コンテンツへスキップ
2020年07月06日

【施設利用制限の緩和のお知らせ】7月10日~7月31日

地区センターの利用制限緩和について

仲町台地区センターは、6月1日(月)より一部の施設について利用を再開し利用制限を緩和していますが、7月10日よりさらに利用制限を緩和しますのでお知らせいたします
みなさまにはご不便をおかけしておりますがご理解とご協力をお願いいたします。

■ 入館に際し、マスク着用、人と人の間隔をあけること(できるだけ2m)、アルコールでの手指の消毒をお願いします。
■ 来館前に検温し、37.5度以上(又は平熱より1度以上高い)の場合や味覚・嗅覚の異常、倦怠感等、明らかな体調不良がある場合は来館を控えてください。
■ 利用団体の代表者は、利用者の氏名及び緊急連絡先を把握して名簿を作成してください。
■ 個人の方は、利用者の氏名及び緊急連絡先を受付に提出してください。
■ 備品の貸出は原則可、ただし、麻雀パイ、囲碁石、将棋の駒、茶器一式(和室用・2F各部屋用)、茶道具一式、トランプ、ウノ、オセロ等は不可

■ 緩和後はすべての施設が利用できます。ただし、下記の条件を満たした場合に限り利用できます。

【共通事項】
<利用条件>
・各部屋の定員の50%以内または部屋面積を4で除した人数以内
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・咳エチケット(マスク・フェイスシールド等の着用)、手指消毒の実施、手洗いの励行
【小会議室(10名)】【中会議室(20名)】【工芸室(12名)】【和室全(8名)】
<利用条件>
・管楽器の演奏等による利用は2mの間隔をとる
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、利用者同士の間隔(できれば2m)を十分確保する
・飲食する場合は間隔を2m空ける、対面としない等の工夫をする
<不可条件>
・向かい合っての大声での発声、歌唱は原則不可(やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策を講じれば可)
・カラオケは当面不可
【体育室(1/3面で20名 ただし、競技内容による)】
<利用条件>
・個人利用を含む利用を可
・運動・スポーツの種類にかかわらず、運動・スポーツをしていない間も含め、周囲の人となるべく距離(すくなくとも2m)を空ける(強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるためより一層距離を空ける)
・更衣室・シャワー室の利用が可(密にならないように2m以上空ける)
【料理室(12名)】
<利用条件>
・咳エチケット(マスク・フェイスシールド等の着用)(調理時も含む)
・飲食する場合は間隔を2m空ける、対面としない等の工夫をする
【プレイルーム(5組11名)】【学習室(8名)】
<利用条件>
・共通事項参照
【図書コーナー(閲覧7名程度)】
<利用条件>
・本の貸出、返却、閲覧および新聞の閲覧可(受付にて、お名前、連絡先等を記入いただき、密にならないように、短時間でのご利用をお願いします)
【ロビー(10名)】【娯楽コーナー(10名)】
<利用条件>
・周囲の人となるべく距離(すくなくとも2m)を空ける

※上記以外でも利用できない場合があります。詳しくは施設へお問い合わせください。

2020年07月02日

令和2年7月受付開始の自主事業について

令和2年7月受付開始の講座は次のとおりです。詳細はこちら
*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

7月11受付スタートの講座(先着順)

●専門家に学ぶプランターde野菜づくり
●親子体操2期(全10回)
●健康カラオケ講座前期(全4回)
●将棋入門講座後期(全5回)
●おもちゃの病院
●活き活きメイクアップ講座~眉編~
●朝活!ビューティコアトレーニング2期(全6回)

7月1日受付スタート(8月4日〆切)の講座(抽選)

●パワーヨガ2期(全10回)

 

2020年07月01日

【お知らせ】予約システム障害復旧

本日7/1PM6:45より、予約システムで利用している外部サービスMicrosoft Azureでの障害影響により、システムが正常に起動しない事象が発生しておりましたが、現在は復旧しております。
利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしましたことお詫び申し上げます。

