コンテンツへスキップ
2023年07月13日

【活動報告】折り紙でイキイキ時間

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

全2回講座で「折り紙」を楽しむ自主事業を行いました。
ボランティアさんに見本をいくつかご用意いただき、1回目は「川下り」の『船』。

 

上の画像の右側の作品です。

ひとつひとつの折り方はそれほど難しくはありませんでしたが、いくつも折って船の形に接着していく作業や、船頭さんやお客さんに見立てる小さいサイズのパーツを作るのが大変でした。

2回目は花と小物入れ。
やはり「たくさんパーツを作る」作業に時間がかかりましたが、完成した時の達成感はひとしおです。

花は5色の折り紙で1個の花を作り、それを12個組み合わせることでくす玉が出来上がります。
さすが小学生のお子さんは、そのくす玉作りに挑戦していましたが、他のみなさんは5色で1個の花を作るのが精いっぱいでした。
続きは次回7月23日(日)に行います。

「折り紙でイキイキ時間」は、今後はサークル活動として行っていく予定です。
ご参加はどなたでも、予約は特に必要ありませんのでどうぞお気軽にご参加ください。

毎月隔週の日曜日、午前中に研修室①での開催を予定しています。

今後の開催について詳しくは、直接コミュニティハウスにお問い合わせください。

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2023年07月01日

【活動報告】子育て広場レクリエーション

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

毎月第3木曜日に開催している「すぎのこおはなし会」に加えて、6月29日(木)には「子育て広場レクリエーション」を開催しました。

『毎週木曜日は子育て広場』として、団体利用のない木曜日の午前中、和室を自由に開放しています。

第3木曜日のおはなし会もだいぶ定着して、すっかり顔見知りになったお友達同士で遊んでいただけるように、身近なもので作るおもちゃや廃材利用をした遊びを考えてご用意します。

通常は第1木曜日として開催しますが、6月は5週目に開催しました。
第1回目の「子育て広場レクリエーション」でご用意したものは『新聞紙』

ビニールプールに丸めた新聞紙のボールを入れたプール遊び。
好きなように破いたり、吹き流しのようなぴらぴらしたものを作ったり・・・。
新聞紙を四角く切って大きな折り紙の風船も作りました。

おはなし会でもご用意する遊具でも遊んで、楽しくご参加いただけたようです。

次回の「子育て広場レクリエーション」は7月の第1木曜日。
7月6日、10:30~11:30に開催します。

次回ご用意するものは『段ボールの板』
どんなおもちゃになるかはどうぞお楽しみに当日ご参加ください。

◆子育て広場レクリエーション
・毎月第1木曜日 10:30~11:30

遊んだ後のお片付けもぜひ一緒にお願いします。

・対象は乳幼児・未就園児の親子さん

体調が良好であれば園児やプレ保育中のお子さんでも参加できます

・参加費無料 定員は10組くらいまで

ご参加のお申し込みは前日まで受付けています

お友達づくりやお散歩のついでにぜひ遊びに来てくださいね。

ご来館をお待ちしています。

2023年06月24日

【活動報告】6月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

6月のおはなし会は、お話を聞いてからたくさんからだを動かしました。
お母さんにだっこしたままでも、一緒に歩いてもいいですよ。
歌に合わせて小さい輪になったり大きな輪になったり。

あっち向いて歩いたりこっち向いて歩いたり。
トンネルくぐったら・・・
あーつかまっちゃった。
楽しい笑顔をありがとう。

次は座ってお母さんのお膝の上で、船に揺られているみたいに右に左に。
そうしたらざぶぅ~んと波が来て、ひゃぁ~。

そのあとは今回初登場のカエルくんたちの楽しい合唱。
この3枚の写真は拡大できますのでぜひ大きくして見てみてくださいね。

パネルシアターもカエルくんのお話でした。
池の中に飛び込むカエルの仲間たち。
ぎゅうぎゅう詰めになっていましたが楽しそうでしたね。

そして最後はいつものくまさんとうさぎさん。
また来月も遊びに来てね。

毎月第3木曜日は「すぎのこおはなし会」

6月からは第1木曜日も「子育て広場レクリエーション」として乳幼児・未就園児の親子さんを対象に小さなイベントを開催します。
参加費は無料、お申し込みは前日まで受付けます。

