コンテンツへスキップ
2022年02月08日

【活動報告】鳥の巣箱作り

2月6日(日)に鴨池公園愛護会主催の「鳥の巣箱作り」のイベントをログハウス外の池広場で行いました。

朝からとてもいい天気でした。定員もすぐいっぱいになりました。
愛護会会長さんから今日の流れの説明がありました。みなさん熱心にきいています。
のこぎりを持つ手が真剣です。親子で力を合わせます。
もうすぐ出来上がりです。たのしい鳥の巣箱ができました。鳥さんが来てくれるといいね。
完成した巣箱を「ここの木にかけて欲しい」との希望があり、ログハウス前の木に、愛護会さんがかけてくれました。
参加してくださった皆さん、鴨池公園愛護会のみなさんありがとうございます。

巣箱作りの様子は、鴨池公園愛護会のブログでも紹介されています。
当日はみんなの公園愛護会さんと、ヨコハマダディさんの取材がありました。
皆さまお疲れさまでした!

2022年02月08日

【活動報告】節分

1月24日(月)~2月3日(木)毎年恒例の節分イベントを行いました。人気の鬼っこボウリングや的あては、期間中たくさんの方に楽しんでいただきました。
最終日の2月3日は、節分ゲーム大会を開催!〇✕ゲームや豆はこびゲームで盛り上がりました。「鬼は外、福は内」今年もみんなにたくさんの福が訪れますように♪

真ん中の鬼に向かって「鬼は外」みんなのパワーで鬼は逃げて行っちゃったよ!
節分で食べるマメの数、難しかったね!
豆はこびゲーム。幼児さんはスプーンで挑戦!
小学生はお箸で豆をすいすい~。
2022年01月29日

【活動報告】1月のかもっこくらぶ

1月のかもっこくらぶは、6日(木)おはなし会、12日(水)おさるんリトミック、27日(木)あそびLabo.、の3回が行われました。

6日おはなし会...ねずみさんの手袋人形劇やだるまさんのにらめっこのおはなしを楽しんだり、お餅つきのお歌を歌ったりしました。小学生のお友だちも参加して、笑顔いっぱいのにぎやかなおはなし会になりました。
12日おさるんリトミック...ママのお膝で電車遊びをしたり、フワフワの布でダンスを踊ったり、今年のおさるんも元気いっぱい。工作では、雪だるまに毛糸のマフラーをつけておしゃれに仕上げました。
27日あそびLabo....節分の鬼の工作をしたり、緑やオレンジの色画用紙をちぎって焼きそばを作ったり、新聞紙遊びを楽しみました。最後に遊んだ新聞紙を丸めて鬼のお口にポイポイ!みんなの力で鬼はすっかり大人しくなりました。 講師の先生のブログはこちら(外部サイト)
2022年01月21日

【活動報告】ダンボール工作 感謝状を贈呈

1月19日(水)ダンボール工作イベントを行いました。幼稚園帰りの親子さんや小学生が、様々な形のダンボールに目をキラキラさせて工作を楽しみました。今年はドールハウスやパソコンが人気。モールやシールで飾り、おしゃれで個性豊かな作品に仕上げていました。

シールやくるくるのリボンをつけて、かわいいパソコンができました

ログハウスを始め、施設に様々のダンボールを提供してくださる、大幸紙工株式会社 横浜工場様に感謝状の贈呈をさせていただきました。あらためて長年のご厚意に感謝いたします。

大幸紙工株式会社 ご担当者様(左側)へ感謝状の贈呈

また、今回、感謝状の筆耕を依頼した都筑区民活動センター「プログラムバンク」のボランティアは、27年前の設立時に看板を書いてくださった方でした。 月日を経て施設運営にご協力をいただき、ありがたいご縁を感じました。

27年前のログハウス設立時に設置した玄関の看板

 

2021年12月22日

【活動報告】12月のかもっこくらぶ

12月のかもっこくらぶは、2日(木)おはなし会、6日(月)おさるんリトミック、9日(木)でんでんむしの人形劇、16日(木)あそびLabo.、22日(水)保育相談の5回が行われました。

2日おはなし会…記念すべき60回目。うさぎの手袋人形のお話を聞いたり、パネルシアターではツリーが素敵な飾りでいっぱいになりました。クリスマスソングもみんなで歌いましたよ。
6日おさるんリトミック…色々な乗り物に乗ったイメージを膨らませて、お散歩しながらゾウやリスに変身したり、クリスマスの歌に合わせて踊ったり!工作は紙皿でトナカイの顔をつくりました。
9日でんでんむしの人形劇…サンタとパンダちゃんや、何でも食べちゃうワニの人形劇を観て、光るパネルシアターでジングルベルを聴きました。ハンドベルとバイオリンの生演奏のクリスマスソングはパパ、ママへの癒し時間。
16日あそびLabo. …色の絵本で、セロハンを重ねてみると違う色になる発見や、違う色の水を少しずつ混ぜると変わっていく色水遊びを体験しながらサンタとトナカイのクリスマス工作をしました。講師の先生も当日の様子をブログにアップして下さっています。講師の先生のブログはこちら(外部サイト)
22日保育相談…たまごからニワトリになる手袋人形の手遊びや、ツリーの土台にスパンコールで飾りつけをして楽しんだ後、講師の先生とゆっくり保育相談ができました。