2020年06月25日

【お知らせ】令和2年9月抽選について

■令和2年9月分の部屋抽選について
7/1(水)から7/10(金)の抽選受付は通常通り窓口・インターネットで受け付けています。
 ※電話での受付は行っていません。

2020年06月24日

【センターだより】7月号

センターだより7月号
・新規講座ご案内
専門家に学ぶプランターde野菜作り
パワーヨガ2期
朝活!ビューティーコアトレーニング2期
健康カラオケ講座前期
活き活きメイクアップ講座~眉編~
親子体操2期
おもちゃの病院

・開館に伴う「感染防止対策」「ご利用者様へのお願い」
・本の貸し出しを制限付きで再開しました

くわしくは下記より、ご覧ください。
地区センターだより7月号(PDF)

2020年06月19日

【お知らせ】臨時休館いたします(6月19日~23日)

6月19日(金)より23日(火)まで、臨時休館させていただきます

電気系統の故障により、23日(火)まで、臨時休館とさせていただきます。
お電話は9時より17時まで受付けております。

皆様には、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

*修理の状況のにより、臨時休館が延びる場合があります。その場合は、再度、HPでお知らせいたします。

2020年06月19日

【施設利用制限の緩和のお知らせ】7月1日~7月9日

地区センターの一部利用再開(緩和)について

仲町台地区センターは、6月1日(月)より一部の施設について利用を再開していますが、7月1日より利用制限を緩和しますのでお知らせします
また、6月24日(水)から図書コーナーの利用を再開します。まずは、受付にお寄りください。
お名前と連絡先を記入後に図書コーナーをご利用ください。

新型コロナウィルス感染防止のため、引き続き、利用に制限を設けています。
みなさまにはご不便をおかけしておりますがご理解とご協力をお願いいたします。

■ 入館に際し、マスク着用、人と人の間隔をあけること(できるだけ2m)、アルコールでの手指の消毒をお願いします。
■ 利用は、あらかじめ予約された団体に限ります。原則個人の利用はできません。
■ 備品の貸出はできません。
■ 来館前に検温し、37.5度以上(又は平熱より1度以上高い)の場合や味覚・嗅覚の異常、倦怠感等、明らかな体調不良がある場合は来館を控えてください。
■ 利用団体の代表者は、利用者の氏名及び緊急連絡先を把握して名簿を作成してください。
■ 緩和後の再開施設は「会議室」「和室」「体育室」「料理室」「工芸室」
「図書コーナー」とします。下記の条件を満たした場合に限り利用できます。

小会議室
定員:10名
中会議室
定員:20名
利用条件 ・各部屋の定員の50%以内または部屋面積を4で除した人数以内
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・マスクの着用、手指消毒の実施、手洗いの励行
・飲食する場合は間隔を2m空ける、対面としない等の工夫をする
不可活動 ・発声を伴う活動、ダンス・体操等の活動(ストレッチ等の軽運動は可)
・コーラス・カラオケ(吹奏楽器の演奏は2m以上の間隔を空ければ可)
和室
定員:
和室1 4名
和室2 4名
利用条件 ・各部屋の定員の50%以内または部屋面積を4で除した人数以内
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・マスクの着用、手指消毒の実施、手洗いの励行
・飲食する場合は間隔を2m空ける、対面としない等の工夫をする
不可活動 ・発声を伴う活動、ダンス・体操等の活動(ストレッチ等の軽運動は可)
・コーラス・カラオケ(吹奏楽器の演奏は2m以上の間隔を空ければ可)
体育室
定員:
1/3面で20名
(但し、競技内容による)
利用条件 ・運動中も運動していない間も含め、人と人との間隔をなるべくとる(少なくとも2メートル)
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・マスクの準備(運動をしていない間に着用)、手指消毒の実施、手洗いの励行
・競技者以外の入室は不可
・更衣室の利用が可(密にならないように2m以上空ける)※シャワーの利用は不可
料理室
定員:12名
利用条件 ・各部屋の定員の50%以内または部屋面積を4で除した人数以内
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・マスクの着用、手指消毒の実施、手洗いの励行
・飲食する場合は間隔を2m空ける、対面としない等の工夫をする
工芸室
定員:12人
利用条件 ・各部屋の定員の50%以内または部屋面積を4で除した人数以内
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・マスクの着用、手指消毒の実施、手洗いの励行
・飲食する場合は間隔を2m空ける、対面としない等の工夫をする
不可活動 ・発声を伴う活動、ダンス・体操等の活動(ストレッチ等の軽運動は可)
・コーラス・カラオケ(吹奏楽器の演奏は2m以上の間隔を空ければ可)
プレイルーム 利用不可
理由 子どもの密集が予想され3密の回避が困難
図書コーナー 利用条件 ・本の貸出、返却のみ可(受付にて、お名前、連絡先等を記入いただき、密にならないように、短時間でのご利用をお願いします)
不可活動 ・閲覧(新聞・新刊雑誌含む)は当面不可
学習室
ロビー
娯楽コーナー
利用不可
理由 利用者が密集する可能性があるなど3密の回避が困難

