コンテンツへスキップ

健康講座「補聴器の勉強と健康チェック」

聞こえの勉強と補聴器について学ぶ講座です
ご希望の方には、補聴器の個人相談も致します
健康チェックは、①血管年齢 ②握力 ③立ち上がり
④体組成 の検査を行います

日時   6月17日(火)13:30~15:30
場所   大熊スポーツ会館 ミーティング室
募集人員 20名
申込開始 5月8日(木)より会館窓口または電話
費用   無料

 

卓球教室(1期)のご案内

       

スキルアップを目指して!生涯スポーツ卓球を。
健康と美容に!ダイエットに・・・
期間:令和7年5月8日(木)~令和7年6月26日(木)
時間:9時30分~11時30分
場所:大熊スポーツ会館 スポーツ室
講師:都筑区卓球協会
参加費:4,800円(全8回分)募集:定員20名(先着順)
申込:4月1日(火)~5月8日(木)窓口か電話045-941-9880まで
持ち物:タオル、運動靴、ラケット(ない場合はご相談ください)
内容:初心者から上級者まで、皆さんで卓球を楽しみましょう

ご案内チラシ(PDF)はこちら(PDF)をご覧ください

令和7年度 健康体操教室(前期)

       

令和7年度健康体操教室(前期)開催のお知らせ

  1. 場所 大熊スポーツ会館 ☎045-941-9880
  2. 期間 令和7年4月4日~9月26日
  3. 時間 10:00~11:30
  4. 参加費 3,000円
  5. 持ち物 タオル、ヨガマット(バスタオル可)、運動靴
  6. 受付 令和7年3月7日より随時

詳細はこちら(PDF)をご覧ください

 

TENNIS ミックスダブルス大会開催のご案内

テニス大会に参加しませんか
日時:令和6年12月8日(日)10時~14時
場所:大熊スポーツ会館 テニスコート
参加費:1組1,000円
募集:中学生以上の男女8組(中学生は保護者とペア)
初級4組/中級4組
内容:時間制(30分)のリーグ制
申込期間:11月11日(月)~12月3日(火)10時より先着順
申込方法:参加費を添えて会館窓口で申し込み
*雨天の場合中止 後日返金いたします

ご案内チラシ(PDF)はこちら

会館まつりのお知らせ

会館まつり
今年度も「会館まつり」を開催します

開催日 11月23日(祝・土)
時間  10:00~14:00
場所  大熊スポーツ会館
内容  各団体の発表会やゲームや模擬店及び野菜販売を致します。
    テニスコートの利用者も募集もします。

チラシのPDFはこちら(PDF)をご覧ください。

健康体操教室後期開催のお知らせ

期間:令和6年10月4日(金)~令和7年3月7日(金)
時間:10時~12時
場所:大熊スポーツ会館 スポーツ室
講師:長束保子先生
対象:おおむね50歳以上の方
参加費:3,000円
申込:9月6日より随時 窓口か電話で 045-914-9880まで
持ち物:タオル、ヨガマット(バスタオル可)、運動靴
内容:健康維持と増進のために、皆さんで楽しく無理なく体操しましょう。

PDFはこちら(PDF)

令和6年卓球教室(2期)開催のご案内

スキルアップを目指して!生涯スポーツ卓球を。
健康と美容に!ダイエットに・・・
期間:令和6年10月3日(木)~令和6年11月21日(木)
時間:9時30分~11時30分
場所:大熊スポーツ会館 スポーツ室
講師:都筑区卓球協会
参加費:4,800円(全8回分)
申込:9月3日(火)~10月3日(木)窓口か電話045-914-9880まで
持ち物:タオル、運動靴、ラケット(ない場合はご相談ください)
内容:初心者から上級者まで、皆さんで卓球を楽しみましょう。

ご案内チラシ(PDF)はこちら(PDF)をご覧ください

ボッチャ体験&大会

ボッチャボール

パリパラリンピックでも正式種目であったボッチャは、ヨーロッパで生まれ、年齢、性別、障害のあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に楽しめるスポーツです。
日時:令和6年10月6日(日)10時~12時
場所:大熊スポーツ会館 スポーツ室
参加費:高校生以上300円 小中学生無料
対象:幼児年長以上
申込:8月11日(日)より 窓口または電話045-914-9880まで
内容:ボッチャを体験したら、試合をしてみましょう。景品もあります。

案内チラシはこちらを

自主事業「テーブル茶道」のお知らせ

茶道秋

夏休みに親子で日本文化にふれよう
日時:令和6年8月17日(土)10時~12時
場所:大熊スポーツ会館 ミーティング室
講師:中山陽子先生
対象:小学生、幼児年長可
費用:親子で800円(税込) どちらかおひとりの場合500円
申込:7月20日(土)~8月10日(土)
募集定員:先着10組
申込方法:窓口、電話 045-914-9880
内容:手ぶらでOK、約2時間のお気軽な体験です。お作法を習い自分でお茶を立てることもできます。おいしいお茶菓子付きです。ご参加お待ちしています。

「お口の健康と健康測定」講座

「お口の健康と健康測定」の講座を開催します。参加無料ですので、ぜひご参加ください。詳しい内容は  ご案内チラシ(PDF)

文字サイズ
背景色