コンテンツへスキップ
2024年05月27日

【活動報告】笑いのひととき「落語」と「手品」

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

5月の最終日曜日。
横浜市職員落語愛好会のみなさまによる「落語」と「手品」の演目をご披露いただきました。

まずはマジシャンの笹屋伝三郎様による華麗なマジックを。

得意技はトランプの手品ということで、数々のマジックを、お話も楽しく、お客様にも参加していただきご披露いただきました。

 

続いては芸歴45年とおっしゃる湊家加け橋様の落語。

身近な日常のひとこまを題材にした内容の落語と、他にもたくさんの芸をお持ちで、ボールの傘回しと南京玉すだれも楽しませていただきました。
大小それぞれのボールを器用に回す傘回しと、竹製の小型のすだれを見事に扱って素晴らしい伝統芸能を堪能させていただきました。

横浜市職員落語愛好会、湊家加け橋様と笹屋伝三郎様ありがとうございました。

2024年05月23日

【活動報告】ユニット折り紙でくす玉を作ろう

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

子どもから大人まで年齢を問わず楽しめる折り紙で、くす玉を作りました。

同じパーツをたくさん作ってそれ組み込んで作るユニット折り紙と、同じパーツをボンドを使って接着しながら作るお花のような形のくす玉。

両方ともなかなか時間がかかってしまい、仕上がらなかった人は持ち帰って家で作ってもらいました。

色とりどりの折り紙を使って、色の組み合わせやパーツの大きさや形によってたくさんの種類のくす玉ができました。

折り紙サークルは毎週日曜日の午後に、折り紙が好きな人が集まって好きなものを折っています。

コミュニティハウスの折り紙や道具を使って、教えてあげたり教えてもらったり。
折り紙の持ち込みや、スキルをお持ちの方のご参加も大歓迎です。

2024年05月16日

【活動報告】5月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

晴れの日には新緑がまぶしく、時には梅雨の走りか雨模様の日もありますが、小さいお子さんとの時間を有意義に、楽しく過ごしにいらっしゃいませんか。

5月のおはなし会は1組の親子さんのご参加でしたが、すぎのこおはなし会は1組でもいろいろな遊びや歌をご用意してお待ちしていますよ。

ママと一緒におはなし会の三田さんに手伝ってもらって体ゆらゆら遊びをしました。
おうちに帰ったらパパも一緒にやってみてくださいね。

次はロンドン橋。
歌を歌いながら歩いて、歌が終わりそうになるとドキドキしちゃいますね。
でも楽しいゲーム。
今度はたくさんのお友達とやりたいね。

色のついた布を使った遊び。
顔の前においてみたらどんな風に見えるかな。
ふわふわさせたり小さくたたんだり。

最後はパネルシアター。
帽子屋のおじさんのところで、ちょうどいい帽子をもらって大喜びのへび君と象さん。
ぴったりサイズがあってよかったですね。
おじさんの帽子もぴったりでした。

最後のご挨拶はくまさんとうさぎさん。

また来月も遊びに来てね。

【お知らせ】

次回のおはなし会6月20日(木)はスペシャルバージョン。
いつものおはなし会にプラスして都筑図書館の「おでかけ図書館」がやってきます。

詳しくはこの後改めてお知らせいたします。

2024年05月13日

【活動報告】「歌活」ボイストレーニング

歌うことで体の隅々まで健康になり、明日への活力となるような「歌活」をはじめてみませんか。

懐かしい唱歌や、昭和の時代から歌い継がれるヒットソングなど、だれもが口ずさめる歌を中心に、誤嚥や発声について学びそして実践します。

講師は声楽家の末岡聡一郎氏と川原千晶氏。
本物の歌声を聞きながら、一緒に「ボイストレーニング」しましょう。

好評のうちに第1回目の講習は終了しました。
第2回目は6月6日(木)10時からです。
ただいま参加者を引き続き受付中。
ご用意いただく楽譜を見ながら、楽しいお話とトレーニングが一緒に体験できます。
どうぞ興味のある方はこの機会にご参加ください。

声も姿も若返る「歌声」ボイストレーニング
体験講座 第2回目(第1回目は終了しました)
6月6日(木)10時~12時
場  所 中川中学校コミュニティハウス 研修室
参加対象 健康な方、健康になりたい方、老若男女どなたでも大歓迎
参  加  費 1回の参加につき500円
定  員 20名 先着順 残6名
申  込  み 6月1日(土)までにお申し込みください

中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2024年04月27日

【活動報告】母の日のフラワーアレンジ

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

もうすぐ母の日。
日頃お世話になっているお母さんへ、または自分で飾るために、いろいろな材料を組み合わせて素敵なフラワーアレンジを作りました。

大人対象のボックスアレンジは、生花のような美しさのまま長い間飾れるプリザーブドフラワーのカーネーションとバラとアジサイ。
小花やその他の資材でお好みにアレンジしました。

小学生対象の造花の花束は、アーティフィシャルフラワーのカーネーションを8輪と、葉ものなどの茎に自分でワイヤーをかけて、一度フラワーフォームに挿してからラッピング。そうすることで形がきれいに筒状になって、さらにそのまま立たせて飾ることができます。

同じ材料でもみなさんそれぞれに、自分の好みで仕上げたフラワーアレンジ作品。
愛着がわきますね。
花束もそのまますぐにプレゼントできます。
お母さんの喜ぶ顔が見に浮かぶようですね。

ご参加のみなさまありがとうございました。

2024年04月27日

【活動報告】4月のおはなし会

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

新年度も継続して毎月第3木曜日は「すぎのこおはなし会」

乳幼児の親子さんを対象とした、絵本の読み聞かせと手遊びやわらべ歌。
体も動かして楽しく遊びます。
最後にはパネルの上で絵人形が愉快に動いて楽しい「パネルシアター」

