コンテンツへスキップ
2024年05月13日

【活動報告】「歌活」ボイストレーニング

歌うことで体の隅々まで健康になり、明日への活力となるような「歌活」をはじめてみませんか。

懐かしい唱歌や、昭和の時代から歌い継がれるヒットソングなど、だれもが口ずさめる歌を中心に、誤嚥や発声について学びそして実践します。

講師は声楽家の末岡聡一郎氏と川原千晶氏。
本物の歌声を聞きながら、一緒に「ボイストレーニング」しましょう。

好評のうちに第1回目の講習は終了しました。
第2回目は6月6日(木)10時からです。
ただいま参加者を引き続き受付中。
ご用意いただく楽譜を見ながら、楽しいお話とトレーニングが一緒に体験できます。
どうぞ興味のある方はこの機会にご参加ください。

声も姿も若返る「歌声」ボイストレーニング
体験講座 第2回目(第1回目は終了しました)
6月6日(木)10時~12時
場  所 中川中学校コミュニティハウス 研修室
参加対象 健康な方、健康になりたい方、老若男女どなたでも大歓迎
参  加  費 1回の参加につき500円
定  員 20名 先着順 残6名
申  込  み 6月1日(土)までにお申し込みください

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2024年05月05日

【参加者受付中】苔玉づくり・テラリウムづくり

植物に触れて癒しのひとときを・・・
作って楽しむ、育てて楽しむ、観察して楽しみます。

去年も好評だった「苔玉づくり」に加えて、今年度は「テラリウムづくり」にも挑戦。
と言っても初心者向けの講座です。

一般的には「苔玉の土」は3種類の土を混ぜ合わせるなど、手間がかかりますが、ご用意するのはすでに配合された苔玉専用土です。

その土に植物を、根を包むようにして植えて固めたものにハイゴケを覆って、糸やテグスで丸く形作ります。

ドロッとした土や枯葉などの混じった苔を直に手で触ることは、普段あまりしませんのでそれがかえって新鮮です。
今はもう消滅しつつある「泥遊び」のようなことを、お子さんも一緒に体験できます。

テラリウムはガラスの器に入れるのは、土ではなくて「ハイドロカルチャー」を使います。
穴のない容器や土と同じように酸素を植物に供給できるため、土の管理の心配もなく、見た目も清潔で美しい植物栽培ができます。

ハイドロカルチャーを土の代わりにして、そこに植物を植えて上にハイゴケをかぶせます。
植物とハイゴケの成長の様子が一緒に観察でき、日一日と少しずつ変化してゆく時間の流れに癒されます。

苔玉づくり
テラリウムづくり
日 時:6月9日(日)10時~12時
所要時間[苔玉]約1時間[テラリウム]約40分
対 象:小学生(保護者同伴)~大人
参加費:[苔玉]1500円[テラリウム]1000円
定 員:各5人(組)
持ち物:エプロン・手袋は各自ご用意ください
それぞれの材料と、作業時の入れ物や敷物、ピンセットはご用意します
※汚れてもぬれてもいい服装でご参加ください
申込み:5月27日(月)までにお電話または窓口でお願いします

◎当日のガラスの器や植物は違うものになる場合があります

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

苔玉づくり・テラリウムづくりチラシ

2024年05月05日

【予約不要】ユニット折り紙でくす玉を作ろう

子どもから大人まで楽しめる折り紙遊び。
近年では遊びとは言えないほどに、教育現場や認知症予防などの医療にも大いに役立つ素材として利用されています。

中川中学校コミュニティハウスでは、去年の年末より「コミハdeクラブ」というサークルを立ち上げました。
普段施設をご利用の方、初めての方、子どもから大人までどなたでも、自由な時間に「ちょっと行ってくるね」という感覚で、クラブ活動のような年代差のある方々が気軽に一緒に利用できる内容を展開中です。

現在は自主事業として行っていますが、参加人数や利用の仕方により、今後可能な時期を見てサークル活動として移行するのが目標です。

得意分野を生かして何かご用意いただいたり、お仲間で場所はないけど何かやりたいという方々にぜひ知ってもらいたいと思っています。

現在いちばんの充実(・・・にはまだ少し時間はかかりそうですが)、定期的にご参加があるのが「折り紙サークル」です。

その折り紙サークルで活動している小学生やその保護者の方、施設スタッフが今回ご用意するのが「ユニット折り紙でくす玉を作ろう」です。

「コミハdeクラブ」に講師はいません。
作りたい人が作りたいものを、一緒に集まった人同士で楽しく時間を過ごすことを目的としています。
わからないときはわかる人に教えてもらったり、教えてあげたりします。
そんな仲間と一緒に折り紙やってみたい・・・という方はぜひ一度ご参加ください。

予約受付しなくても当日のご参加はできますが、確実に参加したい方はお申し込みください。

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

◎他の「コミハdeクラブ」の内容につきましては別途お問い合わせください

ユニット折り紙でくす玉を作ろうチラシ

2024年05月02日

【申込み受付中】落語と手品

笑う門には福来る

初夏のひとときに「落語と手品」を観覧しにいらっしゃいませんか。
横浜市職員落語愛好会のみなさんによる演目をお楽しみください。

日 時:令和6年5月26日(日)
10:30開演、11:30終演予定
10:00から入場受付
場 所:中川中学校コミュニティハウス
参加費:全席無料
対 象:地域の方どなたでも
定 員:入場受付順〈先着〉30名様
出 演:横浜市職員落語愛好会
○落語:湊家加け橋 ○手品:笹屋伝三郎

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-03131

落語と手品チラシ

2024年05月02日

コミュニティハウスだより〈5月号〉

新緑がまぶしい季節になりました。

新しい生活や環境にも少しずつ慣れて、過ごしやすくなったこの時期にはじめませんか?