※表記以外でも利用できない場合があります。詳しくは施設へお問い合わせください。

 

2020年06月08日

【STAY HOME企画!】子どもを守る防災講座 6月14日(日)オンライン開講!

 

パパママ集まれ!子どもを守る防災講座
~小さな命を守る知恵と技術~

*新型コロナウイルス感染拡大防止のためにネット中継となります。
今だからこそ、聞きたいこと、知りたいことを学べます。

参加者には事前にURLをお伝えします。
双方向の参加型の講座とする予定です(もちろん視聴だけでもOK)
お気軽に、ご自宅から是非ご参加ください。

自然災害はいつ起こるかわかりません。備蓄も大切ですが、自分と子どもの命を守り、その場で生き延びる知識を身につけることも重要です。毎日の生活に活かせるアウトドア流の防災を学びます。「子育てグッズ」を「防災グッズ」にするコツを伝授していただき、無理なく、すぐに実践できます。
・日時:令和2年6月14日(日)10時~12時
・場所:仲町台地区センター 体育室   *ネット中継になりました。
・募集:小さなお子さま(おおよそ赤ちゃん~幼児)と親子 30組
・参加費:無料
・講師:あんどうりすさん(アウトドア防災ガイド)
・申込み:地区センター窓口又は電話で先着受付中
・申込み先:仲町台地区センター 045-943-9191
子どもを守る防災講座チラシはこちら(pdf)

2020年06月01日

【自主事業についてのお知らせ】受付・開催中止について(6月1日現在)

●受付について

【現在、受付中の講座】

<子育て支援>
・パパママ集まれ!子どもを守る防災講座(6月14日)
(ネット中継での講座となります)
・ベビーと一緒に楽しむママヨーガ(9月9日、23日のみ)

<わんぱく>
・将棋入門講座(9月27日のみ)
・ジュニア体操(9月8日,15日,29日のみ)

<成人向け>
・うたって脳活♪健康体操(9月10日、24日のみ)
・みんなでうたおう前期(9月19日、10月17日のみ)

【6月11日受付開始の講座】

<成人向け>
・プロの習う卓球スクール2期
(9月7日・28日、10月5日・19日・26日、11月2日・16日)

講座の日程やそれに伴う参加費変更の可能性もあります。申込前にHP等でご確認ください。

●開催中止について

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、また、みなさまの安全と安心を第一に8月までの講座を全て中止させていただきました。(長期にわたる講座の一部中止を含む)

<親子向け>
・親子体操1期(全日程)
・親子で楽しむ太鼓リズム遊び(全日程)
・ベビーと一緒に楽しむママヨーガ(6月10日、24日、7月8日、22日)
・おはなし会(おはなしのはなたば)(6月18日)
・大熊保育園(7月16日)
・おはなし会(コネクトキッズ)(7月30日)
・おはなし会(とんことり)(8月27日)
*赤ちゃん会(5月、6月)、子育て相談(毎週火曜日、金曜日)も中止となりました。

