いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
今の季節にぴったりな「アジサイのリース」を作りました。
材料はアーティフィシャルフラワーですので、屋外にも飾れて長く楽しめます。
ブルーカラーのグラデーションが素敵なリース。
同じ材料でもみなさん個性が光る素敵なオリジナル作品になりました。
ご参加のみなさまありがとうございました。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
今の季節にぴったりな「アジサイのリース」を作りました。
材料はアーティフィシャルフラワーですので、屋外にも飾れて長く楽しめます。
ブルーカラーのグラデーションが素敵なリース。
同じ材料でもみなさん個性が光る素敵なオリジナル作品になりました。
ご参加のみなさまありがとうございました。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
当施設を長い間利用してくださっている未就園児対象の、都筑区内の他のコミュニティハウスでも活動中の「親子リズム」では、この新年度からの参加者を只今募集しています。
親子リトミックとして人気のサークルです。
4月から幼稚園や保育園に通いはじめるお子さん達が3月に卒業してしまい、現在は2組の親子さんが楽しく活動してくださっています。
講師の先生は、幼稚園・小学校の教師免許をお持ちの大杉安都子先生。
毎回キーボードを使っての音楽遊びや、リズム体操、工作やお絵かきもします。
育児・発達相談にもお答えくださるそうですので、興味を持たれた方はどうぞ見学にいらしてください。
親子リトミック「親子リズム」は毎月第2・4水曜日の午前中に活動しています。
詳しい内容や時間・参加費用などは、ご見学やお問い合わせの時に直接ご確認ください。
施設にご連絡いただければ大杉先生にお伝えいたします。
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
普段身近な家族とあまり話をする機会のない相続の話。
家族が健康な今のうちに、初心者でも気軽に参加できる「相続のいろは」について学んでみませんか。
今までにご参加のほとんどのみなさんは、
とお申し込みの時に仰います。
その「聞きたいことは何か」を知るためにまずはご相談ください。
6月3日(土)に行いました相続セミナーも、初回の方ばかり4名様のご参加でした。
相続の手続きや、納税について、遺言について、控除や贈与についてなど、相続と保険のプロに直接お話を伺います。
このあと2回にわたってさらに詳しい内容でセミナーを開催します。
◆6月24日(土)「10分で書ける遺言書の書き方」
◆7月1日(土)「生前贈与について」

ご参加は中川中学校コミュニティハウスまでご来館またはお電話でお申し込みください。
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131
早くも6月。
4月からはじまりました「囲碁教室」と「将棋教室」は月に2回または3回の教室を全15回。
このあと9月まで続きます。
最後の教室では成果をご覧いただく「対局戦」を予定しています。
保護者の方などの見学も自由にできます。
詳細は改めて館内チラシなどでお知らせいたします。
それでは早速【活動報告】をご覧ください。
* * * * * * * * * *
お子さんには将棋よりもあまり馴染みのない囲碁ですが、基礎から学んでその面白さを礼儀やお作法と共に学びます。
○囲碁教室 土曜日 14時~15時
教本をもとに毎回プリントを配布、宿題、おさらいあり
指導者:徳山賢二講師 アマチュア有段者
* * * * * * * * * *
将棋は既に腕を上げているお子さんも多く、教室のあとに講師の先生が相手をしてくださる対局戦はとても人気です。
人数が多くてもレベルに合わせて個々に指導してくださいます。
○将棋教室 日曜日 14時~15時
毎回教本をモニターに映して講習します
指導者:小林芳直講師 アマチュア有段者
尚、興味のある方は子ども・大人に限らずどなたでも見学ができます。
事前にご連絡をいただければ直接講師とお話ができるようにお伝えいたします。
新緑が雨に濡れて、また季節が変わってゆくのを感じますね。
先日28日(日)に、施設を定期利用してくださっているサークルの代表のみなさんにお集まりいただき、登録者会議を開催しました。
現在25団体の登録をいただいているうち14団体の出席をいただき、普段あまりお会いする機会が少ないみなさんともいろいろなお話ができて有意義な会議となりました。
施設側からのご報告やご連絡、今後の施設利用について、今年度も開催予定の「文化祭」についてもお話させていただきました。
生活様式を変えなければいけない部分、見直さなければいけない部分、新しく取り入れなければいけないことなど課題も多い中、今年度も利用登録の更新をありがとうございました。
改めての確認事項やみなさんからのご質問もあり、ひとつひとつの事柄を丁寧に受け止め、定期利用のみなさんや施設をご利用のみなさんにとっても、またスタッフ一同も毎日気持ちよく仕事ができように、誰もが利用しやすい施設内運営に努めて参ります。
今後とも中川中学校コミュニティハウスをどうぞよろしくお願いいたします。
現在中川中学校コミュニティハウスでの団体利用の枠は、ほとんど重なることなく利用者調整会議も行っておりません。
まだ利用の枠が空いているところもありますので、新規のご利用も随時受付中です。
サークル活動の場所をお探しの方はどうぞお問い合わせください。
ご利用をスタッフ一同お待ちしております。
○利用できる部屋 研修室①18人くらいまで 研修室②42人くらいまで 和室20人くらいまで
※状況下により変更になる場合がございます
○利用の枠 各部屋共通
午前の部:9時~13時 午後の部:13時~17時 夜間の部:17時~21時
※準備や片付けの時間も含みます
※記載時間は最大時間ですので、利用に応じて少ない時間でも利用できます
詳細はお電話または一度ご来館いただきお確かめください
ホームページ内下記のカテゴリーもご覧ください
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
毎月第3木曜日は「すぎのこおはなし会」
すっかり定着して毎月楽しいお話や、手遊び・パネルシアターなど、午前中のひとときを乳幼児の親子さんが参加してくださっています。
今月からパネルシアターのパネルセットが新しくなりました!