今月のコミハだよりは、現在当施設で活動をしている、定期登録団体のご紹介をいたします。

運動系・文科系・子育てや学びのサークルなど、様々な種類の活動が行われています。

興味のあるサークルがありましたら見学は随時受け付けています。

新しく活動をはじめたい団体利用も募集中ですので、利用の仕方などはお気軽にお問い合わせください。

見学希望の場合は、活動日や時間が変更になる場合もありますので、事前に見学可能日等を確認してからご来館ください。

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

コミュニティハウスだより5月号

2024年04月27日

【活動報告】母の日のフラワーアレンジ

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

もうすぐ母の日。
日頃お世話になっているお母さんへ、または自分で飾るために、いろいろな材料を組み合わせて素敵なフラワーアレンジを作りました。

大人対象のボックスアレンジは、生花のような美しさのまま長い間飾れるプリザーブドフラワーのカーネーションとバラとアジサイ。
小花やその他の資材でお好みにアレンジしました。

小学生対象の造花の花束は、アーティフィシャルフラワーのカーネーションを8輪と、葉ものなどの茎に自分でワイヤーをかけて、一度フラワーフォームに挿してからラッピング。そうすることで形がきれいに筒状になって、さらにそのまま立たせて飾ることができます。

同じ材料でもみなさんそれぞれに、自分の好みで仕上げたフラワーアレンジ作品。
愛着がわきますね。
花束もそのまますぐにプレゼントできます。
お母さんの喜ぶ顔が見に浮かぶようですね。

ご参加のみなさまありがとうございました。

2024年04月27日

【活動報告】4月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

新年度も継続して毎月第3木曜日は「すぎのこおはなし会」

乳幼児の親子さんを対象とした、絵本の読み聞かせと手遊びやわらべ歌。
体も動かして楽しく遊びます。
最後にはパネルの上で絵人形が愉快に動いて楽しい「パネルシアター」

首の座った赤ちゃんからご参加が可能です(親御さんでご判断ください)。

現在0歳児・1歳児・2歳児、プレ保育に通園中の3歳児のお子さんとママが参加してくださっています。
健康状態が悪くなくても幼稚園に行けないお子さんなども、ご遠慮せずにお問い合わせください。

参加のお申し込みは前日まで受け付けています。
当日でも特別に人数が多くなければ受け入れ可能ですので、予定が空いてしまった時などお散歩がてらにぜひご来館ください。

ご用意くださるのは大棚町で週に一度家庭文庫を開放している「すぎのもりぶんこ」さん。

おはなし会の後は、お時間がある方はお昼過ぎまで和室で遊んでいただけます。

遊具や絵本、ブロックなどのおもちゃも貸し出しています。
もちろん無料です。

お子さんとの余暇の時間や、お母さま同士の情報交換の場としてぜひご利用ください。

次回の「すぎのこおはなし会」は、5月16日(木)
10:30~11:00です。

2024年04月17日

【活動報告】子どもアート教室

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

4月からの新講座。
小学生対象の「子どもアート教室」がはじまりました。

子ども達ひとりひとりが持ってうまれた輝かしい感性を伸ばし、たくさんのキラキラを
体験できる「アート教室」

いろいろな材料を使って、自分らしさを表現してみましょう。

4月14日から7人ではじまりました「子どもアート教室」は、5月からの参加者も若干名募集しています。

【参加者受付中】新講座!子どもアート教室〈小学生〉

募集記事が別ウインドウで開きます

○上記募集内容をご覧ください
5月からの参加は5月4日(土)締切です
参加費は5月12日の初回時に一括払い5000円(受講料・材料費)をお願いします

○講 師 柏崎久恵氏 染色家、図工家、
元公立小学校図工専任講師

○持ち物 はさみ、ボンド、エプロン(または汚れても良い服装で)
作品持ち帰り袋(B4程度の大きさ)

お申し込み・お問い合わせ
中川中学校コミュニティハウス
045-591-3131

2024年04月17日

【活動報告】空き家どうする?相続セミナー

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

専門の講師をお招きして、空き家をいかに有効的に活用し、維持していくかのお話を伺いました。

併せて遺言と信託の基礎知識も、いざというときのための今だからこそ聞ける内容をお話しいただきました。

家族ごとの悩みや相談、質問などもこの機会にぜひお聞きください。

次回開催予定は7月中旬頃です。

◎講師
○木村 元紀 氏
空き家活用コンサルタント
(合同会社 sumica 代表)
○木内 悠太 氏
(かながわ司法書士法人)

◎お申し込み・お問い合わせ
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2024年04月06日

【参加者受付中】母の日のフラワーアレンジ

5月の第2日曜日は母の日ですね。今年は5月12日。
そろそろ何をプレゼントしようかお考えですか。

手作りのフラワーアレンジはいかがでしょうか。
お母さんの喜ぶ姿が目に浮かぶようです。

どちらもすぐにプレゼントとして使えます。
①ボックスアレンジ プラケースふた付き
➁ブーケ      ラッピング付き

はじめての方でもわかりやすく作れるようにお手伝いします。
ぜひご参加ください。

母の日のフラワーアレンジ

①または➁のどちらかをお選びください
参加対象者と参加費が異なります

①プリザーブドフラワーのボックスアレンジ
対 象:中学生以上・大人
参加費:2000円
定 員:8人
持ち物:ハサミ、持ち帰り袋

➁造花のブーケ〈ラッピング付き〉
対 象:小学生、親子可
参加費:1000円
定 員:8人(組)
持ち物:ハサミ、持ち帰り袋

◎写真のアレンジは前回見本です
箱や材料など当日違うものになる場合があります

◎お問い合せ・お申し込み
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

母の日のフラワーアレンジチラシ

 

文字サイズ
背景色