コンテンツへスキップ
2022年12月17日

【活動報告】12月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

12月も5組の親子さんが参加してくださいました。

はじまりと終わりのご挨拶はいつものくまさんとうさぎさん。
そして絵本の読み聞かせ。
小さい子にもちゃんとわかるんですね。
みんなおとなしく聞いていました。

手遊びは大好きなお母さんとの大事なスキンシップ。
腕や足、体のあちこちを触りっこしました。
こちょこちょはくすぐったいけど楽しいね。

そして今月のパネルシアターは「ブラックパネルシアター」と言って、黒い布地にクリスマスのおなじみのキャラクター。
下からのライトで浮かんだように見える不思議なパネルシアターでした。
部屋も少し暗くして、クリスマスムードたっぷりの軽快な音楽に合わせた内容でした。

今回初めてご参加の5ヶ月赤ちゃんが、来館した時に眠っていましたが、おはなし会がはじまって目が覚めたらお友達が周りにたくさんいてびっくり!
目を丸くしていましたがすぐに楽しく参加していました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

すぎのこおはなし会は毎月第3木曜日10:30~11:00
前日まで受付けていますのでどうぞご参加お待ちしています。

2022年12月12日

【活動報告】クリスマス会を開催しました

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

年末の日曜日のひとときを、人形劇やバイオリン演奏で13組の親子さんに楽しんでいただきました。

休憩の後は小さい子も楽しめる工作をしました。

紙皿に緑色の折り紙を一枚貼ってから、好きな色の折り紙を好きな形に切ったり破いたり。
それを思い思いに貼り付けました。
カラフルになった紙皿をらせん状に切り込みを入れて、ストローで持つところを作ってヒモでぶら下げたら・・・

動くクリスマスツリーになりました。
風に乗るとくるくると回ってとっても楽しい工作でした。

ご参加いただいた乳児・未就園児から小学生のお子さんと保護者のみなさん、楽しい人形劇や癒しのバイオリン演奏などの演目をご披露してくださったでんでんむしのみなさん、小さい子でも楽しめる可愛い工作のご用意をしてくださった親子リトミックの大杉先生、みなさんありがとうございました。

2022年12月03日

【活動報告】ホワイトクリスマスリース

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

純白の聖夜をイメージした「ホワイトクリスマスリース」作りの自主事業を開催しました。
扱いやすいアーティフィシャルフラワーに、プリザーブドフラワーのミニバラをプラスして、種類の違う材料をオリジナルにアレンジしました。

クリスマスローズやミニマム、アジサイ・小花とそれぞれ違う形や花の向きなどを生かしながら、少しずつ丸く丸く仕上げていきました。

同じ材料でもそれぞれの形に完成して嬉しくなりますね。
ご参加の7名のみなさまありがとうございました。

2022年11月19日

【活動報告】11月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

毎月第3木曜日。すっかり定着しました「すぎのこおはなし会」。
季節の流れと共に、春にはまだ歩かなかったお子さんがすっかりすたすた歩くようになって、時の流れと子どもの成長は早いものだと感じます。

今月は1組ご参加も増え、絵本の読み聞かせ・手遊びやからだ遊び、パネルシアターへと続きます。

途中動き回るお子さんを追いかけるのもひと苦労な一幕もありますが、子どもはきっとからだ全体を使って感情を表現するんですね。

最初と最後のご挨拶はくまさんとうさぎさん。
みんな大好き。別れを惜しんで子ども達とのスキンシップ。
また来月も会おうね。

ご参加の5組の親子さんありがとうございました。

2022年11月19日

【活動報告】3年ぶりの文化祭ご来館ありがとうございました

11月6日(日)に中川中学校コミュニティハウス文化祭2022を開催しました。
当日はお天気にも恵まれ、舞台発表・展示発表のみなさん合わせてご来館者総数約160名のご利用ありがとうございました。

3年ぶりの開催で、特に舞台発表の団体のみなさんの、日ごろの成果を発揮できる場として練習に励まれている様子がうかがえ、展示も立派な作品を掲示することができました。
併せて、中学校の美術部と写真部の生徒のみなさんにもご協力いただき、多くの作品を展示することができました。鑑賞してくださったご来館のみなさんにも大変好評でした。

状況から飲食は扱わず内容も少なめでしたが、物販やリサイクル図書コーナーなどもたくさんご利用いただきました。

10時~16時までの間、滞りなく小さな事故などもなく開催できたことを嬉しく思い、ご参加・ご来館いただきましたみなさまにはご協力いただきお礼申し上げます。
ありがとうございました。

それでは当日ご参加・ご来場いただけなかったみなさまに、またはご来館くださったみなさまにも改めて、ここにダイジェストで簡単ではございますがご報告させていただきます。

舞台発表は研修室1と2のパーテーションを取り外した広い室内で、まずは親子リトミックの「親子リズム」のみなさんの可愛いお遊戯の様子。
そして「ぎんの鈴」の大正琴の演奏。

「シルクロード中川太極拳」のみなさま。
発表のあとはご観覧のみなさまも一緒に体験コーナー。

「プアマエオレ」のフラダンスのみなさま。
応援でご参加くださったメンバーのみなさまと一緒に華麗で美しい演技を見せてくださいました。

「ひまわり会」と「つづき鼓陽会」の踊りと太鼓の演目。
年代層幅広い見ごたえある発表でした。

健康体操の「さつき会」のみなさま。
体験コーナーではたくさんのご参加で大変盛り上がりました。

舞台発表最後は和室での日本舞踊「菊瑞塾」の興味深い『粟餅』という演目でした。
親しみのなかった日舞に興味を持たれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

