ゴールデンウィークの5月4日、6日に初めての麻雀というイベントを開催しました。
子どもからご年配の方まで麻雀に興味深々のみなさんが集まり、パイの並べ方から教わりながら楽しんでいらっしゃいました。6月からは「麻雀クラブ」というサークルで活動することも決まり、メンバー募集も受付ています。
詳細は当館までお問い合わせください。
カテゴリー: 活動報告
【活動報告】モルックで遊ぼう
4月29日にモルックで遊ぼうというイベントを開催しました。
モルックはフィンランド発祥のスポーツ。頭、コントロール、そして運が大事なスポーツ。勝田小学校コミュニティハウスで初めて企画し、たくさんの方々に参加していただきました。
今回はチーム戦で行いました。この場で出会った人たち、年齢問わず、コミュニケーションをとりながら白熱した試合になりました。
【活動報告】こどもアート教室(4,5,6,7月分)
4月から今年のアート教室が始まりました。
様々な材料で子どもたちの感性をのばすアート作品作り。毎回アイデアに富んだ作品に驚かせられます。
毎月1回、4月から7月までの活動をご覧ください。
【活動報告】防災かるた大会
3月29日に防災かるた大会を開催しました。
防災のかるたで学びながら白熱したかるた大会となりました。
大人よりも小学生のみなさんが防災の知識が豊富で心強く思いました。
たくさんかるたを取った参加者順に賞品を選び、それも楽しいひと時でした。

【活動報告】春の茶の湯の会
コミュニティハウスで活動中のお茶のサークル「せせらぎ会」のみなさんによる茶の湯の会が3月26日(水)にありました。日本文化の1つである茶道の作法やたしなみ方を教えていただきました。
小学生の皆さんも春休みの貴重な思い出になったと思います。
【活動報告】グランドゴルフ大会
令和6年度3地区対抗グランドゴルフ大会が3月9日(日)にせせらぎ公園グランドで開催いたしました。明け方まで雨が降り開催が心配されましたが、運営スタッフの方々のご尽力のおかげで地面の状態を確認しながらコースができあがりました。
参加者は元気はつらつ、熱気ある大会となりました。
今年度の結果は下記のとおりです。
1位 かちだ連合町内会
2位 勝田町内会
3位 新栄早渕町内会
参加者全員でホールインワンを目指して1列に並んでパターを打つのは見てて壮観でした。
【活動報告】外国につながる子どものための学習支援ボランティア養成講座
令和7年4月より外国につながる子どものための学習支援教室「かちだKANJIクラブ」を始めます。
専門家の嶽肩先生をお迎えし、外国につながる子どものための学習支援ボランティア養成講座を2月22日(土)に開講しました。
嶽肩先生より外国につながる子どもを取り巻く環境やボランティアとしての心構えについて講義を受け、支援者ができることの意見を出し合い、いろいろな気付きがありました。嶽肩先生のおかげで2時間ちょっとという時間の制約がありましたが内容の濃い講義を受けることができ、本当に感謝しております。
ボランティアに興味のある多くの方々が参加してくださり、4月からの学習支援教室をみんなで作り上げていきたいと思います。
【活動報告】第7回目指せ!都筑の小学生オセロチャンピオン 決勝大会
2月8日(土)に各予選ブロックの上位4名、計27名が参加し決勝大会が川和小学校コミュニティハウスでありました。
勝田小学校コミュニティハウスでの予選を勝ち抜いた4名のお友達が決勝戦に出場。
なんと嬉しいことに全勝優勝者と3位は勝田小学校コミュニティハウスから出場したお友達でした!!本当によく集中して頑張ってくれました。おめでとうございます!
【活動報告】おもちゃクリニック
2-3か月おきに開催していたおもちゃクリニックの講座が当館の移転等あり中断しておりました。
2月1日(土)に久しぶりに開催し、壊れたおもちゃを直してくださる本多先生の手元を食い入るように見つめる子どもたち。おもちゃを大切にする心も育む貴重な時間となりました。
【活動報告】バレトン
勝田小学校コミュニティハウスでの新規自主事業として11月20日に無料体験会を行い、12月から月2回の全5回の夜の講座をスタート。
バレトンはNY発祥のストレッチ→バレエ→ヨガを組み合わせた運動です。
手先は優雅に、でも足腰はちゃんと負荷をかけ、しっかりと体幹も鍛えることができます。
2月19日から6月18日の今年の前期のクラスも決まり、あと1名のみ受付可能です。