日常生活で使っている大事な筋肉の働きやつながりを意識しながらトレーニングやマッサージをします。主に椅子をつかっての運動で、楽しみながら長く使える身体づくり。みんなで一緒にいい汗かきましょう!1回のみの参加も受付中!
日時:10/11,11/8,12/13
金曜日・全3回、13:30~14:30
場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス
講師:坂本
高齢者向け体操講師、リンパケア検定1級
対象:一般の方どなたでもどうぞ!
参加費:1000円(全3回)、400円(1回)
募集人数:15名(申込先着順)
持ち物:汗拭きタオル、飲み物、上履き。動きやすい服装でお越しください
申込み:9月13日(金)から電話か窓口へ
※1回目参加者の声…普段スポーツクラブでやっているようなストレッチをグラグラせずに安定して誰でもできる様に工夫されていて、普段身体を動かしていない方にはとても良い体操だと思いました。
カテゴリー: お知らせ
フードドライブ始めます!
いつもつづきの丘小学校コミュニティハウスの活動にご協力いただきありがとうございます。
つづきの丘小学校コミュニティハウスでは、渋沢地域で誕生したほっぺ食堂で活用するために、フードドライブという活動をスタートします。フードドライブとは、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、地域の福祉施設や団体等に寄贈する活動で、食品ロスの削減と食品を通じた社会貢献につながる、人にも食品にも環境にもやさしい取組です。受付物資の種類や注意は下記をご参照ください。物資は開館時間中に受付にお声かけの上、コミハ館内に設置のコンテナにお入れください。ご不明点はコミハへお問合せください。※物資の募集は、集まり状況により一時中止することがあります。
■フードドライブで受付できる食品の3か条
未開封
賞味期限が明記されており、2か月以上残っているもの
常温保存できるもの
※米、砂糖、塩は長期保存可能品なので、賞味期限の記載なしで受付可能です。
※アルコール類は料理酒のみを受付ます。
■食品以外の受付物
おたま、ピーラー、しゃもじ等の調理器具(新品でなくても可)
食器用洗剤
消毒用アルコール類
紙コップ
ウェットティッシュ
■食堂で一緒に活動するボランティアも募集しているそうです。
「ほっぺ食堂」へお問合せください。食堂のチラシはコミハ館内掲示しています。
【一般向け】「基礎から学ぶ英語」令和6年度後期募集
「基礎から学ぶ英語」はこの秋から新しいクラス編成で実施いたします。ご自身のレベルに合わせて楽しく学びませんか。※広報よこはま8月号に掲載の講座内容と一部変更しています。
■上級クラス① 13:40~14:50 定員6名(残席1名、9月4日現在)
■上級クラス② 15:00~16:10 定員6名(満員になりました)
世界共通語として英語を第二言語として習得する中で、日本語と英語の違い等も探求しつつ、日本人の心遣いを活かしながら英語を話すことを勉強していきましょう。
■中級クラス 16:20~17:30 定員8名(満員になりました)
英文法の基礎を学んだ方に。コミュニケーションツールとしてスピーキングを中心に英語を学びましょう。
※上級、中級共通日程:10/2,16・11/6,20・12/4,18・1/15・2/5,19・3/5(水曜日、全10回)
■入門クラス 10:30~11:40 定員10名
学生時代に学んだ英文法の中で、会話に役立つものを習得して英会話に繋げていきましょう。
日程:10/7,21・11/4,18・12/2,16・1/20・2/3,17・3/3(月曜日、全10回)
場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス
講師:平野敦江
小学生から一般までを対象に講師歴16年。第二言語習得理論勉強中。
全クラス共通参加費:7,500円(全10回分テキスト代込み)
申込み:令和6年8月11日(日)より電話か窓口へ
コミュニティハウスだより令和6年8月号を発行しました
つづきの丘小学校コミュニティハウスだより令和6年8月号を発行しました。
秋から開催、募集する教室・講座のご案内を掲載しています。ぜひご覧ください。
『図書コーナーより』2024年6月の新着図書のご案内
お待たせいたしました。新着本のご案内です。
話題の本、リクエスト本をご準備しました。
【小学生】夏休みの講座のご案内
今年の夏休みの予定は決まっていますか?コミハでは恒例の夏休みイベントがあります!涼しいコミハに遊びにきてね!
■子ども手話教室(講座は終了しました)
ゲームをしながら手話を覚えましょう。聞こえない人と手話でお話してみよう。
日時:7月20日(土)10:00から12:00
場所:コミュニティハウス研修室
定員:予約先着20名
参加費:無料
持ち物:上履き、筆記用具、水筒
申込み:6月17日から7月17日まで。電話または受付で
■こわいおはなし会(おはなしのこみち)(講座は終了しました)
今年もやります、夏だけのお楽しみ。手袋人形、絵本、語り、紙芝居。
どのくらいこわいかな~。おみやげもあるよ!