首の座った赤ちゃんからご参加が可能です(親御さんでご判断ください)。

現在0歳児・1歳児・2歳児、プレ保育に通園中の3歳児のお子さんとママが参加してくださっています。
健康状態が悪くなくても幼稚園に行けないお子さんなども、ご遠慮せずにお問い合わせください。

参加のお申し込みは前日まで受け付けています。
当日でも特別に人数が多くなければ受け入れ可能ですので、予定が空いてしまった時などお散歩がてらにぜひご来館ください。

ご用意くださるのは大棚町で週に一度家庭文庫を開放している「すぎのもりぶんこ」さん。

おはなし会の後は、お時間がある方はお昼過ぎまで和室で遊んでいただけます。

遊具や絵本、ブロックなどのおもちゃも貸し出しています。
もちろん無料です。

お子さんとの余暇の時間や、お母さま同士の情報交換の場としてぜひご利用ください。

次回の「すぎのこおはなし会」は、5月16日(木)
10:30~11:00です。

2024年04月17日

【活動報告】子どもアート教室

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

4月からの新講座。
小学生対象の「子どもアート教室」がはじまりました。

子ども達ひとりひとりが持ってうまれた輝かしい感性を伸ばし、たくさんのキラキラを
体験できる「アート教室」

いろいろな材料を使って、自分らしさを表現してみましょう。

4月14日から7人ではじまりました「子どもアート教室」は、5月からの参加者も若干名募集しています。

【参加者受付中】新講座!子どもアート教室〈小学生〉

募集記事が別ウインドウで開きます

○上記募集内容をご覧ください
5月からの参加は5月4日(土)締切です
参加費は5月12日の初回時に一括払い5000円(受講料・材料費)をお願いします

○講 師 柏崎久恵氏 染色家、図工家、
元公立小学校図工専任講師

○持ち物 はさみ、ボンド、エプロン(または汚れても良い服装で)
作品持ち帰り袋(B4程度の大きさ)

お申し込み・お問い合わせ
中川中学校コミュニティハウス
045-591-3131

2024年04月17日

【活動報告】空き家どうする?相続セミナー

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

専門の講師をお招きして、空き家をいかに有効的に活用し、維持していくかのお話を伺いました。

併せて遺言と信託の基礎知識も、いざというときのための今だからこそ聞ける内容をお話しいただきました。

家族ごとの悩みや相談、質問などもこの機会にぜひお聞きください。

次回開催予定は7月中旬頃です。

◎講師
○木村 元紀 氏
空き家活用コンサルタント
(合同会社 sumica 代表)
○木内 悠太 氏
(かながわ司法書士法人)

◎お申し込み・お問い合わせ
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131

2024年03月27日

【活動報告】ワクワクウキウキパネルシアター

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

すっかり恒例となりました「すぎのもりぶんこ」さんのパネルシアターまつり
『ワクワクウキウキパネルシアター』が3月24日(日)に開催されました。

子どもも大人も楽しめるパネルシアターで繰り広げられるお話の世界は無限大。
いろいろな題材をもとに、平面なのに見ごたえのある動きで、生き物や食べ物、子どもも知っているお話、大人もなるほどと思ってしまう演出で楽しい時間となりました。

クイズ形式でご来場のみなさんにも参加していただいたり、目の錯覚を用いた不思議な絵のパネルシアター。

軽快なテンポに合わせて音楽と一緒に動く絵や人形。
すぎのもりぶんこさんの腕の見せ所です。

最後はブラックパネルシアター。
室内を暗くして、蛍光塗料を用いて作った絵を光に当てるとなんて幻想的で美しいのでしょう。
流れるような絵人形たちの動きに見とれてしまいました。

たくさんのパネルシアターをご用意、ご披露してくださった「すぎのもりぶんこ」さん。

お疲れ様でした。
ありがとうございました。

2024年03月27日

【活動報告】コミハdeクラブ〈将棋クラブ〉

いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。

令和6年度の新しいサークル活動のきっかけづくりとしてはじめた『コミハdeクラブ』。

「折り紙サークル」「将棋クラブ」「手芸クラフトカフェ」それぞれに、まだまだ人数は定着していませんが、少しずつ形になるよう施設側もバックアップさせていただきます。

日曜日の午後の空いている研修室または和室で活動します。
興味のある方ぜひお集まりください。

今のところ「折り紙サークル」は小学生のお子さんや親子さんが参加してくださっています。

「手芸クラフトカフェ」は、作るものの内容や利用方法の告知がなかなか行き届かないようですが、詳細をお知りになりたい方はお気軽に、ぜひ館長あてにお問い合わせください。

いちばん人気なのが「将棋クラブ」で、サークル自体の活動は日曜日にも場所が空いていればできますが、教えてくださるボランティアさんのご来館は都合により月に1回土曜日となります。

次回「将棋クラブ」のボランティアさんの来館日は4月13日です。

将棋を教えてもらいたい方、対局したい方、見学だけでも興味のある方はぜひボランティアさんのいる日にお越しください。

先日3月23日には、小学生のお子さんが4人と、付き添いのご家族の方も一緒に活動していただきました。

『コミハdeクラブ』 新しいサークルのきっかけづくり
○折り紙サークル
○将棋クラブ
○手芸クラフトカフェ
「折り紙サークル」と「手芸クラフトカフェ」はほとんど研修室①のお部屋で活動しています
「将棋クラブ」は空いていれば研修室➁の広い方のお部屋で、空いていなければ和室になることもあります

毎週日曜日 14:00~16:00 事前申し込み不要
◎当日の参加人数などにより変更になることもあります
◎詳細はお気軽にお問い合わせください

文字サイズ
背景色