コンテンツへスキップ
2025年01月18日

【一般向け】「春のお花を生けてみませんか」参加者募集

池坊の生け花体験講座です。お花と一緒に花器と剣山もお持ち帰りいただけます。このイベントは講師の協力により、花材代のみでご参加いただけます。
日程:3月7日(金)
時間:14:00~15:30
場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス研修室
講師:安齋洋子
池坊華道教授、日本語教師。幼少の頃から池坊の教室に通い、京都で学ぶ。講師として自宅で10年以上生け花を教える。
参加費:1500円(花材代のみ)
対象:一般の方どなたでも
募集人数:7名(キャンセル待ちです2/19現在)
持ち物:花ばさみ、持ち帰り袋
申込み:令和7年2月12日(水)より電話か窓口へ

 

2025年01月08日

『図書コーナーより』2024年12月の新着図書のご案内

お待たせいたしました。新着本のご案内です。

話題の本、リクエスト本をご用意しました。

2024年12月27日

【中学生~一般】「なめらか英語をしゃべろう」令和6年度後期募集

英語を沢山しゃべっていただく講座です。お題に合った文章を作り、会話とショートスピーチの練習をします。会話をしながら「なめらかな英語」を目指しましょう。英検面接対策にも!

日程:令和7年1/20,27・2/3,10,17・3/3,10,17(月曜日、全8回)
時間:19:00~20:30
対象:中学生~一般
募集人数:10名(申込先着)
場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス
講師:岡崎ダイア
英語講師歴20年、通訳案内士、英検一級、TOEIC SCORE935
参加費:7,200円/全8回分
申込み:12月11日(水)より電話か窓口へ
※この講座は申込者6名以上での催行になります。
※欠席された場合は、次回レッスン前に補講があります。
※初回お試し体験も受付ていますが、講座のお申し込みが定員に達した場合、講座への参加はできません(体験費900円)。

2024年12月01日

令和7年度市民利用施設スタッフ募集のお知らせ(募集は終了しました)

認定NPO法人つづき区民交流協会では都筑区内の指定管理および事業受託管理する公共施設のスタッフを募集します。つづきの丘小学校コミュニティハウスでは、昼間スタッフを募集します。地域づくりに関心のある方のご応募をお待ちしています。

募集に関しての詳細はこちらをご覧ください。
令和7年度 施設スタッフ募集 – 認定特定非営利活動法人 つづき区民交流協会

2024年11月30日

【小学生】第7回「目指せ!都筑の小学生オセロチャンピオン!」参加者募集

都筑区コミュニティハウス連携事業、オセロ大会を今年度も開催いたします。各コミュニティハウスで講習会と予選を行い、成績上位4名が代表としてオセロの聖地、川和にあるコミュニティハウスで決勝戦に出場します。オセロ好きな小学生のみんなの参加をお待ちしています!

講習と予選
日 程:令和7年1月19日(日)
時 間:13:30~15:30
場 所:つづきの丘小学校コミュニティハウス研修室
対 象:小学生(成績上位の場合、2月8日(土)の決勝戦に参加できる方)
定 員:20名
参加費:300円
申込受付:令和6年12月14日(土)9:00~電話または窓口にて
決勝戦
日 程:令和7年2月8日(土)
時 間:10:00~12:00
場 所:川和小学校コミュニティハウス研修室
参加資格:各予選会場での成績上位4名
参加費:200円
※優勝者、準優勝者、第三位者には賞状と賞品を授与。
決勝戦参加者全員に記念品をお渡しします。

 

2024年10月11日

『図書コーナーより』2024年10月の新着図書のご案内

お待たせいたしました。新着本のご案内です。
話題の本、リクエスト本をご準備しました。皆さまのご来館をお待ちしています。

 

