コンテンツへスキップ
2023年08月05日

【参加者受付中】藍の葉っぱでたたき染め!

都筑区で育てている藍の葉っぱでコットンバッグを染めます。
藍のインディゴの成分が布地に移り、他の植物では出ることのない色と模様が染まります。
使いやすいA4サイズくらいのコットンバッグです。

◆日 時 8月20日(日)10時~12時

◆対 象 小学生~大人 親子での参加歓迎
兄弟姉妹であれば保護者同伴で未就学児も参加可能です

◆参加費 700円

◆定 員 12人 【先着順】

◆持ち物 エプロン

◆講師は都筑区の子どもアート教室でお馴染みの柏崎久恵氏

◆締切り 8月12日(土)までにお申し込みください

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

藍の葉っぱでたたき染め!チラシ〈PDF〉

2023年08月05日

コミュニティハウスだより〈8月号〉

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

暑い日が続いていますが「きちんと食事」「しっかり睡眠」「たっぷり水分補給」して、元気に夏を乗り切りましょう。

少しでも涼しくなるように、中川中学校コミュニティハウスでは先日廊下にすだれを設置しました。

廊下に沿って差し込む西日が少しは遮られ、目にも涼しい景色になりました。

10月までの自主事業のお知らせと、裏面には館内の様子を。

みなさまのご来館とご利用をスタッフ一同お待ちしています。

中川中学校コミュニティハウスだより8月号〈PDF〉

 

2023年08月05日

【活動報告】ワクワクウキウキパネルシアター

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

引き続き31日(月)にはパネルシアターまつり。

毎月の「すぎのこおはなし会」で楽しい読み聞かせをしてくださる『すぎのもりぶんこ』さんが、乳幼児さん向けとちょっと大きなお兄さんやお姉さんにも楽しめる、2部構成にしてたくさんのパネルシアターをご用意くださいました。

いつものおはなし会に来てくださる親子さんと、はじめての親子さん。

お友達どうしもすぐ打ち解けて、思わず踊り出したくなっちゃいますね。

後半は人数も増えて、パパさんのご参加もちらほら。

音楽に合わせて動く絵を見ながら聞くお話は楽しいですね。

この日もボランティア体験の中学生と小学生が3人一緒に参加してくださって、子ども達に楽しい演目を披露してくれました。

 

 

後半では「ブラックパネルシアター」というライトを当てて部屋を暗くして見るパネルシアターを鑑賞しました。

蛍光色で書かれた絵が浮かび上がって幻想的な雰囲気。

 

ご参加のみなさまありがとうございました。

ご用意くださったすぎのもりぶんこの吉野様、三田様。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。

2023年08月05日

【活動報告】竹細工教室「竹でおもちゃを作ろう」

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

続いて30日(日)には青少年指導員山田地区のみなさんによる「竹細工教室」が行われました。

都筑区で育ったという竹を使って、カブトムシと竹トンボを作りました。

青少年指導員のみなさんに教えていただきながら、付き添いの親御さんも子どもと一緒に楽しそうです。

黒く着色した竹と着色していない竹でそれぞれひとつずつカブトムシを。
オマケに竹とんぼも作りました。

こちらは舞台裏。
カブトムシの本体となる竹に加えて、手足にするちょうどよいサイズの小枝を用意してくださっている青少年指導員のみなさん。
今回はボランティア体験の中学生もスタッフとして参加していました。

どの作品も完成度が高く、竹からできているとはすぐにはわかりません。

ご参加の小学生や未就学児親子のみなさんありがとうございました。

 

 

都筑区役所地域振興課の職員様。

青少年指導員のみなさま、ボランティアの中学生。

暑い中お疲れ様でした。

ありがとうございました。

2023年08月05日

【活動報告】夏休みの作品づくり

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

夏休みに入って早速のイベント。
小学生対象の「夏休みの課題工作のお手伝い」大人対象の「夏のビーズアクセサリー」の自主事業を7月29日(土)に開催しました。

たまご型のスチボールを使った、卵生動物のモチーフが楽しいモビール工作と、夏らしい雰囲気のフラワービーズに貝や木の実のパーツを使ったビーズストラップ2個を、小学生のみなさんにはそれぞれ作ってもらいました。

 

大人の方には素敵なチェコガラスのネックレス。

夏のおしゃれにぴったりなアクセサリーでした。

 

ご参加のみなさま。
ありがとうございました。

2023年07月26日

【活動報告】7月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます

7月のおはなし会は、研修室の黒い暗幕を引いて少しでも涼しい雰囲気にして

親子で手遊び
そして読み聞かせ

今月も「ロンドン橋落ちた」で遊びました

パペット人形は「きらきら星」
星が歌いながらリズムに乗ってダンシング
上の写真は大きくなりますのでぜひポインターをクリックしてご覧ください

最後のパネルシアターは、今月は「ブラックパネルシアター」
蛍光色で書かれた絵がライトに照らされて、浮かび上がって見えるとても幻想的なパネルシアターです

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいのご挨拶はみんな大好きなくまさんとうさぎさん

また来月も遊びに来てね~

おはなし会は毎月第3木曜日
10:30~11:00
申込みは前日まで受付けています

そして来週の月曜日
7月31日(月)は
ワクワクウキウキパネルシアター
夏休み中のお兄ちゃんやお姉ちゃん達のご参加もお待ちしています

2023年07月20日

市民図書室ニュース for kids☆夏の課題図書、入りました!

