今年の4月29日に当会館で初めてモルックのイベントを行い、今回で第3回目。
暑い中たくさんの方に参加していただき大変盛り上がりました。
今回ははぁとでボランティアの活動として3名の学生ボランティアのみなさんがコートの設置、運営、片付けまで携わっていただきました。
子どもから80代の方まで一緒になってモルックを通して会話も弾み、世代間交流もすることができました。みなさんの夏休みのイベントの1ページになったのではと思います。
都筑モルッククラブの池上会長、いつもご協力をいただき感謝しております。
次回は9月23日(火・祝)13時30分から行います。
カテゴリー: 活動報告
【活動報告】不思議?!トリックアートの世界
8月2日(土)に夏休みイベント第3弾、不思議?!トリックアートの世界を開催しました。
普通に見るにはなんてこともない絵が目の錯覚だったり、写真を撮ってみると立体的にみえたりするトリックアート。その”なぜ”を学んだ後はトリックアートの作品作りに挑戦しました。
【活動報告】液体窒素でアイスクリーム作り
7月31日(木)に夏休みイベント第2弾液体窒素でアイスクリーム作りを開催しました。子どもが大好きなアイスクリーム作りを通して液体窒素を学べたと思います。
このイベントは新栄地域ケアプラザと連携科学教室の一環で、新栄地域ケアプラザでは8月1日(金)に石こうレプリカ作りで学ぶ凝固科学の世界という講座がありました。
勝田地区ではケアプラザとコミュニティハウスがそれぞれの役割を果たしながら地域活性化のため今後も協力していきます。
【活動報告】狭いところでもできるお気軽体操
7月24日(木)に横浜新都市脳神経外科病院の理学療法士の方々の指導の元「狭いところでもできるお気軽体操」を開催しました。
実際に避難所で行われた体操で、脚の血栓予防にもなります。暑い夏でクーラーのきいた家でじっとしていることが多いですね。家のベッドの上でもできるお気軽体操を是非行ってくださいね。
【活動報告】ごみ収集車がくるぞ!!
7月23日(水)に横浜市資源循環局の出前授業、夏休みイベント第1弾「ごみ収集車がくるぞ!!」を開催しました。
イッツコミュニケーションズのTVの撮影もあり、当日の夜のニュースをご覧になった方も多いと思います。
ごみの焼却までの流れを学び、ごみの分別方法を理解した上でゲームで競争しました。
その後実際にゴミ収集車にゴミを入れるのを体験し、ダンプするところまで見学ができ、勉強になりました。
横浜市資源循環局のみなさん、本当にありがとうございました!!
【活動報告】エンディングノートの活用法を学ぼう
7月19日(土)にエンディングノートの活用法を学ぼうという講座を開催しました。
新栄地域ケアプラザの社会福祉士の方から家族や大切な人、もちろん自分のためにもエンディングノートを書くことが何故必要なのかということから実際に記入するときの注意事項やヒントを学びました。
年齢関係なく、今の自分を振り返り、これからの自分を考えるきっかけもなります。
エンディングノートは何度も書き直してもいいというところも良いですね。
【活動報告】うたの花束
7月17日(木)にうたの花束の無料体験会を開催しました。
みなさん、声を出して歌うことってありますか?
懐かしの歌謡曲、童謡、唱歌を楽器の演奏に合わせて声をだして歌うことを毎月
第3木曜日の10時30分から1時間してみませんか?
歌いながら楽しい時間を過ごし、普段使っていない喉の筋肉にも刺激を与えることができます。歌をうたうことは心も体にも大切なことです。是非お気軽にご参加ください。
【活動報告】悠大な二胡の音コンサート
6月26日(木)に東京弓弦楽団のお二人の演奏者をお招きして、新しくなった当館で初めてのアフタヌーンコンサートを開催しました。
お二人の奏でる優しく、切ない、時には勇ましい二胡の音を間近で聞くことができ、皆さん感激して拍手喝采でした。二胡だけではなく、中胡、高胡、そして鍵盤ハーモニカの演奏もあり、いろいろな楽器も聞くことができました。
【活動報告】フラワーアレンジメント教室
勝田小学校コミュニティハウスに初めてFLOWER GIFT yuu 宮原勇貴先生をお迎えしてフラワーアレンジメント教室を6月12日(木)に開催しました。
そのままドライフラワーにもなるアンティーク紫陽花を使ってリース作りに挑戦。みなさん、真剣に集中してリース作りを楽しんでいらっしゃいました。
次回は11月30日(日)にクリスマスリースを予定しております。親子での参加も可能となります。
【活動報告】多肉植物の寄せ植え講座
大人気の多肉植物の寄せ植え講座を5月18日(日)に開催しました。
今回は2月の行ったときの鉢より一回り大きい、楕円形のスモークブルーのポットでの寄せ植えです。
同じ材料ですが、出来上がった寄せ植えは一つとして同じものはありません。
次回は12月10日(水)に多肉植物でつくるクリスマスケーキを予定しております。