展示は研修室2での「墨乃会」の書道作品と「筆ペンすみれ会」のペン習字作品。
絵画サークル「OPC」の油絵作品と、一般公募の方の作品は廊下の壁に展示させていただきました。

大盛況だった物販とリサイクル図書コーナー。

そして廊下の壁には中学校の「写真部」、研修室1の後ろの壁には中学校の「美術部」のみなさんの力強く繊細な作品を展示しました。

また次回、来年も開催できることを願っています。
ありがとうございました。

2022年11月02日

【活動報告】ブックトークとハロウィンの工作つき

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

10月30日(日)に小学生対象の「ブックトークとハロウィンの工作つき」の自主事業を開催しました。
たくさんの本の紹介を、ミニブックづくりやクイズ形式で、思わず読んでみたくなる本ばかりを40冊ほど実際にお持ちいただきました。

いろいろなものを題材にした、主に外国のハロウィンにまつわるお話を、楽しいトークで繰り広げられる内容にみなさん興味津々でした。

ブックトークのあとは楽しい工作。
ハロウィンの絵柄を張り付けたパズルで、ちょっとした頭の体操。
今回ご用意いただきました「ぶーびーラボ」のみなさま。

楽しいたくさんの本のご紹介とトークをありがとうございました。

2022年10月22日

【活動報告】10月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

10月も元気におはなし会を開催しました。
上の写真のうさぎさんとくまさんは、毎回おはなし会の最初に登場する子ども達の人気者。
すっかり顔も覚えてもらったようです。
カボチャの形の折り紙と、トンボの形に切り抜かれた折り紙で、楽しい手遊びもしていましたよ。

今回はあまり写真は撮りませんでしたが、部屋は暗幕を引いていつもと違うパネルシアターをご披露してくださっていたようです。

すぎのもりぶんこさんの吉野様と三田様。
いつも楽しい演目をありがとうございます。
ご参加の親子さんもありがとうございました。

次回の「すぎのこおはなし会」は11月17日(木)10:30~11:00に開催されます。
来月はどんなお話や手遊びや、パネルシアターが見れるかな。

お申し込みは前日まで受け付けています。
どうぞお気軽にご参加ください。
おはなし会のあとは、お時間ある親子さんは和室で遊んでいただけます。
幼児用遊具を組み立てますのでどうぞお使いください。

2022年10月15日

【活動報告】ハロウィンのフラワーアレンジ

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

綺麗なまま長い間飾っておけるプリザーブドフラワーのバラとアジサイと、いろいろな材料を使ってハロウィンアレンジを作りました。

本物のようによくできたアート素材のクルミや、ドライ加工されたハスや木の実。
カボチャも大きなもの小さなもの、ホウキは手作りで楽しく作っていただきました。

ご参加の4名様ありがとうございました。

次回のフラワーアレンジは12月3日(土)に白い材料で作る
「ホワイトカラーのクリスマスリース」を作ります。
見本ができましたらこちらでお知らせいたします。
どうぞお楽しみに。

2022年10月01日

【活動報告】知って良かったお金の話

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

保険と金融のプロにお話を聞く「マネーセミナー」を開催しました。
手元にあるお金を少しでも増やして、豊かな老後や、子どもや孫たちの世代まで安心して暮らせる未来を、きっと誰でも望んでいることでしょう。

初開催となりました今回の「お金の話」は、講師の内野様がいくつかご用意してくださった中から、ご参加の方のご希望で『資産運用』についてのお話を主にしていただきました。

金利の話や運用の話、普段漠然と考えていただけの内容を、少しでも身近に、毎日の生活に密着しているものとして捉えていただけましたでしょうか。

「セミナー」と聞くと、何をどこまで聞いたらいいのかわからない・・・、参加すること自体に敷居の高さを感じてしまう・・・など、ご参加の方にも直接的なご意見をいただきました。

年明けからは定期開催として、毎回内容の的を絞って参加者を募集したいと思います。

「お金の話」について知りたいことなどありましたら、ぜひお聞かせください。

2022年09月19日

【活動報告】秋のガーデニング

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

9月17日(土)に秋のガーデニングの自主事業を行いました。
参加者は3名と少なめでしたが、土と植物に触れて、自分で植え付けた花の苗がこれから育っていくのが楽しみです。

ご用意した苗は・・・
◎カランコエ
☆ベンケイソウの仲間、色数豊富な花が咲く多肉植物
◎千日小坊(せんにちこぼう)
☆千日紅を小さくしたような可愛い花、多年草で毎年花が楽しめる
◎モミジバゼラニウム
☆香りも葉の色も楽しめる多年草、赤い花が咲きます

どの苗も多年草で、カランコエは一年中花が楽しめます。
寒さに弱いものばかりですので、室内や出窓などの日が当たる場所において、湿気には気を付けてお世話をしましょう。

また、コミハ用にも前回の春のガーデニングのプランターから、花苗を植え替えましたので、施設ご利用の際にぜひご覧ください。
ゴールドクレストやワイヤープランツなどのグリーンはそのままです。

ご参加のみなさまありがとうございました。

文字サイズ
背景色