コンテンツへスキップ

【講座・イベント】親子体操2期(子育て)

ひろ~い体育室で元気に走り回ろう!ダンスや鬼ごっこ、ボールやフープで楽しもう!
【日程】2022年10月4日・18日・25日、11月1日・8日・15日・22日・29日 火曜日 全8回
【時間】11時~11時45分
【場所】中川西地区センター 体育室
【対象】かけっこができる子~未就園児と保護者 30組
【参加費】3,200円/全回分(保険代を含む)
【講師】綾部淳(あやべ じゅん)先生
【申込開始】9月4日(日) 9時~窓口、10時~電話・メール
【ご注意‼】
➀申込は、初日9時に集まった方を全員同着として受付します(万が一その時点で定員超過の場合は抽選となります)。開館時間前に並んだ順ではありません。それ以降は先着順です。
➁メールは講座名、住所、氏名(親子共。ふりがな)、電話番号、お子様の年齢・性別を明記のうえ、10時以降に送信されたものを先着順に受け付けます。
【申込・問合せ】中川西地区センター 電話 045-912-6973・Eメールはこちらから

「親子体操2期」紹介チラシ

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

【お知らせ】令和4年度センターまつり開催のお知らせ

令和4年度中川西地区センターまつりは、新型コロナウイルス感染予防に留意しながら、内容を一部変更して再開することにいたしました。何卒、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、今後の状況によっては内容の変更、中止などになる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

◆作品展示…展示期間(11/2~11/13)
◆舞台発表…体育室・会議室1・2(11/13)
◆その他…おでかけ図書館・ゲーム・販売(11/13)、模擬店(中止)
展示、発表は8/31まで申込受付しています。詳しくは窓口または、お電話でお尋ねください。

◎発表会参加申込書→展示部門PDF発表部門(体育室)PDF
(会議室1・2)PDF

 

【センター便り】令和4年夏号(7月)

センター便り令和4年夏号を発行いたしました。

【記事内容】
◆募集予定講座の案内(7月~9月)
◆図書コーナー
◆講座ウラばなし
◆地区センのつぶやき

センター便り令和4年度夏号(7月)紙面PDF版

【講座・イベント】健康麻雀入門講座 (成人向け)

健康麻雀を初めて習ってみたい方への入門講座。

【日時】9月6日・27日(変更になりました!ご注意ください)、10月4日・18日、11月1日・15日 全6回 いずれも火曜日 12時30分~14時30分  
【参加費】3,000円(全6回分)
【募集人数】麻雀初心者 30名 (今まで麻雀講座に参加した事がない方に限ります)
【申込開始】8月6日(土) 9時~窓口、10時~電話 先着順 (メール申し込み不可)
【講師】地主琢磨 先生 (麻将連合所属競技プロ、日本健康麻将協会認定レッスンプロ)

【問合せ】中川西地区センター 電話 045-912-6973

≪ご注意‼≫
①申込初日は、9時に集まった方を全員同着として受付します(万が一その時点で定員超過の場合は抽選となります)。開館時間前に並んだ順ではありません。それ以降は先着順です。

「健康麻雀入門講座」紹介チラシ

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

 

【講座・イベント】今日はお休み!親子で遊ぼう!(子育て)

ひろ~い体育室で元気に走り回れます!お休みの日、お子さまと思いっきり楽しみましょう!ちょっとしたお土産もありますよ。

【日時】9月3日(土)
    ①10時~10時45分 ②11時~11時45分
【対象】①3~5歳の子と保護者 ②1~3歳未満の子と保護者 各20組
(子供1人につき保護者2人までOKです!パパママ一緒に是非!)
【参加費】500円
【講師】綾部淳(あやべじゅん)先生(日本スポーツ協会コーチ3)
【申込開始】8月3日(水) 9時~窓口、10時~電話 先着順
【問合せ】中川西地区センター 電話 045-912-6973・Eメールはこちらから

≪ご注意‼≫
①申込初日は、9時に集まった方を全員同着として受付します(万が一その時点で定員超過の場合は抽選となります)。開館時間前に並んだ順ではありません。それ以降は先着順です。
➁メールは10時以降に送信されたものを先着順に受け付けます。申込時には講座名、住所、氏名(親子共ふりがな)、電話番号、年齢(親子共)を明記ください。

「今日はおやすみ!親子で遊ぼう!」紹介チラシ

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

【講座・イベント】7月からの募集開始講座です!

7月

7月から募集が始まる講座&只今募集中の講座です。詳しくは講座名をクリックしてください。
【親子向け】
●平日はお仕事のパパ&ママ向けの親子体操講座です。親子3人でのびのび体を動かしませんか?
・今日はお休み!親子で遊ぼう!

