コンテンツへスキップ
2022年11月19日

【お知らせ】施設利用者アンケートのお願い

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

毎年恒例の「施設利用者アンケート」を現在当施設でも行っています。
公共の施設ならではの利点や仕組みを生かしながら、多様化するニーズや考え方に寄り添いお応えするために、ご利用のみなさまからのご感想・ご意見・ご要望、施設の評価を客観的に知るためのアンケートです。

ぜひご協力ください。

中川中学校コミュニティハウスでは、玄関入ったところの下駄箱の上にバインダーに挟んだアンケート用紙と、鉛筆・回収箱を設置しています。

見当たらない場合やご不明点は、施設スタッフにお声掛けください。

下記のリンクからも用紙をダウンロードしてお答えいただけます。
期間は12月26日(月)まで実施していますので、図書利用やお近くにお越しの際にご持参ください。

中川中学校コミュニティハウス令和4年度施設利用者アンケート〈PDF〉

2022年11月19日

【活動報告】3年ぶりの文化祭ご来館ありがとうございました

11月6日(日)に中川中学校コミュニティハウス文化祭2022を開催しました。
当日はお天気にも恵まれ、舞台発表・展示発表のみなさん合わせてご来館者総数約160名のご利用ありがとうございました。

3年ぶりの開催で、特に舞台発表の団体のみなさんの、日ごろの成果を発揮できる場として練習に励まれている様子がうかがえ、展示も立派な作品を掲示することができました。
併せて、中学校の美術部と写真部の生徒のみなさんにもご協力いただき、多くの作品を展示することができました。鑑賞してくださったご来館のみなさんにも大変好評でした。

状況から飲食は扱わず内容も少なめでしたが、物販やリサイクル図書コーナーなどもたくさんご利用いただきました。

10時~16時までの間、滞りなく小さな事故などもなく開催できたことを嬉しく思い、ご参加・ご来館いただきましたみなさまにはご協力いただきお礼申し上げます。
ありがとうございました。

それでは当日ご参加・ご来場いただけなかったみなさまに、またはご来館くださったみなさまにも改めて、ここにダイジェストで簡単ではございますがご報告させていただきます。

舞台発表は研修室1と2のパーテーションを取り外した広い室内で、まずは親子リトミックの「親子リズム」のみなさんの可愛いお遊戯の様子。
そして「ぎんの鈴」の大正琴の演奏。

「シルクロード中川太極拳」のみなさま。
発表のあとはご観覧のみなさまも一緒に体験コーナー。

「プアマエオレ」のフラダンスのみなさま。
応援でご参加くださったメンバーのみなさまと一緒に華麗で美しい演技を見せてくださいました。

「ひまわり会」と「つづき鼓陽会」の踊りと太鼓の演目。
年代層幅広い見ごたえある発表でした。

健康体操の「さつき会」のみなさま。
体験コーナーではたくさんのご参加で大変盛り上がりました。

舞台発表最後は和室での日本舞踊「菊瑞塾」の興味深い『粟餅』という演目でした。
親しみのなかった日舞に興味を持たれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

展示は研修室2での「墨乃会」の書道作品と「筆ペンすみれ会」のペン習字作品。
絵画サークル「OPC」の油絵作品と、一般公募の方の作品は廊下の壁に展示させていただきました。

大盛況だった物販とリサイクル図書コーナー。

そして廊下の壁には中学校の「写真部」、研修室1の後ろの壁には中学校の「美術部」のみなさんの力強く繊細な作品を展示しました。

また次回、来年も開催できることを願っています。
ありがとうございました。

2022年11月10日

【参加者受付中】でんでんむしさんの公演と工作「クリスマス会」

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

11月27日(日)更新
参加申込み人数の定員に達しましたので受付は締め切らせていただきます
ありがとうございました

12月に行われる楽しいクリスマス会の募集がはじまりました。
広報よこはま11月号にも掲載されていますので、併せてご覧ください。

◆でんでんむしさんの公演と工作
【参加費無料】
日 時:12月11日(日)10:30~12:30
対 象:未就園・未就学児親子~ どなたでも
定 員:合計人数30人【先着順】
申込み:12月3日まで受付け 定員になり次第締め切らせていただきます
締め切りました

場 所:中川中学校コミュニティハウス研修室

◆当日のプログラム
・でんでんむしさんの公演 10:30~11:10
☆ぐりとぐらの人形劇 ☆ハンドベル ☆手遊び ☆パネルシアター ☆バイオリン演奏
・当施設で活動中「親子リズム」の大杉先生の工作 11:30~

