
鴨池公園こどもログハウスでおなじみのおさるのゴンちゃんと一緒に、音楽に合わせて親子で楽しみませんか?工作もありますよ
日時 2025年1月17日・31日、2月7日・21日、3月7日・21日(全6回)
いずれも金曜日、10時~11時
場所 仲町台地区センター
募集 1歳以上未就園児の親子12組
参加費 2900円(全回分)
講師 山本チエさん
申込 11月12日から受付開始、9時から窓口にて先着順・10時から電話にて先着順
鴨池公園こどもログハウスでおなじみのおさるのゴンちゃんと一緒に、音楽に合わせて親子で楽しみませんか?工作もありますよ
日時 2025年1月17日・31日、2月7日・21日、3月7日・21日(全6回)
いずれも金曜日、10時~11時
場所 仲町台地区センター
募集 1歳以上未就園児の親子12組
参加費 2900円(全回分)
講師 山本チエさん
申込 11月12日から受付開始、9時から窓口にて先着順・10時から電話にて先着順
キーウ出身の講師からウクライナの文化と伝統料理ボルシチを楽しく教わります。
日時 2024年12月1日(日)10時~13時
定員 15人
参加費 2000円
講師 ゴルロ オリガさん(ウクライナ)
持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具
申込み 2024年10月11日9時窓口予約先着、10時電話予約先着
はじめて卓球される方から、更なるスキルアップを目指してる方々が対象です。初心者大歓迎、奮ってご参加ください。
・日時:2024年12月2日・16日・23日、2025年1月6日・20日・27日・2月3日・17日、3月3日・17日(全10回)
いずれも月曜 12時30分~14時30分
・場所:仲町台地区センター体育室
・募集:16歳以上、48人
・費用:8000円
・講師:柳生和義さん
・持ち物:靴、ラケット
・申込み:10月1日から10月31日までに必要事項(郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・性別・電話番号・講座名・ご自分のレベル(初心者・初・中・上級者)を受付の申込用紙に記入し、ご自分宛の返信用はがきとともにお申込みいただくか、往復はがきで往信に必要事項、返信にご自分の宛名を書いてご郵送ください。応募者多数の場合は抽選になります。
薬膳の基本となる考え方を学び、身近な食材で気血水のバランスを整える薬膳スープを作ります。
日時:2024年12月7日(土)9時30分~11時30分
募集:15人
参加費:2500円
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具
講師:十河ゆみさん、薬膳上級コーディネーター
申込:10月11日から9時窓口受付開始、10時電話受付開始
保育付きです。ママの時間を楽しみましょう。お菓子を作りながら、ママ同士の交流や情報交換の場にもなります。
日時:2024年12月6日(金)10時~11時40分
場所:仲町台地区センター料理室
募集:1歳から未就園児と保護者 15組
参加費:1600円(材料費、保育代含む)
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、底が15×15㎝のケーキ箱が入る紙袋など
*10時から調理を始めます。9時50分までに保育の受付をお済ませください。
講師:NPO法人 H&K ハッピーラボ
申込み:10月11日9時から窓口、10時から電話予約
チラシのPDFはこちら
花や葉を束ねて飾る「スワッグ」ナチュラルな雰囲気がインテリアになじみます。
クリスマスのスワッグからお正月に似合うスワッグに少しのアレンジで変身するスワッグを作ります。
日時:2024年12月2日(月)10時〜11時30分
場所:工芸室
募集:先着12人
参加費:2200円(材料費含む)
講師:栗原ゆきさん
持ち物:花用ハサミ、持ち帰り用の袋
申込:10月11日より9時から窓口予約先着順、10時から電話予約先着順
金継ぎとは、割れたり欠けたりした器を漆で接着し継ぎ目を金、銀、朱などで飾る伝統的な技法です。
*本講座では新うるしを使用します。
日時 2024年12月15日(日)9時30分~11時30分
定員 各16人
参加費 3000円(材料費含む)
講師 柳澤綾佳さん(金継ぎの柳家)
持ち物 修復する器2点・持ち帰用の箱と袋
申込み 2024年10月11日から9時窓口予約先着、10時電話予約先着
大会に参加しませんか。1位から3位までにはメダルが授与されます。
・日時:2024年11月29日(金)9:15~15:00
・場所:仲町台地区センター
・募集:一般32人
・参加費:1000円
・審判長:地主琢磨さん(麻将連合所属競技プロ)
・申込み:9月11日から受付スタート!9時窓口先着、10時から電話先着
年賀状や冠婚葬祭等で手書きの文字を見られる機会は、意外に多いものです。字の整え方やきれいに見せるコツを楽しく学び、美しい文字を目指しましょう!
日程:2024年11月10日、24日、12月8日 いずれも日曜日 9時30分~11時30分
募集:10人
参加費:1600円
持ち物:ボールペン(最終日は筆ペン)
講師:富田 姫祥さん 日本ペン習字研究会師範
申込み:9月11日より9時~窓口先着順、10時~電話先着順
座学と体験で知って、観て、愉しむ能楽講座です。
日時:2024年10月24日(木)、11月7日(木)、12月5日(木) 13時~14時30分
仲町台地区センター
11月2日(土)13時30分~宝生能楽堂
12月19日(木)13時~観世能楽堂
募集:20人
参加費:8500円
講師:加藤眞悟さん(観世流準職分、日本能楽会会員重要無形文化財総合認定保持者)
申込み:9月11日から受け付け開始、9時~窓口受付先着順、10時~電話受付先着