屋予約をいただいている場合も、利用時間短縮にご協力をお願いいたします。
変更前18時~21時(3時間)→変更後18時~20時2時間)

時間短縮を理由に予約をキャンセルする場合は、ご利用日1週間前(同曜日)までにご連絡下さい。
7月17日(土)までの夜間予約団体に限り、時間短縮を理由にキャンセルする場合はキャンセル料が発生する期間であっても徴収することはありません。

■ 入館に際し、マスク着用、人と人の間隔をあけること(最低1m、出来れば2m)、アルコールでの手指の消毒をお願いします。
■ 来館前に検温し、37.5度以上(又は平熱より1度以上高い)の場合や味覚・嗅覚の異常、倦怠感等、明らかな体調不良がある場合は来館を控えてください。
■ 利用団体の代表者は、利用者の氏名及び緊急連絡先を把握して名簿を作成してください。
■ 個人の方は、利用者の氏名及び緊急連絡先を受付に提出してください。または、【神奈川県】LINEコロナお知らせシステムの登録を行い施設に掲出されたQRコードを読み取ってください。
■ 備品の貸出は原則可、麻雀パイ、囲碁石、将棋の駒、茶道具一式は使用後の消毒を徹底していただける場合のみ、貸出可
茶器一式(和室用・2F各部屋用)、トランプ、ウノ、オセロ等は引き続き不可

【施設内共通】
・閉館時間(21時⇒20時)ならびに部屋夜間利用枠(18時~21時18時~20時)の変更
・各部屋の定員の100%以内。その際、他の利用者と最低限人と人が接触しない程度の間隔(最低1m、出来れば2m)をとる。
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・咳エチケット(マスク・フェイスシールド等の着用)、手指消毒の実施、手洗い励行

【会議室1・2(各42名)】【会議室3(20名)】【工芸室(24名)】【和室1・2(各12名)】
・管楽器の演奏等による利用は最低1m、出来れば2mの間隔をとる
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、利用者同士の間隔を最低1m、出来れば2m確保する
・水分補給以外の飲食はお控えください。
<不可条件>
・向かい合っての大声での発声、歌唱は原則不可(やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策を講じれば可)
・カラオケは当面不可

【体育室】
・個人利用を含む利用を可
・運動・スポーツの種類にかかわらず、運動・スポーツをしていない間も含め、周囲の人となるべく距離(最低1m、出来れば2m)を空ける(強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるためより一層距離を空ける)
・更衣室・シャワー室の利用が可(密にならないように間隔を空ける)

【料理室(24名)】
・咳エチケット(マスク・フェイスシールド等の着用)(調理時も含む)
飲食する場合の間隔を最低1m、出来れば2m空ける、対面としない、マスク飲食の実施等工夫をする

【ロビー・学習コーナー・娯楽コーナー・プレイルーム】
・使用備品の消毒
・周囲の人との距離を空ける。水分補給以外の飲食はお控えください。対面不可。
・冷水器の使用については、マイボトルに移し替えての使用とする

※上記以外でも利用できない場合があります。詳しくは施設へお問い合わせください。

 

2021年07月09日

【夏休み課題図書】入荷しました

2021年夏休み【課題図書】入荷しました!今年の夏休みは、お家で読書しませんか。
※通常の図書の貸出しと違っています、ご注意ください。
:一人一冊(家族カードでも一冊まで)
:貸出期間一週間
:予約不可

入荷課題図書
あなふざぎのジグモンタ/小学1・2年生
そのときがくるくる/小学1・2年生
みずをくむプリンス/小学1・2年生
どこからきたの?おべんとう/小学1・2年生 
わたしたちのカメムシずかん/小学3・4年生
ぼくのあいぼうはカモノハシ/小学3・4年生 
カラスのいいぶん/小学3・4年生
サンドイッチクラブ/小学5・6年生
オラウータンに会いたい/小学5・6年生
エカシの森お子馬のポンコ/小学5・6年生

2021年07月01日

【講座・イベント】7月からの広報開始講座です!

7月から広報が始まる講座&只今募集中の講座です。詳しくは講座名をクリックしてください。
*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期又は定員が削減される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

【どなたでも】
●中川西地区センター初の試み!地域で活躍する「楽笑友の会」による怪談の会です。
・夏の夜の怪談話
【こども向け】

●地域のボランティアさんと一緒におさいほうしましょう。毎月1回土曜開催。
・地区センちくちくクラブ③おまめストラップ
【成人向け】
●スマホ購入を検討している方、使い方がよく分からない方へ
・スマホ倶楽部➀入門クラス➁初級クラス
●ZoomやSNSなど、オンラインコミュニケーションについて学びましょう。
・リモートコミュニケーション入門(全6回)
●これから健康麻雀を始めたい方のための入門講座
・健康麻雀入門講座(全6回)
●日々の生活で筆ペンで上手に字を書きたい!と思ったことありませんか?
・暮らしの中の書(全4回)

2021年06月01日

【講座・イベント】6月募集の講座です!

