7月20日(土)こどもアート教室の第三回目を開催しました。
今回は、「藍の生葉染め」に挑戦です。
先ず初めに、染める布を輪ゴムで縛ります。この縛り方で模様が決まります。
藍の葉っぱをとるのは初めてだな~
何とか色が分かるまで染まったけど、指まで染まってしまいました。
とっても上手に染まったので、ちょっぴり自慢げなお顔です。
今回は、「藍の生葉染め」に挑戦です。
先ず初めに、染める布を輪ゴムで縛ります。この縛り方で模様が決まります。
藍の葉っぱをとるのは初めてだな~
何とか色が分かるまで染まったけど、指まで染まってしまいました。
とっても上手に染まったので、ちょっぴり自慢げなお顔です。
パーツを確認、さぁはじめるョ。
ここまでできたョ。
自分の作品を手にポーズ
皆さんの作品が集合しました。
今回は、缶バッチで勲章作りに挑戦です。
みんなで説明を聞きました。
兄妹仲良く作ります。
とっても素敵な勲章ができました。
今回は、「割り箸アート」であそぼうです。
カメラの前で少し緊張気味です。
こちらはリースの制作です。
ハーバリウム初挑戦、表情がとても真剣ですね。
こちらは、常連の参加者さんです。
こちらは、ハーバリウムのシリコン保存液を注いでいるところです。
しっかりカメラ目線ですね。
今日は何して遊ぶ?
親子の広場はママ同士も友達になれますよ。
桜以外の植物にも目をとめます。その1
桜以外の植物にも目をとめます。その2
こちらは、茅ヶ崎城址公園の桜です。
親水広場の桜です。
茅ケ崎中央公園では曇天の下、お花見を楽しまれているお客さんが大勢いました。
この日の教室が、平成30年度後期の最終回でしたので、皆でゲームをして楽しみました。
種類や形の違うもので、背比べをしました。
上手にできるかな?アズキつかみ競争です。
紙を細長く切って、長さの競い合いです。
自分たちで、物語を作ります。
最後に、自分たちが作った物語を発表しました。
母娘で参加しました。
男子も真剣に作っています。
グルーガンで火傷しないでね。
とてもかわいいひな飾りができました。
都筑区内7館のコミュニティハウスの代表26名が集合しました。
勝田小コミュニティハウス代表(左)は落着いて対戦しています。
勝田小コミュニティハウス代表(右)は、余裕の表情です。
勝田小コミュニティハウス代表(左)の対戦相手は強敵です。
勝田小コミュニティハウス代表(左)は3位決定戦に進みました。
本大会の上位入賞者です。勝田小コミュニティハウス代表(前列右)のお友達も3位入賞を果たしました。