
8月28日に開催したHIPHOPダンス無料体験会に参加してくれた皆さんありがとうございました。
9月から定期講座が始まります。
カッコいいMiHO先生のダンスを真似しながら上手になろうね。
リトルキッズ向けHIPHOPダンス教室
随時受付中しておりますので連絡お待ちしております。

8月28日に開催したHIPHOPダンス無料体験会に参加してくれた皆さんありがとうございました。
9月から定期講座が始まります。
カッコいいMiHO先生のダンスを真似しながら上手になろうね。
リトルキッズ向けHIPHOPダンス教室
随時受付中しておりますので連絡お待ちしております。
7月からスタートした月1回の「みんなで気軽に楽しく歌おう!~うたの花束~」を紹介します。
楽譜ではなく、歌詞カードを見ながら気軽に楽しく歌うことがモットーです。
口を大きく動かすことにより口角が上がり、笑顔も増えます。
また、誤嚥性肺炎の予防にもなります。
懐かしの歌、思い出の歌をみんなで楽しく歌ってくださいね。
毎月第3木曜日 10:30-11:30
対象:どなたでも
参加費:400円(歌詞カード、お菓子付き)
今年の夏は本当に暑かったですね。
「モーニングピラティス」に参加しませんか?
朝からピラティスの有酸素運動で、血流が促進され全身の代謝が上がります。リンパの流れを良くしてすっきりとしましょう。
風邪がはやる時期です。しっかりと免疫力を上げましょう!
10月ー12月のモーニングピラティスは時間帯が前回と講座と変更になります。
日程:10〜12月 月2-3回の全8回 全月曜日
前半の部:10:00-11:00(今回は募集なし)
後半の部:11:15-12:15(この時間のみ募集)
参加費:4,000円/全8回分
持ってくるもの:ヨガマットもしくはバスタオル、飲み物、動きやすい服装
対象:成人
受付開始日:9月11日(木曜日)
一日の終わりに体のリセットをして、心と体のバランスを整える「ナイトピラティス」。自分のために時間を使ってみませんか?
インナーマッスルを鍛えて、暑い夏の疲れがでて乱れがちになる自律神経を整えましょう。
日程:10月〜12月の月3回で全9回、すべて火曜日 19:00-20:00
参加費用:4500円/全9回
持ってくるもの:ヨガマットもしくはバスタオル、飲み物、動きやすい服装
対象:高校生以上成人(中学生の場合は保護者と一緒に参加可能)
NY発祥のスポーツである「バレトン」の講座がスタートしてもうすぐ1年になります。
姿勢が良くなったとか、自分一人ではなかなか負荷をかける運動はしないけど丁度いいペースで講座があるので無理なくできるという声をいただいています。
通常は3か月ごとに募集をかけていますが、今回は1月はお休みになります。
そのため10月から翌年3月までの開催させていただきます。
2月のみ第3,4水曜日と日程が変更となっていますのでご注意ください。
日程:令和7年10月〜令和8年3月の第1,3水曜日18:00-19:00
* 令和8年1月はお休み
* 令和8年2月は第3,4水曜日に変更
参加費用:5,000円/全10回
持ってくるもの:飲み物、動きやすい服装
対象:中学生以上の成人(中学生のみ保護者一緒に参加可能)
受付開始日:9月11日(木)より
「モルックで遊ぼう」は前回8月16日の暑い日に開催し、冷房の効いた室内でのモルックを多くの方に楽しんでいただきました。
4月からスタートしたモルックですが、勝田では1-2月に1回のペースでイベントを開催しています。
次回は9月23日の祝日です。
子どもから年配の方まで一緒になって遊べるフィンランド発祥のスポーツ。実力、知能、そして運を味方に楽しみましょう。
9月23日(火・祝)13:30-15:30
参加費:無料
対象:どなたでも(家族、友人、もちろん一人でも大歓迎)
当館では初めてのナイトコンサートです!!
「癒し、癒されミュージックナイト」ではウクレレ、ピアノ、クラリネット等による楽器演奏と歌で初秋の夜を過ごしませんか?
茶菓を片手に音楽を楽しもう!
9月20日(土)19:00-20:00
参加費:200円(茶菓代含む)
申込開始日:9月1日(月)より
癒し、癒されミュージックナイト
「おはなし玉手箱のおはなし会」が9月20日(土)にあります。
楽器の演奏付きパネルシアター、紙芝居を観て楽しんだ後はミニ工作に挑戦しよう!
土曜日の午後に家族(幼児と保護者、幼児の小学生の兄弟、姉妹)で素敵な時間を過ごしてくださいね。
日時:9月20日(土)13:30-14:15
対象:幼児と保護者(その小学生の兄弟)
参加費:無料
受付開始日:9月1日(月)より
おもちゃドクターが目の前でおもちゃを修理してくれるよ。
日程が変更になりました。
9月6日(土)から10月4日(土)に変更となりました。
13時半、14時半、15時半に各1組、計2組まで。
幼児もしくは小学生と保護者で参加してくださいね。
ひび、欠け、割れの器を修復し、その部分を金色素材で描くことにより一段と素敵な器に生まれ変わります。もう使えないと諦めていた器…まだ直せば使えるようになります。