仲町台地区センターロビーコンサート
♪月1回 土曜日13:30~14:30 1Fロビーで開催します♪
2月はオペラブッファ「奥様女中」です。
ぜひ、お越しください。
【2月8日】佐藤美砂 (オペラブッファ) チラシ
仲町台地区センターロビーコンサート
♪月1回 土曜日13:30~14:30 1Fロビーで開催します♪
2月はオペラブッファ「奥様女中」です。
ぜひ、お越しください。
【2月8日】佐藤美砂 (オペラブッファ) チラシ
※横浜市の新型コロナウィルス感染症の拡大防止に向けた対応を受けて、開催中止とさせて頂きます。ご理解、ご協力をお願いします。
日時:2月29日(土)10時~12時
場所:北山田地区センター体育室(北山田駅徒歩3分)
参加:無料・先着300人・申込不要
どなたでも参加できます
【1】講演
演題:「人間心理行動からみる災害時の身の守り方」
講 師:防衛大学校准教授 加藤 健氏
プロフィール:東日本大震災における災害応急対策に関する検討会(内閣府)特別委員や東京駅テロ対策パートナーシップ有識者検討会(警視庁)委員を歴任し被災地を訪れた経験などをもとに、多くの防災講演を行う
内容:明日、起こるかもしれない大規模災害、まずは生き延びる!そのために必要な知識を人間の習性、過去の災害事例やデータから学びます。日頃から連携が強いエリアほど、助かる確率が高いと言われています。人の行動習性から見えてくる、みんなで助かる方法とは!
【2】都筑区の震災対策について
都筑区役所総務課 地域防災担当
主催:認定特定非営利活動法人つづき区民交流協会
後援:都筑区役所
合同企画:都筑区3地区センター
【北山田地区センター】【仲町台地区センター】【中川西地区センター】
令和2年1月11日受付開始の講座は次のとおりです。詳細はこちら
①歌声喫茶
②地区セン食堂
③ままくらぶ
④子育て講座
10時ごろから、もちつき体験タイムもあります。ぜひ、つきたてのお餅を食べにいらしてください。
【ご報告】
1月5日(日)澄み渡る青空のもと今年初のイベント「新春地区センお餅つき」で幕開けをしました。
お餅つき体験では、6組の親子さんがパパやママと一緒に重い杵でペッタンペッタンと頑張ってついてくれました。
子どもたちが頑張ってついてくれたお餅は、美味しいお汁粉やきな粉餅となって300人の来館者のお腹と心を満たしてくれました。



【最新号】センターだより1月号
・自主事業紹介、講座スケジュール、自主事業等報告、その他
百人一首、体育室の個人利用について、ロビーコンサートへのご案内、
令和2年度ロッカー貸出・飾り棚・壁面利用団体募集要項、図書コーナーより
くわしくは下記より御覧ください。
地区センターだより 1月号
【年末年始休館日】令和元年12月28日(土) ~ 令和2年1月4日(土)
【通常業務開始日】令和2年1月5日(日) 午前9時
【部屋の予約】
◆受付窓口は年末・年始の休館日はお休みとなります。
◆ネットからの抽選申込・一般申込は年末・年始の休館日に関係なく申込み
できます。ただし、一般予約の承認は、1月5日以降となります。
【利用6日前申込】
◆令和2年1月5日~10日分は令和元年12月27日から申込できます。
【一週間前キャンセル】
◆令和元年1月5日~11日までのキャンセルは令和2年1月5日までに
キャンセルすれば利用料金は発生しません。
仲町台地区センターロビーコンサート
♪月1回 土曜日13:30~14:30 1Fロビーで開催します♪
1月はお正月らしく、三味線の演奏会です。
ぜひ、お越しください
【1月18日】籐永会 (三味線) チラシ
人生100年と言われている中、楽しくセカンドライフを過ごすために、自分のこと、地域のことを知り、充実した毎日を過ごすための第一歩を踏み出しませんか。男性だけでなく女性のご参加も大歓迎!ご夫婦でのご参加もいかがですか。
①『私のセカンドライフの過ごし方』
地域で輝く方々をお迎えし、セカンドライフへの考え方やご経験をお話しいただきます。
②『姿勢を知る・着こなしを学ぶ』
年を重ねると姿勢や身だしなみはとても大事です。姿勢測定をして、歪みをただすストレッチも紹介します。骨量などの体組成等も測定します。都筑区に本社がある紳士服AOKIのスタイリストに着こなしのポイントを教えていただきます。
③『都筑を体感する』
仲町台駅に集合し、農業専用地区、歴史的背景があるところ、見晴らしがいいところ、農作物を購入できるところをご案内します。都筑の魅力を再発見します。歩きやすい服装・靴でご参加ください。
④『都筑野菜を料理する』
新鮮な都筑野菜を使って栄養も満点んあキーマカレーと小松菜のナンを作ります。初めて料理する人でも心配ありません。作った料理を皆さんでいただきます。
⑤『話題のレストランでランチ』
仲町台地区センターで一度集まり、講座の振り返りをします。その後、都筑野菜を使ったレストランで美味しいランチを頂きながら親睦を深めます。
指を動かすことで脳が活性化されます!!自分のペースで焦らずゆっくりと奏ででいきましょう。
百人一首大会を体験してみませんか!練習の成果を試してみませんか!
折り紙は子どもの遊びじゃない!?あなたの知らない折り紙の深ーい世界を学べます。折り紙が動く!折り紙を動かして遊んでみましょう。
全身のストレッチから始め、ボディラインを引き締める体感トレーニングをします。充実した朝活60分でリラックス&リフレッシュしましょう!
清清しい新年をかきぞめで迎えませんか。書きたい文字を書きます。書道道具と半紙はお持ちください。
おもちゃのドクターが目の前で対面修理します。子どもに物を大切にする心やおもちゃの仕組みへの興味や好奇心を育てます。
心とからだの健やかな成長を図ります。親子で楽しい時間を過ごしませんか。
つづき区民交流協会が指定管理および事業委託管理する公共施設にて、スタッフを募集します。地域づくりに関心のある方、地域活動の経験のある方のご応募をお待ちしております。詳しくはこちらをご覧ください。
募集要項(PDF)
■ 業務内容 利用受付、部屋の点検・清掃、自主事業企画・運営など
■ 時間と給与
昼間 08:45~13:00 および 13:00~17:15 時給1,020円
夜間 17:00~21:15 時給1,050円
■勤務開始日 令和2年4月1日より
■ 募集施設(時間帯)
中川西地区センター(昼間)、仲町台地区センター(昼間)、北山田地区センター(昼間・夜間)
中川中学校コミュニティハウス(昼間・夜間)、都田小学校コミュニティハウス(昼間・夜間)
大熊スポーツ会館(夜間)
鴨池公園こどもログハウス(昼間)
■募集期間 令和元年12月1日~令和2年1月6日
■応募用紙 こちらよりダウンロードご記入の上、ご郵送ください。
※募集要項・応募用紙・個人情報提供同意書(PDF)
詳しいお問い合わせは、各施設および協会事務局まで。
みなさまのご応募をお待ちしております!
特定非営利活動法人 つづき区民交流協会
〒224-0032 横浜市都筑区茅ヶ崎中央 29-5 森ビル 204
電話:045-942-5516