6月から募集が始まる講座&只今募集中の講座です。詳しくは講座名をクリックしてください。
【こども向け】
●地域の方におさいほうを教えてもらおう!人気のちくちくクラブ第2回目!
・地区センちくちくクラブ➁
●警察が犯罪捜査をするときのような指紋採取・血液反応の体験、防犯対策のお話もあります。
・こども科学捜査研究所
●地元の職人さんのご協力で子どもたちに木工の楽しさを伝えます。
・地域の職人さんに教わる木工教室
●ハードディスクを分解してみよう。磁気ディスクと超強力磁石を持ち帰ります。
・ハードディスク分解ワークショップ

【子育て】
●自由にからだを動かしてパパママ・じいじばあばと一緒に初めてのダンス体験。楽しくおどってみましょう。
・おどっちゃお!

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

2021年05月31日

重要【お知らせ】まん延防止等重点措置期間延長のお知らせ(6月20日まで)

まん延防止等重点措置期間延長に伴い、利用時間等の変更・制限をお願いしていた期間を6月20日(日)まで延長させていただきます。みなさまにはご不便をおかけいたしますが何卒ひきつづきご理解とご協力をお願いいたします。

20時以降の外出自粛要請に伴い、施設利用時間を20時までといたします。
すでに部屋予約をいただいている場合も、利用時間短縮にご協力をお願いいたします。
変更前18時~21時(3時間)→変更後18時~20時2時間)

②現時点で夜間の予約をしている団体が新型コロナウィルス感染症を理由にキャンセルする場合は、キャンセル料が発生する期間であっても徴収することはありません。ただし、日中の利用は返還の対象外です。ご注意ください。

■ 入館に際し、マスク着用、人と人の間隔をあけること(最低1m、出来れば2m)、アルコールでの手指の消毒をお願いします。
■ 来館前に検温し、37.5度以上(又は平熱より1度以上高い)の場合や味覚・嗅覚の異常、倦怠感等、明らかな体調不良がある場合は来館を控えてください。
■ 利用団体の代表者は、利用者の氏名及び緊急連絡先を把握して名簿を作成してください。
■ 個人の方は、利用者の氏名及び緊急連絡先を受付に提出してください。または、【神奈川県】LINEコロナお知らせシステムの登録を行い施設に掲出されたQRコードを読み取ってください。
■ 備品の貸出は原則可、麻雀パイ、囲碁石、将棋の駒、茶道具一式は使用後の消毒を徹底していただける場合のみ、貸出可
茶器一式(和室用・2F各部屋用)、トランプ、ウノ、オセロ等は引き続き不可

【施設内共通】
・閉館時間(21時⇒20時)ならびに部屋夜間利用枠(18時~21時18時~20時)の変更
・各部屋の定員の100%以内。その際、他の利用者と最低限人と人が接触しない程度の間隔(最低1m、出来れば2m)をとる。
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・咳エチケット(マスク・フェイスシールド等の着用)、手指消毒の実施、手洗い励行

【会議室1・2(各42名)】【会議室3(20名)】【工芸室(24名)】【和室1・2(各12名)】
・管楽器の演奏等による利用は最低1m、出来れば2mの間隔をとる
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、利用者同士の間隔を最低1m、出来れば2m確保する
・水分補給以外の飲食はお控えください。
<不可条件>
・向かい合っての大声での発声、歌唱は原則不可(やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策を講じれば可)
・カラオケは当面不可

【体育室】
・個人利用を含む利用を可
・運動・スポーツの種類にかかわらず、運動・スポーツをしていない間も含め、周囲の人となるべく距離(最低1m、出来れば2m)を空ける(強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるためより一層距離を空ける)
・更衣室・シャワー室の利用が可(密にならないように間隔を空ける)

【料理室(24名)】
・咳エチケット(マスク・フェイスシールド等の着用)(調理時も含む)
飲食する場合の間隔を最低1m、出来れば2m空ける、対面としない、マスク飲食の実施等工夫をする

【ロビー・学習コーナー・娯楽コーナー・プレイルーム】
・使用備品の消毒
・周囲の人との距離を空ける。水分補給以外の飲食はお控えください。対面不可。
・冷水器の使用については、マイボトルに移し替えての使用とする

