コンテンツへスキップ
2024年08月19日

【活動報告】8月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
毎月第3木曜日はすぎのこおはなし会。

8月のおはなし会には1組の親子さんが来てくださいました。
暑い中ご参加ありがとうございます。

絵本の読み聞かせの後は、いつもと違う部屋を暗くして見る「ブラックパネルシアター」を見ました。

光を当てずに部屋を明るくして見ると、右側のような普通の絵人形に見えますが、蛍光色で塗られた絵人形を専用のライトを当てて見ると左側のような、ちょっと不思議な絵に見えますね。

ご挨拶をしてくれるくまさんとうさぎさんのお友達かな。
当日参加の女の子がおうちからペンギンさんを連れてきてくれました。

一緒に踊って歌ってまた来月も会おうね。

次回のすぎのこおはなし会は9月19日(木)
10:30~11:00

少しは涼しくなっているといいですね。
当日でも受け付けています。
お問い合わせ・お申し込みは
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2024年08月15日

【参加者受付中】元気度UP「健康体力測定」

敬老の日特別企画
元気度UP「健康体力測定」

日々のチェックで『健康に』長寿を目指しましょう。

当日は中川地域ケアプラザのみなさんもご一緒にご対応いたします。

○測定科目
①血圧測定 ②身長
③体組成測定
④長座位体前屈
⑤握力測定
⑥開眼片足立ち
⑦歩行測定

○日時:9月14日(土)
第1部 13:00~13:40
第2部 14:00~14:40

○定員:上記各回先着15名
【65歳以上の方優先】

○対象:地域の高齢者のみなさんを優先に
健康に関心のある方でしたらどなたでも

○参加費:65歳以上無料
65歳未満100円

○締め切り:9月7日(土)
定員になり次第終了します

◎心ばかりのお土産付き
◎タオル・飲み物をご持参ください
◎動きやすい服装でご参加ください

共催:中川地域ケアプラザ

お問い合わせ・お申し込み
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

健康体力測定チラシ

2024年08月12日

【参加者受付中】ワクワクウキウキパネルシアター

夏のパネルシアターまつり!!!

まだまだ参加者募集中です。
夏の日の夕方、親子さん、ご家族さんでどうぞご参加ください。

パネルの上で動く絵人形が楽しい、子どもから大人も楽しめるパネルシアターだけのおはなし会。

部屋を暗くしてライトの光で見る、幻想的なブラックパネルシアターも上映します。
今年の夏はどんなお話がみられるかな。

小学生以上はおひとりでも参加可能です。
園児、未就園児、乳児はおひとりにつきおひとりの保護者同伴でお願いします。

当日でもお席があるかもしれませんので、開始前までにお問い合わせください。

尚、駐車場のご利用も2台まで可能です。
事前にお申し込み時にお伝えください。

お問い合わせ・お申し込み
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

ワクワクウキウキパネルシアターチラシ

2024年08月12日

【活動報告】「はぁとdeボランティア」でお手伝いいただきました

中高生のための夏休みボランティア体験「はぁとdeボランティア」をご存じですか?
つづきMYプラザが毎年実施している、中高生と地域をつなぐ夏のボランティア事業です。

中高生は地域活動を通してボランティアを体験し、地域の多くの団体が受け入れ先となって関わります。
小学校5・6年生向けのプレコースもあり、今自分ができることを知るきっかけづくりとして参加してみるのもいいですね。

当施設でも今年度は「牛乳パックで椅子づくり」と「施設内の植物のお手入れと植え替え」それぞれで協力していただきました。

○8月7日(水)
飲み終わった1リットルの牛乳パック24個を使って、椅子・・・便利な踏み台にもなるスツールなのですが、主におはなし会などに小さなお子さんが座ったり、ごっこ遊びのテーブルとして使ってもらう予定です。

都筑区の公立小学校3校からそれぞれ一人ずつ、3人の6年生のみなさんがお手伝いに参加してくださいました。

牛乳パックをつなげるときは、しっかり組み立てないと、踏み台にはなりません。
見本と簡単な説明を参考に、ひとり1個ずつできました。

仕上げに赤い絵柄の紙を貼って、最後にビニールテープで巻いて補強して完成です。

暑い中みなさんお手伝いありがとうございました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

○8月8日(木)
施設内で増えた鉢植えの植物や、利用者の方にいただいたものなど館内にはたくさんの植物があります。
今回は支柱止めが間に合わなくてツルが伸び放題になっていたプランターの朝顔の、支柱と網の設置と、増えすぎた植物を他の植物と一緒に植える寄せ植えをしていただきました。

朝顔の支柱立ても寄せ植えも初めてという高校2年生3人のみなさん。
意外とやりはじめるとみなさん真剣に黙々と作業してくださいました。
この寄せ植えは、11月のコミュニティハウス文化祭の物販でご来館のみなさんにお分けする予定です。
そのころには一回り大きく、しっかり根付いていると思います。
コミュニティハウス文化祭についてはこのあとお知らせいたします。

はじめての植物のお世話や寄せ植えはいかがでしたでしょうか。
暑い中ありがとうございました。

尚、開催元のつづきMYプラザについては下記をご覧ください

つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)

2024年08月07日

【活動報告】音楽イベント「昭和歌謡&平成ポップスであの頃へタイムトリップ」

中川中学校コミュニティハウスでは初開催。
地域で活動する方々をお招きして、昭和と平成の懐かしい曲の数々を、歌ありギターあり、バイオリンにハーモニカの素晴らしい音色を響かせて演奏していただきました。