※公演の終了時間、工作の時間は状況により多少前後します

お申込みはご来館またはお電話でお願いします
中川中学校コミュニティハウス TEL/FAX 045-591-3131

でんでんむしさんの公演と楽しい工作「クリスマス会」チラシ〈PDF〉

2022年11月03日

【参加者受付中】白い花材でつくる「ホワイトクリスマスリース」

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

今年のクリスマスリースは「白い材料で作るホワイトクリスマスリース」
只今参加者を募集しています。

クリスマスローズなどのアーティフィシャルフラワーと、プリザーブドフラワーのミニバラ、いろいろな種類の花材料をリースの土台に括りつけたり接着して作ります。

仕上がりは直径約20cm。
見本を参考に、またはオリジナルにアレンジしても作れます。

◆白い材料でつくるホワイトクリスマスリース
日 時:12月3日(土)10:00~12:00
対 象:一般中学生以上 8人【先着順】
参加費:2000円
申込み:11月26日(土)まで受付け
持ち物:ワイヤーも花材料も切れるハサミ、持ち帰り袋
場 所:中川中学校コミュニティハウス研修室

お申込みはご来館またはお電話でお願いします
中川中学校コミュニティハウス TEL/FAX 045-591-3131

ホワイトクリスマスリースのチラシはこちらをご覧ください〈PDF〉

2022年11月02日

【活動報告】ブックトークとハロウィンの工作つき

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

10月30日(日)に小学生対象の「ブックトークとハロウィンの工作つき」の自主事業を開催しました。
たくさんの本の紹介を、ミニブックづくりやクイズ形式で、思わず読んでみたくなる本ばかりを40冊ほど実際にお持ちいただきました。

いろいろなものを題材にした、主に外国のハロウィンにまつわるお話を、楽しいトークで繰り広げられる内容にみなさん興味津々でした。

ブックトークのあとは楽しい工作。
ハロウィンの絵柄を張り付けたパズルで、ちょっとした頭の体操。
今回ご用意いただきました「ぶーびーラボ」のみなさま。

楽しいたくさんの本のご紹介とトークをありがとうございました。

2022年11月02日

【参加者募集】相続と保険について個別相談

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

なかなか面と向かっては言いづらい家族での相続や保険の話を、この機会に相談してみませんか?

①相続について
かながわ司法書士法人
木内悠太氏
・何から始めればよいのか分からない
・遺言書の書き方を知りたい
・おひとり様で誰かにお願いしたい
・相続の事を家族で話し合ったことがない
・遺産を遺してあげたい人がいる

②保険について
ソニー生命保険株式会社
内野亮平氏
・自分の保障内容がよく分からない
・保障が不足していないか見てほしい
・老後への不安がある
・自分に合った保障を知りたい
・国の保障(社会保険)について知りたい

例えばこんなご相談に、それぞれ個別ブース形式でその道のプロにお答えいただきます

日 時:11月26日(土)10:00~12:00
定 員:1時間2枠、おひとり30分 ①②各2名合計4名様
【参加費無料】【先着順】
場 所:中川中学校コミュニティハウス研修室

お申し込みはご来館またはお電話で受付けしています
中川中学校コミュニティハウス TEL/FAX 045-591-3131

◆年明け1月からは『争わない相続のために』と題したシリーズセミナーも予定しています。

相続と保険について個別相談〈PDF〉

2022年10月31日

コミュニティハウスだより〈11月号〉

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

さわやかな秋晴れが続いていますが、もうすぐやってくる寒い季節に備えて、体調管理に気をつけたいですね。

中川中学校コミュニティハウス今月のおたよりでは、11月からはじまる新しい自主事業も含め、冬を楽しむ内容をご案内します。

なかなか面と向かっては言いづらい家族での相続や保険の話。
年明けからの連続講座「争わない相続のために」に先駆けて、相続と保険について気軽に相談できるブース形式での参加者を募集します。
相続については司法書士の先生を、保険については保険のプロの方をそれぞれ外部講師としてお招きします。
詳しくはこの後のチラシでもお知らせいたします。

そして12月の自主事業のご案内。
クリスマスリースづくりやクリスマス会で、有意義なお時間をお過ごしください。

第3木曜日の「すぎのこおはなし会」もあります。

併せて施設内の部屋を定期的にサークル活動の場所として使ってくださる、団体または個人のみなさまも募集しています。
地域で活動している方々のご利用をお待ちしています。
活動の種類について、利用規約など詳細はお気軽に施設までお問い合わせください。

冬の間も元気な植物達が、施設のところどころにあります。
植物は癒し。
ぜひ施設利用の際にご覧ください。

◆相続と保険 ブース形式個別相談
①相続入門個別相談 司法書士  木内悠太氏(外部講師)
②保険入門個別相談 保険のプロ 内野亮平氏(外部講師)
①②共に
11月26日(土)10時~12時 ブース形式予約制
各1時間2枠 計4名様 一般どなたでも 【参加費無料】

