2月13日(水)はじめての茶道 第二回目を開催しました。

今回も、多くの方が参加していただけました。

参加者のお点前でスタートです。

緊張した面持ちでお点前をいただきます。

結構なお点前でした。

今回も、多くの方が参加していただけました。

参加者のお点前でスタートです。

緊張した面持ちでお点前をいただきます。

結構なお点前でした。
今回は「ちよっとおそい描き初め」です。

イノシシの写真を見ながら、筆で描いていきます。

独創的な、筆使いですね。

イノシシの体に、毛が生えました。

作品を小さな断片にして、大きな画用紙に貼りつけます。

今回のアート教室参加のお友達の作品です。

今回の教室では、基本の所作から学んでいきます。

男性の受講者も参加され、なかなか良い雰囲気です。

取材のカメラで少し緊張気味です。

以前に学んだ記憶が蘇ってきました。

当日の演者さんです。

湊家加け橋さんは、新作落語「カラオケ病院」を演じた後、傘回しの曲芸も披露していただきました。

空巣家小どろさんは、古典落語の「金明竹」を披露していただきました。

当日は、地域の方々や遠方よりお越しいただいた方など多くの方の参加ががあり、皆でおおいに笑いました。毎年1月のこの時期に、勝田ふれあい寄席を開催していますので、皆様こうご期待を!

気楽に参加してください。

みんなで和気あいあいです。

今回は、7組の親子さんが参加されました。
1月14日(月・祝)勝田小学校コミュニティハウスにおいて、第3回都筑区小学生オセロチャンピオン大会へ出場する選手を選ぶための講習会と予選会が開かれました。

先ずは、講習を受けました。

対戦は真剣です。

まだまだ、勝負の行方は分かりません。

どちらが勝田小学校コミュニティハウスの1位になるのか。この後、無事4名のチャンピオン大会出場者が決定しました。

いきなり不思議なお顔だよ。

パーツができたョ(そのⅠ)

パーツができたョ(そのⅡ)

なかなかむずかしな~

とってもかわいいふくわらいです。






今回は、「つづきマジッククラブ」のお二人に華麗なマジックを披露していただきました。


「コールトロワの森」の皆さんと、一緒に楽しく歌いました。

フォークダンス、「すみれ会」の皆さんです。

続きまして、参加者の皆さんと楽しく踊りました。


最後に「親子リトミック」の皆さんは、二クラスに分かれ素敵な歌声を披露していただけました。
今回は、クリスマススターを作りました。