2023年07月20日

市民図書室ニュース 夏号

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきありがとうございます。

【 新規購入図書お知らせです。】

「街とその不確かな壁」村上春樹 …6年ぶりの長編小説

「法廷遊戯」五十嵐律人 …ミステリー話題作 今秋、映画化!

「ぎょらん」町田そのこ …涙が止まらない 町田そのこの書き下ろし連作集

「慈雨」 柚木裕子   …四国遍路と殺人事件を絡めた傑作ミステリー

 

 

 

 

 

市民図書室では、今話題の小説を比較的早く借りることが出来ます。一作品に対して一冊のみの取り扱いになりますので、貸出し中の場合はご予約も承ります。

室内は、時間にもよりますがゆっくりと読書ができるスペースですので、お時間のある時にぜひ、お立ち寄りください。

ご来館、心よりお待ちしております。

中川中学校コミュニティハウス・市民図書室

 

2023年07月13日

【お知らせ】七夕のお礼と施設内情報

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

暑い日が続いていますがみなさんお元気でしょうか。
中川中学校コミュニティハウスでは、この夏『すだれ』を設置しました。
去年、一昨年と、暑い暑いと言いながらもあっという間に3ヶ月も経ってしまうと、次の季節の気配が・・・
そんな2年越しのすだれ。
西側の廊下に8枚取り付けました。
令和3年に校舎の改修工事があり、サッシも綺麗になったので取り付けもスムーズにできるかと思いきや、鉄ではなくアルミサッシのため磁石は使えないので、強力な粘着性テープのフックに布製のテープでさらに貼りました。

施設利用のみなさんにもお声をかけていただき、もっと早く取り付ければよかった~

上の写真の一番右は、廊下の中央部分に位置する出窓部分に、ここは黒い遮光シートを貼りつけました。
シートが網状になっているためテープがすぐにはがれてしまい、今のところまだ完全に設置できていません。
そうこうしているうちにまた季節が少しずつ動いて涼しくなってしまうのでしょうか~
今はそれを願いたいですね。

それから「七夕コーナー」のお礼。
思いのほかたくさんのみなさんにご参加いただき、にぎやかな七夕飾りになりました。
お礼にスタッフお手製の「しおり」をプレゼント。
上の写真のように、壁にお礼の紙と袋に入った星のイラストのしおりが設置されていますので、ご利用の方はどうぞお持ちください。

施設に入ってすぐの下駄箱の上には、目にも涼しげなグリーンコーナー。
川和小コミハからやってきた子宝ベンケイソウはもう何代目でしょうか。
現在ランナーが伸びたオリヅルランと、トキワツユクサを水栽培にしています。
ご利用の方はどうぞお持ちください。
それからいちばん右は去年の自主事業で作った苔玉です。
今年度も9月に開催しますので、ご参加の方は8月下旬から受け付けを開始します。

すだれとグリーンコーナーでこの夏を乗り切りたいと思います。

2023年07月13日

【活動報告】折り紙でイキイキ時間

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

全2回講座で「折り紙」を楽しむ自主事業を行いました。
ボランティアさんに見本をいくつかご用意いただき、1回目は「川下り」の『船』。

 

上の画像の右側の作品です。

ひとつひとつの折り方はそれほど難しくはありませんでしたが、いくつも折って船の形に接着していく作業や、船頭さんやお客さんに見立てる小さいサイズのパーツを作るのが大変でした。

2回目は花と小物入れ。
やはり「たくさんパーツを作る」作業に時間がかかりましたが、完成した時の達成感はひとしおです。

花は5色の折り紙で1個の花を作り、それを12個組み合わせることでくす玉が出来上がります。
さすが小学生のお子さんは、そのくす玉作りに挑戦していましたが、他のみなさんは5色で1個の花を作るのが精いっぱいでした。
続きは次回7月23日(日)に行います。

「折り紙でイキイキ時間」は、今後はサークル活動として行っていく予定です。
ご参加はどなたでも、予約は特に必要ありませんのでどうぞお気軽にご参加ください。

毎月隔週の日曜日、午前中に研修室①での開催を予定しています。

今後の開催について詳しくは、直接コミュニティハウスにお問い合わせください。

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

文字サイズ
背景色