◆ホワイトクリスマスリース
今年のリースは白い材料で作りましょう
12月3日(土)10時~12時 8名様
一般中学生以上 【参加費2000円】先着順
・持ち物 ワイヤーも花材料も切れるハサミ、持ち帰り袋
・申込み 11月26日まで受付け

◆楽しいクリスマス会
都筑区でおなじみ「でんでんむしさん」の公演と工作をします
12月11日(日)10時30分~12時30分 合計30名
未就園児・未就学児親子、小学生、どなたでも 【参加費無料】
・持ち物 上履きまたはスリッパ(室内履き)

◆第3木曜日は「すぎのこおはなし会」
12月15日(木)10:30~11:00 親子15組
未就園児親子 【参加費無料】

中川中学校コミュニティハウスだより11月号〈PDF〉

2022年10月22日

【活動報告】10月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

10月も元気におはなし会を開催しました。
上の写真のうさぎさんとくまさんは、毎回おはなし会の最初に登場する子ども達の人気者。
すっかり顔も覚えてもらったようです。
カボチャの形の折り紙と、トンボの形に切り抜かれた折り紙で、楽しい手遊びもしていましたよ。

今回はあまり写真は撮りませんでしたが、部屋は暗幕を引いていつもと違うパネルシアターをご披露してくださっていたようです。

すぎのもりぶんこさんの吉野様と三田様。
いつも楽しい演目をありがとうございます。
ご参加の親子さんもありがとうございました。

次回の「すぎのこおはなし会」は11月17日(木)10:30~11:00に開催されます。
来月はどんなお話や手遊びや、パネルシアターが見れるかな。

お申し込みは前日まで受け付けています。
どうぞお気軽にご参加ください。
おはなし会のあとは、お時間ある親子さんは和室で遊んでいただけます。
幼児用遊具を組み立てますのでどうぞお使いください。

2022年10月15日

【活動報告】ハロウィンのフラワーアレンジ

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

綺麗なまま長い間飾っておけるプリザーブドフラワーのバラとアジサイと、いろいろな材料を使ってハロウィンアレンジを作りました。

本物のようによくできたアート素材のクルミや、ドライ加工されたハスや木の実。
カボチャも大きなもの小さなもの、ホウキは手作りで楽しく作っていただきました。

ご参加の4名様ありがとうございました。

次回のフラワーアレンジは12月3日(土)に白い材料で作る
「ホワイトカラーのクリスマスリース」を作ります。
見本ができましたらこちらでお知らせいたします。
どうぞお楽しみに。

2022年10月08日

中川中コミハ文化祭2022開催します

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

来る11月6日(日)は中川中学校コミュニティハウス文化祭2022。
この度3年ぶりの開催をする運びとなりました。

コロナウィルス感染症対策も行って、みなさまに安心して楽しい時間を過ごしていただけますように努めます。

登録団体の舞台発表は7組。展示発表は3団体。
舞台は研修室内で、展示は研修室内および廊下でご鑑賞いただけます。
また、今回中学校側にもお願いをして、美術部と写真部の生徒のみなさんが作品を展示してくださいます。
親御さんや近隣のみなさま、これから中川中学校に入学される小学校の児童のみなさんもぜひお越しください。

そして一般公募作品の受け付も同時募集しています。
ご自身で搬入搬出可能な方、施設内に展示できるものであれば立体作品も受け付けます。
詳細、ご不明点はお問い合わせください。

舞台発表のタイムスケジュールは以下のチラシ画像、またはPDFファイルでご確認、ダウンロードしてお使いください。
同様の印刷チラシも施設にありますので、お知り合いお誘いあわせの上みなさまのご来館をお待ちいたしております。

その他にもスタッフ一同趣向を凝らして、施設内で楽しんでいただける物販もご用意いたします。

現在まだ水分補給以外の飲食はできませんが、図書室が休憩所となります。
当日の図書利用は返却のみとなり、貸出しはありませんのでご了承ください。

〈ご来館にあたってのお願い〉
・マスクの着用をお願いいたします
・備え付けの消毒液で手指消毒をした後、来館受付表の記入をその場でお願いいたします
・スリッパまたは上履き、マイバックをご持参ください
・特に予約などなくご観覧、ご鑑賞、ご入館できますが、入場が集中した場合はお時間をいただく場合があります
・当日の内容は、状況により一部変更や中止になる場合があることをご了承願います

中川中コミハ文化祭2022チラシ両面〈PDF〉

文字サイズ
背景色