【成人向け】
●コロナで中止が続いておりましたが今年やっと開催!
・健康麻雀入門講座(全6回)
●人気講座!3か月毎に開催します!
・スマホ俱楽部 秋(①入門クラス ②初級クラス)

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

【講座・イベント】スマホ俱楽部 秋(成人向け)

初めてのスマホ生活、応援します!

【日時】9月9日(金)
①入門クラス:9時30分~11時30分(スマホに初めて触れる方、購入に興味はあるが心配な方。買ったばかりだが使い方がよく分からない方)
②初級クラス:12時30分~14時30分(スマホユーザーで、基本操作は出来るが、もっと使い方を学びたい方)
【募集】各10名
【参加費】300円
【持ち物】現在お使いのスマホ(お持ちの方のみ)※貸出し用あります。
【申込開始】8月9日(火) 9時~窓口、10時~電話・メール
【協力】京セラ株式会社
【お問合せ】中川西地区センター電話:045-912-6973/Eメールはこちらから

≪ご注意‼≫
➀申込初日は、9時に集まった方を全員同着として受付します(万が一その時点で定員超過の場合は抽選となります)。開館時間前に並んだ順ではありません。それ以降は先着順です。
➁メールは10時以降に送信されたものを先着順に受け付けます。申込時には講座名、氏名(必ずふりがな)、年齢、居住、連絡先を明記ください。

「スマホ俱楽部 秋」紹介チラシ

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

【講座・イベント】夏の夜の文化講座「怪談」(どなたでも)

夏の夜の地区センターで、怪談話は如何でしょうか。長年地域で落語会のボランティア活動を続けている「楽笑友の会」のメンバーによる江戸文化のお話と、講談をお楽しみください。

・文化講座「江戸の”怪談ブーム”」 浮世亭寿八(うきよていじゅはち)
・講談「怪談・耳なし芳一」 多福来かるかん(たふらいかるかん)

【日時】7月30日(土)18:30~19:45(開場18:00~ 開演18:30~)
【募集】60人
【参加費】500円
【申込開始】6月30日(木) 9時~窓口、10時~電話・メール(先着順)
【申込・問合せ】中川西地区センター 電話 045-912-6973・Eメールはこちらから
≪ご注意‼≫
➀申込初日は、9時に集まった方を全員同着として受付します(万が一その時点で定員超過の場合は抽選となります)。開館時間前に並んだ順ではありません。それ以降は先着順です。
➁メールは10時以降に送信されたものを先着順に受け付けます。申込時には講座名、氏名(必ずふりがな)、居住、連絡先を明記ください。

夏の夜の文化講座「怪談」紹介チラシ

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

【講座・イベント】6月からの募集開始講座です!

6月広報&募集が始まる講座です。詳しくは講座名をクリックしてください。
【子ども向け】
●職人さんの指導で、ひとつの作品をつくりあげる達成感を!
地域の職人さんに教わる木工教室
●警察の犯罪捜査体験!防犯対策のお話も聞けますので親子で是非参加してください!
こども科学捜査研究所
【成人向け】
●昨年度残念ながら中止となりましたが今年も企画しました!
夏の夜、地区センターで夕涼みはいかが?
夏の夜の文化講座「怪談」
【子育て】
●お仕事パパとママ、お休みの時のお子さまとのスキンシップを知りたい方へ!ベビーマッサージとサインの1日体験講座です。
パパママベビーのハートコミュニケーション

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

【講座・イベント】こども科学捜査研究所(子供向け)

警察が犯罪捜査をするときのような指紋採取・血液反応などの体験をしてみよう。防犯対策や空き巣の手口などの捜査関係のお話もきけます。是非親子で聞いて下さい。(親子参加可)

【日時】8月9日(火) ①9:30~11:30  ②12:30~14:30 (同じ内容です)
【参加費】800円(当日集めます)
【対象】小学生 20名(1・2年は必ず保護者同伴)
【持ち物】空のペットボトル(プラの部分をはがさずに持ってきてください)、筆記
用具
【講師】久保雅信先生 (街の先生・科学講座担当)
【申込開始】7月9日(土) 9時~窓口、10時~電話・メール(先着順)
【申込・問合せ】中川西地区センター 電話 045-912-6973・Eメールはこちらから
≪ご注意‼≫
➀申込初日は、9時に集まった方を全員同着として受付します(万が一その時点で定員超過の場合は抽選となります)。開館時間前に並んだ順ではありません。それ以降は先着順です。
➁メールは10時以降に送信されたものを先着順に受け付けます。申込時には講座名、氏名(必ずふりがな)、学校名、学年、連絡先を明記ください。

「こども科学捜査研究所」紹介チラシ

*新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期される場合があります。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

文字サイズ
背景色