コンテンツへスキップ
2023年11月06日

コミュニティハウスだより〈11月号〉

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

突然ですが・・・
なかちゅうコミハで
「コミハdeクラブ」しませんか?

年明け1月からはじまるサークル活動
「コミハdeクラブ」の参加者を募集します。

クラブメニューはまだ少しですが、今後増やしていく予定です。
地域のみなさんの居場所を目指します。

日曜日の午後のひとときにご一緒しませんか?
詳しくはこの下のコミハだより11月号と、もうひとつ下の「コミハdeクラブとは・・・」をご覧ください。

みなさまのご参加をお待ちしています。

コミュニティハウスだより11月号

コミハdeクラブとは・・・(こみはでくらぶとは・・・)

コミハでクラブのご案内

2023年11月06日

【活動報告】ネコばっかりのブックトークと工作

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

10月27日から11月9日の読書週間にちなんで、ネコをテーマにした小学生対象の「ブックトークと工作」の自主事業を10月29日に行いました。

ネコにまつわる楽しいおはなし、面白いおはなし、そしてちょっとコワいおはなし。

クイズ形式のコーナーでは、保護者のみなさんも一緒に参加していただきました。

本の紹介のあとは、空気の抵抗力を使った「おいでおいでネコ」と「起き上がりネコ」の工作をしました。

普段から本が大好きなご参加のみなさん。
きっと読書への興味と好奇心がさらに湧いたことでしょう。

去年も好評でしたたくさんの本の紹介や、工作のご用意をしてくださったのは、つづきっ子読書応援団とぶーびーラボのみなさん。

今年もたくさんの本の紹介をありがとうございました。

2023年10月22日

【活動報告】秋のガーデニング

青空が気持ちのいい日曜日に、秋のガーデニングの自主事業を行いました。
今年は猛暑のため苗の入荷が遅れているそうで、パンジーやビオラなど予定していたものが手に入りませんでしたが、代わりのものでも十分秋らしい寄せ植えができました。

「プチシャトン」という種類のパンジーと、香りも楽しめるネメシア「コットンカシス」という花と、カレックスという葉物。

おまけに「フォックスフェイス」の実を使ってハロウィンバージョンにしてみました。
ご参加のみなさまありがとうございました。

2023年10月14日

【参加者受付中】月と木星・土星を見よう〈天体観測〉

11月6日更新しました
月と木星・土星を見よう〈天体観測〉の募集は大変好評につき
本日の締め切り日よりも前に締め切らせていただきました

早くも次回の予定も計画しました
2024年3月16日(土)に開催決定

広報よこはま2月号掲載予定
詳細はコミハだよりや町内会掲示板など、各方面でお知らせいたします
今回見逃してしまった方やお申込みできなかった方のご参加をお待ちしています

・・・・・・・・・・・・・・・・

冬の空に広がる星と、月と2大惑星「木星と土星」を見よう。
中学校のグランドに出て、天体望遠鏡で本格的な天体観測をします。

夏場は夕陽や青空がとても美しく、冬場は雪をかぶった富士山が臨める中川中学校での天体観測が、ご要望も多くこの度やっと実現しました。
近隣の方々の、幅広い年齢層のご参加をお待ちしています。

※お願い(お読みください)
・冬近い夜間の自主事業ですので、防寒対策をしてご参加ください
・夜間の実施につき、なるべく近隣の方のご参加に限らせていただきます
・小学生(保護者同伴)以上が対象条件ですが、園児未就園児のご参加も人数が少ない場合はご両親同伴のもとご参加を受け付けます
その場合、みなさんに保険の加入をしていただきますが、事故やケガのないよう親御さんにおいての責任の同意をお願いします

天体観測
月と2大惑星「木星と土星」を見よう

締め切りました
たくさんのお申し込みありがとうございました

日 時 令和5年11月18日(土)18:00~20:00
場 所 中川中学校コミュニティハウス研修室および中川中学校校庭
対 象 保護者同伴の小学生~一般大人
※園児未就園児のご参加はご両親同伴でお申し込みください
参加費 1人300円(講習料・保険料)
※親子でのお申し込みは人数分
定 員 大人と子ども合計人数20名くらい
申込み 11月6日(月)締め切り 申し込み先着順
持ち物 懐中電灯(LEDではなく赤い光のもの)、上履き、筆記用具