みんな動くキャラクターと一緒に思わず参加してしまいたくなりますね。
ふわふわ動く動物の子ども達が可愛かったですね。
すぎのこおはなし会は毎月第3木曜日の午前中10時30分~11時まで、大棚町のご自宅で家庭文庫を開かれているすぎのもりぶんこさんが、絵本の読み聞かせ・布などを使った手遊びやわらべうた、パネルシアターをご用意してくださいます。
時々紙芝居も登場します。
対象は月齢6カ月くらい(首が座った、できればお座りができる)の乳児から未就園児のお子様と保護者の方。
6月からは「子育て広場レクリエーション」として、第1木曜日にも催し物を考えています。
詳しくは館内チラシやホームページでこのあとお知らせいたします。
お申し込みは前日まで可能です。
みなさまのご参加をお待ちしています。
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
5月14日(日)に地域ふれあい寄席、横浜市職員落語愛好会のみなさんによる「落語」と「手品」の自主事業を開催しました。
幅広い年齢層の方々にご参加いただき、落語も手品も終始笑いに包まれた和やかな時間となりました。
トランプなどのカード類からコイン、シルク布や小道具を使ったものなど、レパートリー豊富な「みきてぃ~」さん。
落語は「壺算」という演目を「杜の家くるみ」さんがご披露くださいました。
なかなか寄席に行く機会も、特に若い世代にとってはあまり親しみがない娯楽かもしれませんが、改めて聞き入ってみるとその面白さを感じることができます。
終盤にはこれぞ伝統芸能「南京玉すだれ」を軽快なリズムに乗って見せてくださいました。
その様子には思わず数人いた子ども達も反応して、なかなか見ることのない娯楽として楽しんでいたようです。
横浜市職員落語愛好会のみなさまありがとうございました。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
前年度からご参加のまだハイハイだったお子さんが、すっかりすたすた歩きはじめています。
子どもの成長は早いものですね。
今年度も引き続き、すぎのこおはなし会で楽しいひとときをご一緒ください。
先ずは絵本の読み聞かせ。
どのお友達も熱心に聞き入っています。
手遊びからだ遊びのあとは・・・
楽しいパネルシアター。
CDの音楽に合わせて、手早くすぎのもりぶんこさんが絵をパネルに貼ったりはがしたり。
手拍子に足拍子、思わず踊りたくなりますね。
最後のご挨拶はくまさんとうさぎさん。
みんなお友達今月もありがとうね。
5月のすぎのこおはなし会は5月18日(木)10:30~11:00
前日まで受付けていますので、お散歩がてらにどうぞ遊びに来てください。
お時間あるお友達は、お昼まで和室で遊んでいただけます。
遊具もありますのでお気軽にご参加ください。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
手作りのペット・・・
アルミワイヤーで骨格を作った中にヤシの繊維を詰めて、外側に乾燥した山ゴケを貼りつけながら糸で巻き上げて作る「ガーデンペット」を作りました。
骨組みをしてから「ペットの形」になるまでは、多少(いやかなり)根気のいる作業でしたが、形が「それらしく」なってくるとみなさんほっとした表情になって笑いも起こるお時間となりました。
見本は犬とも猫ともちょっとわからない館長が作ったものでしたが、ご参加の方々はそれぞれに、飼われている犬や以前飼っていた犬をもとに作ってくださいました。
なんともオリジナル感あふれる可愛いペットが出来上がり、見本をご用意した館長が驚くほどでした。
ご参加のみなさまありがとうございました。
お疲れ様でした。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
年明け1月より月1回の相続セミナーを計3回行いました。
身近なことではあるものの、なかなか事前に用意しておくものではないのではないか・・・など、興味はあっても具体的にどんな情報を得たらいいのか分からないというのがご参加のみなさんのご意見でした。
家族構成や暮らしぶりが違うそれぞれの家族の形に寄り添って、今回は相続についての基礎、税金やその納付や控除・節税などのお話も、講師のみなさんに講義していただきました。
1回のセミナーでは十分な情報、お聞きしたいことなどがなかなか得られないため、今後も当施設でのセミナー開催を実施いたします。
今回ご都合が悪くて参加できなかった方や、新しくご参加の方、今回参加した方でも2回目3回目の受講も可能です。
次回は6月、7月に予定しています。
◆相続セミナー〈今後の開催スケジュール〉
6月3日(土)10:00~11:30 『相続の基礎』
今回と同じような内容でもっと詳しく具体的に話を聞きたい方
◎上記日程は、5月号のコミハだよりでも告知予定ですが、お申し込みは随時受け付けます
①6月24日(土)10:00~11:30『10分で書ける遺言書の書き方』
②7月 1日(土)10:00~11:30『生前贈与について』
◎上記①②の日程は、広報よこはま6月号に募集の告知を掲載予定です
※お申し込みは6月1日より受け付けいたします
場所はいずれも中川中学校コミュニティハウス
都筑区大棚町240中川中学校内
TEL/FAX045-591-3131
○参加費無料
○筆記用具をご持参ください