11月23日(土)こどもアート教室第一回目(後期初回)を開催しました。
今回のテーマは、「Good Job(グッドジョブ)メダルをつくろう!」です。
このメダルは弟へのプレゼントです
次にプレート作りにチャレンジ
見事な作品が完成しました
今回のテーマは、「Good Job(グッドジョブ)メダルをつくろう!」です。
このメダルは弟へのプレゼントです
次にプレート作りにチャレンジ
見事な作品が完成しました
令和元年11月22日(金)令和元年度みんなであそぼう親子の広場Ⅲの第二回目(第一回目は荒天のため中止)が開催されました。今回もあいにくの雨模様のため、参加は一組の親子さんでした。
英語のパズルでlet's play!!!
今日は先生もひとりじめだぃ
グラウンドゴルフのメンバーがそろいました。
フリーマーケットでは、地元の新鮮野菜が超人気でした。
綿がしは、今年も大人気です。
生け花では、早渕中学校の生徒さんの作品も飾られました。
今年も、お点前が披露されました。
親子リトミックの皆様です。
ラウレアフラによるダンスの披露です。
少年剣士の素早い剣さばきです。
コーラスの歌声は、今年も健在です。
防具をつけて、真剣なまなざしです。
指導者の見事なパフォーマンスです。
毎年トリを務めるモアパワーさん、いつもありがとうございます。
令和元年9月29日(日)、10月6日(日)に令和元年度はじめてのブレイクダンス第二日目、第三日目を開催しました。
なかなか、動きが決まってきました。
軽やかな、動きになってきました。
先生の動きをよく見て練習します。
練習の成果を発表する前に、最後の調整を先生としました。
第一組の成果発表です。
第二組の成果発表です。
令和元年9月22日(日)令和元年度はじめてのブレイクダンス第一日目を開催しました。初回は、19人のお友達が参加していただけました。
先ずは、軽く体操で体をほぐします。
基本動作を身に着けます。
引き続き、基本動作です。
だいぶカッコよくなりました。
今回は、10月20日(日)に開催される当館文化祭の展示作品を制作しました。
テーマは「マチスになろう」です。
皆様、ぜひ勝田小学校コミュニティハウス文化祭にお越しください。
令和元年9月20日(金)令和元年度みんなであそぼう親子の広場Ⅱの第三回目が開催されました。本日は4組の親子さんが参加されました。
参加者全員で集合写真を撮りました。
初めに、PRルームにて横浜市道路局北西線建設課の皆様より、北西線の工事の概要について説明を受けました。
早速トンネル内部の見学をしました。トンネル内は意外と涼しく感じられました。
横浜市道路局の職員の方から、非常口の説明を受けました。
非常時には、滑り台式の脱出口から道路下安全空間へ避難をすることができます。
見学者一行は、工事中のトンネル内をバスで東方換気所へ移動しました。
巨大な換気用プロペラ(換気ファン室)に、参加者の方々は思わずシャッターを押していました。
こちらは、静電気を利用して空気中に浮遊する粒子を取り除く装置(電気集塵機)です。
電気集塵機で取り除けない浮遊粒子は、活性炭を使用した除塵装置を利用し廃棄され排気ガスの有害物質の低減を行っています。
この装置は、空気口から排出される騒音を低減させる役割を担います。
本日の参加者で、記念写真を撮りました。お疲れさまでした。
今回は、かくれんぼ?「なにがいるかな?」です。
何ができるのかな~?
もしかして太陽系?木星のようなリングも見えます!
とても怖そうな作品が出来上がりそうです。
大作ができそうですね。
中に隠れているものは、懐中電灯の光を当てて見るんだよ!
今回は、髪飾り作ってくれたお友達を掲載しました。