2024年10月07日

コミュニティハウスだより令和6年10月号を発行しました

つづきの丘小学校コミュニティハウスだより令和6年10月号を発行しました。
11月12月に募集、開催する教室・講座のご案内を掲載しています。ぜひご覧ください。

2024年08月09日

【大人向け】新講座!「イキイキ身体づくり体操」参加者募集

日常生活で使っている大事な筋肉の働きやつながりを意識しながらトレーニングやマッサージをします。主に椅子をつかっての運動で、楽しみながら長く使える身体づくり。みんなで一緒にいい汗かきましょう!1回のみの参加も受付中!
日時:10/11,11/8,12/13
金曜日・全3回、13:30~14:30
場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス
講師:坂本
高齢者向け体操講師、リンパケア検定1級
対象:一般の方どなたでもどうぞ!
参加費:1000円(全3回)、400円(1回)
募集人数:15名(申込先着順)
持ち物:汗拭きタオル、飲み物、上履き。動きやすい服装でお越しください
申込み:9月13日(金)から電話か窓口へ
※1回目参加者の声…普段スポーツクラブでやっているようなストレッチをグラグラせずに安定して誰でもできる様に工夫されていて、普段身体を動かしていない方にはとても良い体操だと思いました。

2024年08月02日

フードドライブ始めます!

いつもつづきの丘小学校コミュニティハウスの活動にご協力いただきありがとうございます。
つづきの丘小学校コミュニティハウスでは、渋沢地域で誕生したほっぺ食堂で活用するために、フードドライブという活動をスタートします。フードドライブとは、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、地域の福祉施設や団体等に寄贈する活動で、食品ロスの削減と食品を通じた社会貢献につながる、人にも食品にも環境にもやさしい取組です。受付物資の種類や注意は下記をご参照ください。物資は開館時間中に受付にお声かけの上、コミハ館内に設置のコンテナにお入れください。ご不明点はコミハへお問合せください。※物資の募集は、集まり状況により一時中止することがあります。

■フードドライブで受付できる食品の3か条
未開封
賞味期限が明記されており、2か月以上残っているもの
常温保存できるもの
※米、砂糖、塩は長期保存可能品なので、賞味期限の記載なしで受付可能です。
※アルコール類は料理酒のみを受付ます。

■食品以外の受付物
おたま、ピーラー、しゃもじ等の調理器具(新品でなくても可)
食器用洗剤
消毒用アルコール類
紙コップ
ウェットティッシュ

■食堂で一緒に活動するボランティアも募集しているそうです。
「ほっぺ食堂」へお問合せください。食堂のチラシはコミハ館内掲示しています。

 

2024年07月29日

【一般向け】「基礎から学ぶ英語」令和6年度後期募集

「基礎から学ぶ英語」はこの秋から新しいクラス編成で実施いたします。ご自身のレベルに合わせて楽しく学びませんか。※広報よこはま8月号に掲載の講座内容と一部変更しています。
■上級クラス① 13:40~14:50 定員6名(残席1名、9月4日現在)
■上級クラス② 15:00~16:10 定員6名(満員になりました)
世界共通語として英語を第二言語として習得する中で、日本語と英語の違い等も探求しつつ、日本人の心遣いを活かしながら英語を話すことを勉強していきましょう。
■中級クラス  16:20~17:30 定員8名(満員になりました)
英文法の基礎を学んだ方に。コミュニケーションツールとしてスピーキングを中心に英語を学びましょう。
※上級、中級共通日程:10/2,16・11/6,20・12/4,18・1/15・2/5,19・3/5(水曜日、全10回)

入門クラス 10:30~11:40 定員10名
学生時代に学んだ英文法の中で、会話に役立つものを習得して英会話に繋げていきましょう。
日程:10/7,21・11/4,18・12/2,16・1/20・2/3,17・3/3(月曜日、全10回)

場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス
講師:平野敦江
小学生から一般までを対象に講師歴16年。第二言語習得理論勉強中。
全クラス共通参加費:7,500円(全10回分テキスト代込み)
申込み:令和6年8月11日(日)より電話か窓口へ

文字サイズ
背景色