※雨天・曇天の場合は室内講習となり延期にはなりません

〈講師協力〉都筑天文クラブのみなさん

お電話または窓口でお申し込みください
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

天体観測「月と木星・土星を見よう」ご案内

2023年10月14日

【イベント】11月4日5日は中川中学校コミュニティハウス文化祭2023

一年に一度の発表の場として、団体登録のみなさんもとても楽しみにしている文化祭。
今年は出演団体も増えて、二日間の開催となります。

登録団体のみなさんの舞台発表と展示発表に加えて、茶道サークルによる「茶道体験」、地域の農家さんによる新鮮野菜、地元カフェの焼き菓子販売などもあります。

今年も中学校にご協力いただき、美術部・写真部の生徒作品の展示、手作り品やリサイクル品の販売、ミニフラワーアレンジや植物もご用意します。

ぜひみなさまお誘いあわせの上、ご来館とご参加をスタッフ一同お待ちしています。

展示発表は施設内の廊下壁、研修室内各場所に両日展示していますのでぜひご鑑賞ください。
舞台発表はタイムスケジュールに沿って1団体ごとの発表を研修室または和室で行います。

詳しいタイムスケジュールは以下からダウンロードしてお使いください。
当日は拡大版を掲示します。
ご来館のみなさまには受け付け時にプログラムをお渡しします。

中川中学校コミュニティハウス文化祭2023タイムスケジュール〈PDF〉

来館者文化祭当日プログラム〈PDF〉

中川中学校コミュニティハウス文化祭2023
11月4日(土)5日(日)
両日とも10::00~15:00

・お車は駐車できませんので徒歩または公共機関をご利用ください
・自転車は中学校の指定場所にお停めください
・ご来館には上履きやスリッパ、マイバッグをご持参ください

〇物販 〈施設内廊下、エントランス〉
手作り品、未使用雑貨・洋品、ミニ植物、フラワーアレンジ、新鮮野菜、焼き菓子セット、飲料 など
〇リサイクルコーナー 〈施設内各場所〉
本、衣類、雑貨、食器、おもちゃ、賞味期限内の食品 など
〇休憩所コーナー 〈和室4日(土)のみ〉
時間限定で和室が休憩所になります
軽食などの飲食や休憩にご利用ください
※ゴミは必ずお持ち帰りください
利用時間11:30~12:30、14:00~15:00
※利用のない場合などは予告なく早めに終了し、次の発表のための準備を始める場合もあります
〇茶道体験 〈和室5日(日)のみ〉
10:00~11:30 ※チラシから変更になっています
1服 100円(お抹茶・お菓子付き)20セット
※ご参加には白い靴下の着用またはご持参ください
〇くじ引き券プレゼント〈両日ご来館初回受け付け時〉
おひとり1枚受け付け時にお渡しする「くじ引き券」をもってお集まりください
くじを引く日時:5日(日)14:00~15:00の間に研修室で行います

・図書室の利用について
図書利用は返却のみ貸し出しはありません
終日休憩所として利用でき、本の閲覧もできますが、一部更衣室となり閉鎖させていただく時間帯があります
※随時掲示物などでわかるようにお知らせいたします

・ご来館当日はアンケートのご協力をお願いいたします

中川中学校コミュニティハウス文化祭2023のご案内

2023年10月04日

【参加者受付中】ネコばっかりのブックトーク〈小学生対象〉

秋の読書週間「10月27日~11月9日」にちなんで

読書週間「ブックトークと工作」を開催します
テーマは「ネコ」
ネコばっかりのブックトーク

どうぞお楽しみください

ネコがいっぱい
ネコばっかりのブックトークと小さな工作
日 時 10月29日(日)10:30~11:30
対 象 小学生
参加費無料 定員20人 申し込み先着順

▶10月22日(日)までにご来館またはお電話でお申し込みください
▶中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2023年10月02日