<わんぱく>
・こどもまつり(7月4日)
・将棋入門講座(5月24日、6月28日)
・ジュニア体操(6月16日,23日、30日、7月7日、14日)
・子ども卓球教室(全日程)
・親子パン
・親子そば打ち教室
・シーフードピザのメモクリップづくり
・こだわりの子ども科学クラブ(全日程)

<成人向け>
・うたって脳活♪健康体操(5月14日、28日、6月11日、25日、7月9日、8月27日)
・みんなでうたおう(5月16日、6月20日、7月18日)
・健康体操(5月~7月)
・パワーヨガ1期(全日程)
・朝活ビューティコアトレーニング(全日程)
・肩こり腰痛を治す背骨コンディショニング(全日程)
・プロに習う卓球スクール1期(全日程)
・プロに習う卓球スクール2期(8月3日、17日、31日)
・職人に習う手作りパン前期・後期(全日程)
・気軽にハンドメイド(6月16日)
・夏のスワッグ花あしらい(6月25日)
・料理をとおして異文化を楽しむ(7月10日)
・仲町台カフェ(6月17日、7月15日、8月19日)
・月に一度の読書カフェ(6月17日、7月15日、8月19日)
・パソコンカフェ(7月21日)

<ロビーコンサート>
・6月、7月、8月

【健康体操のお支払い】
7月まで休講となりました。お支払いは、講座開始日が決定してから
となります。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

2020年05月29日

【6/1一部施設利用再開のお知らせ】

地区センターの一部利用再開について

仲町台地区センターは、6月1日(月)より一部の施設について利用を再開します。
ただし、コロナウィルス感染防止のため、当面の間、利用に制限を設けます。

■ 利用は、あらかじめ予約された団体に限ります。個人の利用はできません。
■ 再開施設は「会議室・研修室」「和室」「体育室」とします。
■ 下記の条件を満たした場合に限り利用できます。

会議室 利用条件 ・人と人との間隔を2メートル以上とれる範囲の定員内
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・マスクの着用、手指消毒の実施、手洗いの励行
不可活動 ・発声を伴う活動、ダンス・体操等の活動、カラオケ
・吹奏楽器の演奏
・飲食不可(但し、水分補給は可)
和室 利用条件 ・人と人との間隔を2メートル以上とれる範囲の定員内
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・マスクの着用、手指消毒の実施、手洗いの励行
不可活動 ・発声を伴う活動、ダンス・体操等の活動、カラオケ
・吹奏楽器の演奏
・飲食不可(但し、水分補給は可)
体育室 利用条件 ・運動中も運動していない間も含め、人と人との間隔をなるべくとる(少なくとも2メートル)
・窓開け、換気装置稼働など換気の実施
・マスクの準備(運動をしていない間に着用)、手指消毒の実施、手洗いの励行
・更衣室は利用できません
・競技者以外の入室は不可
料理室 利用不可
理由 調理の際の近接での接触や料理への飛沫の可能性など3密回避が困難
工芸室 利用不可
理由 作業の際の近接での接触や発声を伴う音楽での利用が想定され3密回避が困難
プレイルーム 利用不可
理由 子どもの密集が予想され3密の回避が困難
図書コーナー 利用不可
理由 閲覧室の利用は当面不可、本の貸し出しは行いません
学習室・ロビー・娯楽コーナー 利用不可
理由 利用者が密集する可能性があるなど3密の回避が困難

■備品の貸し出しは中止します。
■来館前に検温し、37.5度以上(又は平熱より1度以上高い)の場合や味覚・嗅覚の異常、倦怠感等、明らかな体調不良がある場合は来館を控えてください。
■利用団体の代表者は、利用者の氏名及び緊急連絡先を把握して名簿を作成してください。
※記表以外でも利用できない場合があります。詳しくは施設へお問い合わせください。

ご利用の皆様には、引き続きご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

文字サイズ
背景色