施設一覧
- 会議室1
- 930円/3時間
- 利用定員42名
(会議室1・2で大会議室として利用可)
- 会議室2
- 900円/3時間
- 利用定員42名
(会議室1・2で大会議室として利用可)
- 会議室3
- 450円/3時間
- 利用定員20名
- 工芸室
- 630円/3時間
- 利用定員24名
- 料理室
- 660円/2時間
- 利用定員24名【会議室として使用する場合】
- 和室1 12畳間
- 480円/3時間
- 利用定員12名 水屋・床の間有
- 和室2 12畳間
- 480円/3時間
- 利用定員12名
- 体育室 A面(1/3)
- 650円/3時間
- 通常バドミントンネット設置
(A面のみ利用の場合は未就学児入室不可)
- 体育室 B面(1/3)
- 650円/3時間
- 通常バドミントンネット設置
(B面のみ利用の場合は未就学児入室不可)
- 体育室 C面(1/3)
- 650円/3時間
- 通常4台の卓球台設置
フロアマップは、施設案内をご覧ください。 施設案内>>
利用形態
個人利用
ロビー、学習コーナー、図書コーナー、プレイルーム(未就学児と保護者)、娯楽コーナー、コピー・印刷コーナーが利用できます。
プレイルームは開館から19:00まで(日・祝日は16:45まで)利用できます。
体育室は次の個人利用時間帯で利用できます。
卓球台4台、バドミントンコート2面のご利用が30分交替でできます。
●(月)・(水)・(金)は15:00から17:30まで
●(火)・(木)は15:00から20:30まで
●(土)は12:00から17:30まで
●(日)・(祝日)は12:00から16:30まで
囲碁、将棋、オセロ、トランプ、UNO、ボードゲーム等を貸し出しています。
小学生は午後5時(12月~1月は午後4時半まで)、中学生は午後6時まで利用できます。保護者が同伴のときは、時間制限はありません。
部屋の利用
各部屋の貸切利用は原則登録団体に限られていますが、利用日の6日前より空いている部屋については個人での予約が可能です。(窓口・電話にて午前10時より先着受付。当日のみ9時より受付。キャンセル時返金不可)
Free WI-Fiサービスについて
1階ロビーと2階会議室周辺にて、どなたでも簡単に無料Wi-Fiをご利用いただけます。マナーと施設のルールを守ってご利用ください。
接続方法とご利用上の注意点>>
公衆無線LANサービス「Wi-Fi」利用規約>>
団体利用
団体(高校生以上4人以上)で各室を占用利用できます。利用にあたっては団体登録が必要です。
団体で利用できる部屋は会議室1、会議室2、会議室3、工芸室、和室、料理室、体育室です。(有料)
大きな音の出る活動(楽器練習等)は制限がありますので、センターにお問い合わせください。
団体利用時間帯
<午前> 9 : 00~12 : 00
<午後A> 12 : 00~15 : 00
<午後B> 15 : 00~18 : 00
<午後C> 15 : 00~17 : 00 (日・祝日のみ)
<夜間> 18 : 00~21 : 00
※料理室のみ、午前・午後・夜間2時間単位の6枠
※各時間帯には片づけ、清掃の時間が含まれます。ご協力をお願い致します。
利用手続き
個人利用
入館の際は受付にある入館者記入表に記入してください。
学習コーナー:高校生以上が利用できます。空いている席をご自由にお使いください。
図書貸出:図書の貸出は1人2冊、2週間までです。貸出には中川西地区センター図書カードが必要です。図書貸出カード発行には名前と住所の確認できるもの(保険証、免許証等)をご持参ください。カード発行は閉館30分前までとさせていただきます。
団体利用
インターネットの施設予約サービスと受付窓口で、2ヶ月先の部屋を4コマ抽選予約申込ができます。 区内の「中川西地区センター」「仲町台地区センター」「北山田地区センター」3 館共通でご利用いただけます。
市民利用施設の適切な利用確認にご協力ください
横浜市からの要請を受け、市民利用施設が法令に従った適正な利用がなされるよう、書面による「利用許可申請にあたっての確認」を実施します。登録団体は部屋を利用する度に確認書に署名・提出をお願いします。目的とルールに従った適切な利用を推進するため、ご理解とご協力をお願いいたします。令和5年4月1日
中川西地区センター利用許可申請にあたっての確認書(PDF)
受付窓口で配布中、事前作成も可
中川西地区センター団体利用案内はこちら(PDF)
施設予約サービス
団体登録
部屋の申込は団体登録が必要です。本人確認書類をもって利用する施設に来館し、職員と面談のうえ登録をお願いします。いちど登録していただくと、区内3地区センター「中川西」「仲町台」「北山田」で利用できます。重複登録はできませんのでご注意ください。
●団体登録する際の要件
市民の自主的なスポーツ、レクレーション、サークル活動を行う団体で、以下の要件を満たす必要があります。営利目的には利用できません。
1. 代表者要件 横浜市内在住・在勤・在学者・満16歳以上。代表者が要件を満たせない場合は、同要件を満たすメンバーが連絡者となること。
2. 構成員要件 高校生以上が4名以上の団体。架空の団体名やメンバーの多くが重複する団体をいくつも登録することはできません。
3. 活動要件 定期的に施設を使用して活動する団体。学校行事やイベント、会社の事業や福利厚生での利用は登録できません。