【参加者受付中】秋のガーデニング

少しずつ秋が近づいていますね。
ベランダやお庭でガーデニングが気持ちいい季節がやってきます。

植物や土に触れてココロとカラダに栄養を。
免疫力も高まります。

プラスチック製のプランターに、苗ものを3種類寄せ植えしましょう。
※購入時の販売状況により変更になる場合もあります

秋のガーデニング
10月22日(日)10:00~12:00
定 員 8人
対 象 中学生以上大人
参加費 1500円
持ち物 シャベル、持ち帰り袋
▶10月16日(月)までにご来館またはお電話でお申し込みください
▶中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

自主事業「秋のガーデニング」参加者受付中

2023年10月01日

【活動報告】作ってみようパネルシアター

毎月のおはなし会で楽しいパネルシアターをしてくださる「すぎのもりぶんこさん」が、自分で作るパネルシアターの講座をご用意してくださいました。

本格的な材料で作るミニサイズのパネルシアター。
みなさん手先を使って、色を塗ったり切ったり貼ったり。

パネルシアターが作られた時のお話や、使い方など得意を生かしてスキルアップできる講座でした。

よくできたつくりや仕掛けで、大人が見ても楽しめる、もちろん子ども達へのレクリエーションとして役立てそうです。

実際に数々のパネルシアターも見せてくださいました。

最後の方には「ブラックパネルシアター」という、黒い布地に絵を貼りつけて光を当てるととても幻想的で美しいパネルシアターも見せてくださいました。。

講座を開催してくださった「すぎのもりぶんこ」の吉野様ありがとうございました。

ご参加のみなさまありがとうございました。

2023年10月01日

コミュニティハウスだより〈10月号〉

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋がやってきますね。
今年も開催します。
中川中学校コミュニティハウス文化祭2023

登録団体の舞台発表・展示発表、物販やリサイクルコーナーなど。
今年は裏千家茶道サークル「若草会」のみなさんと一緒に茶道体験や、焼き菓子や地域の農家さんの野菜販売もあります。
みなさまのご来館を心よりお待ちしております。

中川中学校コミュニティハウス文化祭2023
11月4日(土)5日(日)
両日とも10:00~15:00開催

そして後期10月から来年の3月までの継続が決まった「囲碁教室」
前期の4月から9月までは小学生だけの対象でしたが、後期は小学生と中学生で、多少囲碁の経験がある方を募集します。
もっと囲碁が強くなりたい人、大会出場にチャレンジしたい人のご参加をお待ちしています。
見学もできます。

囲碁教室〈後期〉参加者募集中
見学日は10月28日(第1回目教室)
11月11日(第2回目教室)
詳細や見学のお申し込みはお電話またはご来館で受け付けています

 

中川中学校コミュニティハウス文化祭2023のご案内と10月からの継続教室「囲碁教室」の参加者募集

2023年09月27日

【活動報告】癒しの苔玉づくり

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

少しずつ秋の気配。
少しずつ、少しずつ・・・。
植物にとっても過ごしやすい季節がもうすぐやってきます。

植物や土に触れて、癒しの苔玉づくりの自主事業を行いました。

苔玉の土は既に配合されたものを使いましたので、手軽に、小学生のお子様もお母様と一緒に楽しく作ることができました。

植物はトキワシノブというシダを、土の中に埋め込み周りをハイゴケで覆ってテグスで巻きます。
シダをミズゴケで巻いてから土に植えたので、通常よりも大きな苔玉になりそうでしたので土も苔も半分の量にして、2個の苔玉を作ることができました。

ご参加のみなさまありがとうございました。

 

 

こちらは去年の苔玉づくりで作ったものです。
苔がだいぶ傷んでいたので苔を張り替えて、植物も同じシダを植えました。

施設入口すぐの下駄箱の上に置いてありますので、ご利用の際にぜひご覧いただき癒されてくださいね。

文字サイズ
背景色