 

2021年12月08日

【活動報告】年賀状をかこう

11月24日(水)~12月4日(土)の11日間、ログハウス近隣のおじいちゃん、おばあちゃんに年賀状を書く「年賀状をかこう」イベントを開催しました。(荏田東二丁目自治会協力事業)
来年の干支「寅」のスタンプやシール、スタッフ手作りの「寅」の形の切り紙などを使い、個性豊かで素敵な作品がたくさん出来上がりました。健康を願う優しいメッセージや可愛らしいデザインの年賀状に、きっとたくさんの元気を届けられることと思います。参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

書いていただいた年賀状は、近隣のおじいちゃん、おばあちゃんのお家に新年に届けられます
2021年11月26日

【活動報告】11月のかもっこくらぶ

11月のかもっこくらぶは、4日(木)おはなし会、8日(月)おさるんリトミック、12日(金)保育相談、16日(火)まんまるプレイパーク、25日(木)あそびlabo.の5回が行われました。

4日おはなし会…わらべ歌に合わせておしりをぽんぽんしたり、先生のお膝でどっちんかっちんしたりたくさん楽しみました。「あつまれ都筑のニューフェイス」も開催され、4組のニューフェイスさんと交流を深めました。
8日おさるんリトミック…いろんな車に乗って元気いっぱい体を動かしました。工作では、フクロウさんに上手にシールを貼りました。
12日保育相談…怪獣の絵本の読み聞かせにどんぐりころころのお歌で手遊び、ステキなお散歩バッグの工作も楽しみました。
16日まんまるプレイパーク…お外で拾ったどんぐりや綿、キラキラしたモールを大きな松ぼっくりに飾ってツリーを作りました。
25日あそびlabo. 家にあるものを使ったおもちゃで、色々な「通すあそび」をしました。ペットボトルの蓋でつくったあおむしくんを穴あき紙皿に通す手先の遊びや、ダンボールや新聞をつかった大きなおもちゃをくぐる、体全体を通す遊びもしました。講師の先生が、当日の様子をアップしてくださっています。講師の先生のブログはこちら(外部サイト)

 

 

 

 

 

2021年11月12日

【活動報告】落ち葉ひろい

11月10日(水)毎秋恒例の「落ち葉ひろい」イベントを開催しました。3チームに分かれ、ログの池ひろばの落ち葉を集めて、重量を競いました。渋沢地区社会福祉協議会の方からは、ヨーヨーやバルーンアートのプレゼントと、素敵な手品をご披露いただき、ささぶねの道公園愛護会の方には、集めた落ち葉の処理までご協力いただきました。おかげさまで、ログのまわりはすっきりきれいに!みなさま本当にありがとうございました。

ログハウスのまわりには落ち葉がたくさん!みんなで力を合わせて集めよう!
ヨイショ、ヨイショ、小さなお友だちも頑張ってくれました♪
二人でほうきとちりとりを上手に使って集めてるね♪
地域の方から手品のプレゼント♪ヨーヨーやバルーンもいただきました!
今年も3チームで白熱の戦いが繰り広げられました。優勝チームはなんと34.7キロも集めてくれました!
2021年10月28日

【活動報告】10月のかもっこくらぶ

10月のかもっこくらぶは、4日(月)おさるんリトミック、7日(木)おはなし会、12日(火)まんまるプレイパーク、19日(火)ベビーマッサージ、28日(木)あそびlabo.の5回が行われました。

4日おさるんリトミック…久しぶりのおさるんリトミックに、みんなハイテンション!りすさんとぶどうのかわいい制作も楽しみました。
7日おはなし会…みんなで秋の歌を歌ったり、お風呂に集まった動物さんと一緒に ゴシゴシ、ザブ~ンとしたり。ママとたくさん触れ合ってみんなニコニコでした。
12日まんまるプレイパーク…ログの裏山を探検。高い竹、めずらしいどんぐりや葉っぱ。直径1メートルの大きなくもの巣にびっくりしました。
19日ベビーマッサージ…ママの優しいタッチに赤ちゃんは気持ち良さそう。先生の発達心理のお話も好評でした。 講師の先生も当日の様子をアップしてくださっています。講師の先生のブログはこちら(外部サイト)
28日あそびlabo.…空気を使った遊びにママとチャレンジ!ストローでフーっと息をふいたり、大きな袋のフワフワのハロウィンおばけに乗って遊んだりしました。こちらも講師の先生が当日の様子をアップしてくださっています。講師の先生のブログはこちら(外部サイト)

 

2021年10月26日

【活動報告】実験ショー!と3種類の工作

10月24日(日)10:00~12:00に「実験ショー!と3種類の工作」を開催しました。冷た~い液体窒素から白い煙がモクモクでたり、カチコチに凍ったバナナで釘を打ったり、不思議な実験が目の前で見れました。3種類の工作も先生の話をしっかり聞いて集中して完成でき、飛ばしたロケットを探して楽しく遊びました。
ご参加いただいたみなさまにお礼申し上げます。そして、工作のご指導をいただきました講師の先生方ありがとうございました。

不思議な筒から白い煙がモクモクでてきて、みんなびっくり!
空気がボワッとでてくる「空気砲」作っています!うまくできるかなぁ

 

文字サイズ
背景色