6月は第5週に開催します。
お気軽にご参加ください。

2023年06月12日

【活動報告】アジサイリースづくり

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

今の季節にぴったりな「アジサイのリース」を作りました。
材料はアーティフィシャルフラワーですので、屋外にも飾れて長く楽しめます。

ブルーカラーのグラデーションが素敵なリース。

同じ材料でもみなさん個性が光る素敵なオリジナル作品になりました。

ご参加のみなさまありがとうございました。

2023年06月10日

【サークル団体活動報告】新メンバー募集中

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

当施設を長い間利用してくださっている未就園児対象の、都筑区内の他のコミュニティハウスでも活動中の「親子リズム」では、この新年度からの参加者を只今募集しています。
親子リトミックとして人気のサークルです。

4月から幼稚園や保育園に通いはじめるお子さん達が3月に卒業してしまい、現在は2組の親子さんが楽しく活動してくださっています。

講師の先生は、幼稚園・小学校の教師免許をお持ちの大杉安都子先生。
毎回キーボードを使っての音楽遊びや、リズム体操、工作やお絵かきもします。
育児・発達相談にもお答えくださるそうですので、興味を持たれた方はどうぞ見学にいらしてください。

親子リトミック「親子リズム」は毎月第2・4水曜日の午前中に活動しています。
詳しい内容や時間・参加費用などは、ご見学やお問い合わせの時に直接ご確認ください。

施設にご連絡いただければ大杉先生にお伝えいたします。
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

 

2023年06月08日

【活動報告】相続セミナー

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

普段身近な家族とあまり話をする機会のない相続の話。
家族が健康な今のうちに、初心者でも気軽に参加できる「相続のいろは」について学んでみませんか。

今までにご参加のほとんどのみなさんは、

何を聞いていいのか分からない

とお申し込みの時に仰います。

その「聞きたいことは何か」を知るためにまずはご相談ください。

6月3日(土)に行いました相続セミナーも、初回の方ばかり4名様のご参加でした。
相続の手続きや、納税について、遺言について、控除や贈与についてなど、相続と保険のプロに直接お話を伺います。

このあと2回にわたってさらに詳しい内容でセミナーを開催します。

◆6月24日(土)「10分で書ける遺言書の書き方」

◆7月1日(土)「生前贈与について」

ご参加は中川中学校コミュニティハウスまでご来館またはお電話でお申し込みください。

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2023年06月01日

【活動報告】4月からの新講座「囲碁教室」「将棋教室」

早くも6月。
4月からはじまりました「囲碁教室」と「将棋教室」は月に2回または3回の教室を全15回。
このあと9月まで続きます。
最後の教室では成果をご覧いただく「対局戦」を予定しています。
保護者の方などの見学も自由にできます。
詳細は改めて館内チラシなどでお知らせいたします。

それでは早速【活動報告】をご覧ください。

* * * * * * * * * *

囲碁教室

お子さんには将棋よりもあまり馴染みのない囲碁ですが、基礎から学んでその面白さを礼儀やお作法と共に学びます。

○囲碁教室 土曜日 14時~15時
教本をもとに毎回プリントを配布、宿題、おさらいあり
指導者:徳山賢二講師 アマチュア有段者

* * * * * * * * * *

将棋教室

将棋は既に腕を上げているお子さんも多く、教室のあとに講師の先生が相手をしてくださる対局戦はとても人気です。
人数が多くてもレベルに合わせて個々に指導してくださいます。

○将棋教室 日曜日 14時~15時
毎回教本をモニターに映して講習します
指導者:小林芳直講師 アマチュア有段者

尚、興味のある方は子ども・大人に限らずどなたでも見学ができます。
事前にご連絡をいただければ直接講師とお話ができるようにお伝えいたします。

2023年05月29日

【活動報告】施設利用団体登録者会議を開催しました

新緑が雨に濡れて、また季節が変わってゆくのを感じますね。
先日28日(日)に、施設を定期利用してくださっているサークルの代表のみなさんにお集まりいただき、登録者会議を開催しました。