※上記以外でも利用できない場合があります。詳しくは施設へお問い合わせください。

 

2021年05月11日

重要【お知らせ】まん延防止等重点措置期間延長のお知らせ(5月31日まで)

まん延防止等重点措置期間延長に伴い、利用時間等の変更・制限をお願いしていた期間を5月31日(月)まで延長させていただきます。みなさまにはご不便をおかけいたしますが何卒ひきつづきご理解とご協力をお願いいたします。

20時以降の外出自粛要請に伴い、施設利用時間を20時までといたします。
すでに部屋予約をいただいている場合も、利用時間短縮にご協力をお願いいたします。
変更前18時~21時(3時間)→変更後18時~20時2時間)

②現時点で夜間の予約をしている団体が新型コロナウィルス感染症を理由にキャンセルする場合は、キャンセル料が発生する期間であっても徴収することはありません。ただし、日中の利用は返還の対象外です。ご注意ください。

■ 入館に際し、マスク着用、人と人の間隔をあけること(最低1m、出来れば2m)、アルコールでの手指の消毒をお願いします。
■ 来館前に検温し、37.5度以上(又は平熱より1度以上高い)の場合や味覚・嗅覚の異常、倦怠感等、明らかな体調不良がある場合は来館を控えてください。
■ 利用団体の代表者は、利用者の氏名及び緊急連絡先を把握して名簿を作成してください。
■ 個人の方は、利用者の氏名及び緊急連絡先を受付に提出してください。または、【神奈川県】LINEコロナお知らせシステムの登録を行い施設に掲出されたQRコードを読み取ってください。
■ 備品の貸出は原則可、麻雀パイ、囲碁石、将棋の駒、茶道具一式は使用後の消毒を徹底していただける場合のみ、貸出可
茶器一式(和室用・2F各部屋用)、トランプ、ウノ、オセロ等は引き続き不可

【施設内共通】
・閉館時間(21時⇒20時)ならびに部屋夜間利用枠(18時~21時18時~20時)の変更
・各部屋の定員の100%以内。その際、他の利用者と最低限人と人が接触しない程度の間隔(最低1m、出来れば2m)をとる。
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・咳エチケット(マスク・フェイスシールド等の着用)、手指消毒の実施、手洗い励行

【会議室1・2(各42名)】【会議室3(20名)】【工芸室(24名)】【和室1・2(各12名)】
・管楽器の演奏等による利用は最低1m、出来れば2mの間隔をとる
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、利用者同士の間隔を最低1m、出来れば2m確保する
・水分補給以外の飲食はお控えください。
<不可条件>
・向かい合っての大声での発声、歌唱は原則不可(やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策を講じれば可)
・カラオケは当面不可

【体育室】
・個人利用を含む利用を可
・運動・スポーツの種類にかかわらず、運動・スポーツをしていない間も含め、周囲の人となるべく距離(最低1m、出来れば2m)を空ける(強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるためより一層距離を空ける)
・更衣室・シャワー室の利用が可(密にならないように間隔を空ける)

【料理室(24名)】
・咳エチケット(マスク・フェイスシールド等の着用)(調理時も含む)
飲食する場合の間隔を最低1m、出来れば2m空ける、対面としない、マスク飲食の実施等工夫をする

【ロビー・学習コーナー・娯楽コーナー・プレイルーム】
・使用備品の消毒
・周囲の人との距離を空ける。水分補給以外の飲食はお控えください。対面不可。
・冷水器の使用については、マイボトルに移し替えての使用とする

※上記以外でも利用できない場合があります。詳しくは施設へお問い合わせください。

 

2021年05月01日

【講座・イベント】5月募集の講座です!

5月から募集が始まる講座&只今募集中の講座です。詳しくは講座名をクリックしてください。
【親子向け】
●防災の知恵を楽しみながら身につけましょう!
・イザ!という時だけじゃもったいないくらい面白いサバイバルクッキング
●父の日にパパの顔のパンを作ろう!
・心を伝える親子クッキング➁パパの顔パン
【こども向け】
●地域のボランティアさんと一緒におさいほうしましょう。毎月1回土曜開催。
・地区センちくちくクラブ①木の実のストラップ
【成人向け】
●スマホ購入を検討している方、使い方がよく分からない方へ
・スマホ倶楽部
●コロナ禍でオンラインのコミュニケーションが一層重要になりました。
・LINEスタンプ作成講座 オリジナルスタンプでつながろう(全3回)
【子育て】
●離乳食をスタートした保護者の方向け講座です。
・ワクワク!はじめての離乳食【中止】

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

文字サイズ
背景色