日時:7月22日(月)13:30から
場所:コミュニティハウス和室
定員:予約先着15名 無料
申込み:予約不要 直接来てね
■子どもアート教室・夏休み特別工作「手作りのボードゲーム」(講座は終了しました)
※本日受付の方も含め抽選後、当選の方にはご連絡をいたしました。たくさんの方にエントリーいただきありがとうございました。今後キャンセルが出た場合は、受付順にご連絡いたします。(7月12日18時現在)
※来館受付は定員に達しました。電話受付は抽選になりますのでご了承の上お申し込みください。(6月29日10時20分現在)
ダンボールを使ってボール落としのゲーム板を作ります。夏休みの工作におすすめ!
日時:7月29日(月)13:30から15:30
場所:コミュニティハウス研修室
定員:予約先着15名
参加費:900円
持ち物:ハサミ、のり、筆記用具、水性または油性のカラーペンセット、持ち帰り袋、水筒、ハンカチ、汚れても良い服装でご参加ください。
申込み:一次受付6月29日から。来館受付9時より(先着7名)、電話受付9時半より(3名、応募多数の場合抽選)
二次受付7月12日から。電話受付のみ(5名、応募多数の場合抽選)
申込方法詳細はこちら
■夏休み将棋教室(講座は終了しました)
楽しく対戦しましょう。初めてでも参加できます。トーナメント大会の上位者にはメダルが授与されます。
日時:8月7日(水)、8月14日(水)10:00から11:30
8月14日は都合により教室は実施しません。
場所:コミュニティハウス和室
定員:予約先着10名 無料
申込み:7月7日から電話または受付で
【中学生~一般】「なめらか英語をしゃべろう」令和6年度中期募集
この講座では、フォニックスを学び、英語ゲームや音読にチャレンジします。生徒さんには、毎回必ず英語をしゃべっていただき、発音のコツをつかんでなめらかな英語を目指します。楽しく学んで英検の面接対策にも!
※フォニックスとは…英語の文字と音のルールを習得する勉強法 です。フォニックスを身に着けると、スペルを覚える時間が短縮でき、効率よく学習することができます。
日程:7/1,8,22・9/2,30・10/7,21,28・11/11,18,25・12/2,9,16(月曜日、全14回)
時間:19:00~20:30
対象:中学生~一般
募集人数:10名(申込先着)
場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス
講師:岡崎ダイア
英語講師歴20年、通訳案内士、英検一級、TOEIC SCORE935
参加費:12,600円/全14回分
申込み:6月12日(水)より電話か窓口へ
※この講座は申込者6名以上での催行になります。
※欠席された場合は、次回レッスン前に補講があります。
※初回お試し体験も受付ていますが、講座のお申し込みが定員に達した場合、講座への参加はできません(体験費900円)。実施中の授業の見学(15分程度)は随時受付。
コミュニティハウスだより令和6年6月号を発行しました
つづきの丘小学校コミュニティハウスだより令和6年6月号を発行しました。
初夏から夏休みに開催、募集する教室・講座のご案内を掲載しています。ぜひご覧ください。
【幼児親子】遊びの広場「にこりんこ」からのお知らせ(開催終了のご案内)
乳幼児さんとパパ、ママのあそびのスペース「にこりんこ」。おもちゃで遊んだり、講師の先生とお子さんの手形ア―ト等ができるフリースペースです。赤ちゃんも参加できる楽しいイベントもあります!プレイルーム感覚でお気軽にご利用ください。遊びの広場「にこりんこ」は、9月2日が最終回。しばらくお休みになります。再開の時期や内容に関しては、決まりましたらまたご案内させていただきます。
■令和6年度前期日程(終了しました)
4/15★・5/20・6/3★・6/17・7/1★・9/2★・9/30(★はイベント日)
基本情報
■時間:10:00~12:00
■場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス研修室
■参加費:無料(イベントは300円)
■対象:未就園児と保護者
■定員:当日先着10組
■イベントの申込は開催一か月前
※にこりんこ参加時に翌月の申込ができます
★イベント情報(開催1時間程度)
9/2「夏祭りイベント・ミニ縁日」10:00集合
うちわ作り、魚つり、もぐらたたき、輪投げに挑戦してスタンプをゲットしてね。スタンプラリーに参加するとプレゼントがあるよ。
【小学生】「おもしろ算数教室」令和6年前期募集
ブロックや折り紙など、身近な教材を使い「作る、遊ぶ、試す」ことで興味・関心が引き出される楽しいハンズオン・マス教室です。さまざまな体験は思いがけない発見や課題に気づくきっかけになります。楽しく取り組む中で、課題を解決する力をつけていきましょう。
日時:4/8、5/13、6/3、7/1、9/2全5回、月曜16:00~17:15
場所:つづきの丘小学校コミュニティハウス
講師:福岡八重子(元神奈川県公立小学校校長、ハンズオン・マス研究会)
対象:小学1~4年生(5年生以上応相談)先着15名
費用:3,500円/全5回(含む教材費)
内容:①1まいの紙で2度楽しむアート②ふしぎな輪かざり③おりがみで作る紙ふうせん④変身する4個つなぎの立方体⑤かがみを使って絵を発見
持ち物:はさみ、筆記用具、じょうぎ、のり、折り紙等
申込み受付:3月4日(月)より