思わず口ずさんでしまう歌や、誰しもきっとひとつやふたつはある、あの青春の日の甘酸っぱい思い出が蘇ってきたのではないでしょうか。

楽しいお話や手拍子とともに、あっという間の2時間でした。

ご披露してくださったのは・・・

☆ハーモニカ奏者 安田倫 (ハーモニカ+ピアノ+パンデイロ)

☆JUNKBOX(ボーカル・ギター+バイオリン)

☆朱火(ギター・ボーカル 女性デュオ)

当日演奏順

当日ご観覧くださったみなさま、演奏ご披露いただきました演者のみなさま。
暑い夏の午後のひとときにご来館いただきましてありがとうございました。

2024年08月01日

コミュニティハウスだより〈8月号〉

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

今更ですが、当施設ことをよくご存じの方にももっと知っていただき、あまりよく知らないという方にもこれから興味を持っていただけるように、裏面の写真はホームページ掲載だけですが、施設の紹介をさせていただきます。

当施設は横浜市立中川中学校の校舎内、以前教室として使っていた部屋は同じ建物の中にあり、上の階は2年生の教室、扉をひとつ開ければそこは中学校です。

トイレも共用部分となっており、平日の授業時間時には生徒のみなさんの声や、机を動かす音なども聞こえてきます。

逆に、施設からの音も聞こえることと思いますし、地域と学校が一体になった場所として、日々ご利用いただいています。

公立中学校の中の公共施設ですから、どなたでも気軽に入ることができ、困ったことや相談事なども、まずはひとこと館内スタッフにお声掛けください。

都筑区の公共施設として、地域に密着した施設運営とご対応を心がけています。

みなさまのご利用を施設スタッフ一同お待ちしています。

お電話でもどうぞ。

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131
開館日:月・水・木 9:00~21:00 土・日 9:00~17:00
休館日:火・金・年末年始
○祝日や休日も開館しています

コミハだより8月号表面・裏面

2024年08月01日

【活動報告】夏休みの自由研究のお手伝い

いよいよ8月。子ども達はどんなふうに夏休みを過ごしているでしょうか。
少しでもお手伝いができればと、小学生対象の「夏休みの自由研究のお手伝い」の事業を2日間行いました。

施設スタッフが用意した、6種類の中から作りたいものを選んで思い思いに作りました。

コンセプトは『自分らしさ』
同じ材料で作っても、きっと人とは同じ作品にはなりませんよね。
それが目的であり、それが「夏休みの自由研究」。
大人が思いもつかない方法や発想で、みなさんそれぞれ素敵な作品になりました。

頑張っていくつも作った子。
お疲れ様でした。

夏休みの思い出のひとつにしてくだされば、施設スタッフも大変嬉しく思います。

残りの夏休みも、いろいろなことに挑戦して楽しく過ごしてくださいね。

ご参加のみなさん、親御さん、ありがとうございました。

2024年08月01日

【活動報告】青少年指導員のみなさんによる「竹細工教室」

青少年指導員山田地区のみなさんによる講座は、夏には「竹細工教室」冬には「凧作り教室」があり、どちらも『和の文化』を子ども達に継承しようと毎年それぞれの季節に行われています。

今回も指導員のみなさんがひとつひとつ手作りでご用意くださった、カブト虫などのパーツを、好きな形を選んでそれぞれご指導いただきながら作品づくりを楽しみました。

カッコイイ立派なカブト虫ができましたね。

その後には竹トンボも作って、研修室で少し控えめではありましたが実際に飛ばして遊びました。

上手に飛ばす方法を教えてもらって、竹トンボの棒を手のひらに合わせてもって、ちょっとしたコツがるのですね。

親御さんにとっても改めて日本文化を感じる、懐かしいひとときになったのではないでしょうか。

ご参加のみなさま、暑い中のご来館ありがとうございました。

青少年指導員山田地区のみなさまもありがとうございました。

2024年07月31日

【活動報告】7月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

暑いさなかにご参加ありがとうございます。
すっかりおしゃべりもできるようになったお子さんは、妹ができて立派なお兄ちゃん。
妹さんはいつの間にか寝返りができるようになっていて、子どもの成長は本当に早いですね。

7月のおはなし会には、いつも催してくださるすぎのもりぶんこさんと一緒に、ボランティアの高校生も参加してくださいました。

読み聞かせや手遊び、パネルシアターは大事なお皿が頭の上であちこち動いちゃう河童のお話。

いつものご挨拶のくまさんとうさぎさんは・・・なんと6人も!!!
楽しく踊って歌って、また来月も一緒に遊ぼうね。

すぎのもりぶんこさん、ボランティアの高校生、ご参加いただきました親子さん。
ありがとうございました。

2024年07月17日

夏休み課題図書が入りました。

図書室に、青少年読書感想文全国コンクール課題図書が入りました。

小学校低学年(1・2年生)の部は2冊、小学校中学年(3・4年生)の部は2冊、
小学校高学年(5・6年生)の部は2冊、中学生の部・高校生の部はそれぞれ1冊ずつ入っています。

これを機会に、ぜひ学生の方も図書室をご利用ください。

なお、課題図書に限り、8月末までは1人につき1冊、1週間の貸し出しとさせていただきます。

 

 

文字サイズ
背景色