現在25団体の登録をいただいているうち14団体の出席をいただき、普段あまりお会いする機会が少ないみなさんともいろいろなお話ができて有意義な会議となりました。

施設側からのご報告やご連絡、今後の施設利用について、今年度も開催予定の「文化祭」についてもお話させていただきました。

生活様式を変えなければいけない部分、見直さなければいけない部分、新しく取り入れなければいけないことなど課題も多い中、今年度も利用登録の更新をありがとうございました。

改めての確認事項やみなさんからのご質問もあり、ひとつひとつの事柄を丁寧に受け止め、定期利用のみなさんや施設をご利用のみなさんにとっても、またスタッフ一同も毎日気持ちよく仕事ができように、誰もが利用しやすい施設内運営に努めて参ります。

今後とも中川中学校コミュニティハウスをどうぞよろしくお願いいたします。

現在中川中学校コミュニティハウスでの団体利用の枠は、ほとんど重なることなく利用者調整会議も行っておりません。
まだ利用の枠が空いているところもありますので、新規のご利用も随時受付中です。
サークル活動の場所をお探しの方はどうぞお問い合わせください。
ご利用をスタッフ一同お待ちしております。

○利用できる部屋 研修室①18人くらいまで 研修室②42人くらいまで 和室20人くらいまで
※状況下により変更になる場合がございます
○利用の枠 各部屋共通
午前の部:9時~13時 午後の部:13時~17時 夜間の部:17時~21時
※準備や片付けの時間も含みます
※記載時間は最大時間ですので、利用に応じて少ない時間でも利用できます

詳細はお電話または一度ご来館いただきお確かめください

ホームページ内下記のカテゴリーもご覧ください

利用案内

施設案内

2023年05月21日

【活動報告】5月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

毎月第3木曜日は「すぎのこおはなし会」
すっかり定着して毎月楽しいお話や、手遊び・パネルシアターなど、午前中のひとときを乳幼児の親子さんが参加してくださっています。

今月からパネルシアターのパネルセットが新しくなりました!

みんな動くキャラクターと一緒に思わず参加してしまいたくなりますね。
ふわふわ動く動物の子ども達が可愛かったですね。

すぎのこおはなし会は毎月第3木曜日の午前中10時30分~11時まで、大棚町のご自宅で家庭文庫を開かれているすぎのもりぶんこさんが、絵本の読み聞かせ・布などを使った手遊びやわらべうた、パネルシアターをご用意してくださいます。
時々紙芝居も登場します。

対象は月齢6カ月くらい(首が座った、できればお座りができる)の乳児から未就園児のお子様と保護者の方。

6月からは「子育て広場レクリエーション」として、第1木曜日にも催し物を考えています。
詳しくは館内チラシやホームページでこのあとお知らせいたします。

お申し込みは前日まで可能です。
みなさまのご参加をお待ちしています。

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2023年05月14日

【活動報告】地域ふれあい寄席「落語」と「手品」

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

5月14日(日)に地域ふれあい寄席、横浜市職員落語愛好会のみなさんによる「落語」と「手品」の自主事業を開催しました。

幅広い年齢層の方々にご参加いただき、落語も手品も終始笑いに包まれた和やかな時間となりました。

トランプなどのカード類からコイン、シルク布や小道具を使ったものなど、レパートリー豊富な「みきてぃ~」さん。

落語は「壺算」という演目を「杜の家くるみ」さんがご披露くださいました。
なかなか寄席に行く機会も、特に若い世代にとってはあまり親しみがない娯楽かもしれませんが、改めて聞き入ってみるとその面白さを感じることができます。

終盤にはこれぞ伝統芸能「南京玉すだれ」を軽快なリズムに乗って見せてくださいました。
その様子には思わず数人いた子ども達も反応して、なかなか見ることのない娯楽として楽しんでいたようです。

横浜市職員落語愛好会のみなさまありがとうございました。

文字サイズ
背景色