●団体登録に必要なもの
団体登録の際は、必要書類をご準備いただき施設窓口までご提出ください。申請書は下記よりダウンロードできます。各地区センターの受付でも配布しています。
1. 団体登録票(PDF)
2. 団体登録確認書(PDF)
3. 本人確認書類
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在籍証明書、在学証明書など氏名、住所がわかる書類。必ず代表者もしくは連絡者本人が手続きにお越しください。名刺、公共料金の領収証などは本人確認書類として認められません。
●団体登録申請書類の提出先
主に利用する施設窓口にご提出ください。
登録受付時間は、休館日を除く9:00~20:00(日祝日は16:00まで)です。
中川西地区センター TEL:045-912-6973
仲町台地区センター TEL:045-943-9191
北山田地区センター TEL:045-593-8200
※職員によるヒアリングがあります。
●申請から利用許可までの期間
登録には、申請書類の提出から3日間程度の期間を要します。
団体登録票と確認書はこちら(PDF)
抽選予約申込
毎月1日~10日の間に2か月先の予約抽選申込ができます。
各館で1か月に4コマまで申込できます。
同一日、同一部屋の場合は連続して料理室は3コマ、体育室は1コマ、その他の部屋は2コマまで申込できます。
受付窓口および、ホームページの「施設予約」からログインしてお申込みください。
「抽選状況」の画面で日別・月別・部屋別の抽選申込状況が確認できます。 抽選申込期間内は、申込内容について、何回でも変更・取消ができます。
施設予約はこちら
抽選結果公開
抽選結果は15日10時以降、ホームページの「利用予約状況確認」の画面で公表されます。
ご登録のメールアドレスに、当選通知のみ配信するサービスを行っておりますが、インターネット環境などに起因するメール不着の例があります。この場合、施設では到着状況を確認できませんので、必ずWeb上の「利用予約状況確認」にてご確認ください。窓口・電話でも確認できます。
よくある質問Q&Aはこちら(PDF)
一般予約申込
抽選の結果公表後に空き部屋があれば、その利用の申込を、15日10時から受付けます。抽選申込の当選結果と合わせ、1か月4コマまで申込できます。(抽選申込参照)
●15日10時~ インターネット予約受付開始 インターネット予約は施設が承認するまで少し時間がかかります。申込が確定したらメールにてお知らせします。窓口でも予約を受付けます。
●15日13時~ 電話で予約受付開始
●利用日6日前10時~(当日のみ9時~) 来館または電話で1ヶ月最大4コマの制限枠を超えて申込ができます。団体と個人の部屋予約ができます。インターネットは利用できません。
利用料金のお支払い
利用料金は利用当日(入室)までにお支払いを済ませてください。当日は混み合うため、ご利用日前のお支払いをお勧めします。
キャンセルについて
インターネットでキャンセルできます。来館または電話でもできます。
但し、利用日7日前を過ぎたキャンセルは、インターネットで行うことができません。利用料金がかかります。利用料金をお支払いいただいていない場合、原則当月中にお支払いください。
禁止事項
抽選申込の際、架空の団体を作り、複数の申込をすることは固くお断りします。もし、このような事実が発覚した場合は、直ちに抽選申込を停止させていただくとともに、改善が見込まれない団体には、横浜市地区センター条例等に基づき、ご利用を停止させていただく場合があります。
施設利用にあたって、次のことは禁止されています。
・青少年の健全な育成を妨げる利用
・火気の使用、臭気、騒音などで他人に危険が及ぶ利用
・暴力団や反社会的な行動を助長するおそれがある団体の利用
・不当な差別的言動が行われるおそれがある利用
・多数の人が集まって交通や場内外で混乱が生じるおそれがある利用
・建物や設備の損壊、汚損、滅失のおそれがある利用
・施設管理上のルールや指示に従わないこと、またはそのおそれがあること
・定員を超える利用
・葬儀や告別式などの行事として利用すること
・物品の販売や宣伝、またはそれに類することを目的とした利用
・申請書に虚偽の内容を記入し、申請すること
免責事項
抽選予約の結果は、ホームページの「予約状況確認」画面で公表するため、当選した団体へ送信する通知メールの不達により発生したクレームや返金要求は一切受け付けられません。
施設予約ガイドはこちら(PDF)
留意事項
・プレイルーム 小学生以上は入室できません。
・体育室 土足厳禁ですので、必ず体育室用シューズを使用してください。また、水分補給以外の飲食はできません。
・建物および敷地内は全面禁煙です。
・ペットは入館禁止です。ただし、盲導犬・聴導犬・介助犬は除きます。
施設運営方針
1. 安全快適で居心地の良い施設運営に努めます
2. 地域住民の心と体の健康作りを支援します
3. 繋がり、広がり、支え合える元気な街づくりを支援します
地区センターは地域住民が自主的に活動し、相互交流を深めることを目的にしています。(地区センター条例)したがって、営利のみを目的とした活動や企業活動の一環としての活動は出来ません。
横浜市中川西地区センター利用要綱(PDF)