いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
入学・進級おめでとうございます。
すっかり春めいて、中川中学校コミュニティハウスでは、毎日ウグイスの心地よい鳴き声が聞こえてきます。
自主事業ではこの春からの新講座や、季節を感じる内容を考えみなさまのご利用ご参加をお待ちしています。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
入学・進級おめでとうございます。
すっかり春めいて、中川中学校コミュニティハウスでは、毎日ウグイスの心地よい鳴き声が聞こえてきます。
自主事業ではこの春からの新講座や、季節を感じる内容を考えみなさまのご利用ご参加をお待ちしています。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます
【改訂前】
電話でも申し込み受付け可能
【改訂後】
基本的には電話での申込み受付けはしません
例外として受付けした場合、記入した利用申込書は3日以内(休館日の翌日まで)に
直接来館してご提出いただきますようお願いいたします
【改訂前】
キッチンペーパーなどの使い捨ての紙で消毒しペーパーは処分
【改訂後】
繰り返し使えるダスターを用いて、都度洗浄と乾燥させたものを使用
ただしマスクの着用を希望する人や様々な状況などにより、着用の可否はそれぞれのご判断とご配慮をいただきますようお願いいたします
コーラスや歌唱を伴うものは、人との距離を今まで通りある一定の間隔をあけての活動をお願いします
また、手指消毒に関しましても今まで通り、施設内にあるものをご使用いただき、体調管理にも気を配っていただきますよう重ねてお願いいたします
非接触型の体温計もご利用に応じてお使いください
○施設内利用のための室内履き持参のお願い
年明けより定期的に施設ご利用のみなさまには、マイスリッパ(スリッパ、上履きなど)のご持参をお願いしています
おかげさまでたくさんの方のご理解を得まして、ご持参いただいています
図書利用や自主事業参加者、お持ちでない場合はご遠慮なく下駄箱にあるスリッパをお使いください
○図書室での自習や読書に関して
滞在時間は2時間くらいまでとさせていただいていましたが、室内の入室状況により長時間の利用も可能とさせていただきます
その場合定期的な換気をしていただき、大きな声での会話や飲食(水分補給は可)はご遠慮ください
○お子様向けの遊びの利用再開しました
コロナ感染症対策のために使用を中止していた「百人一首」「かるた」「トランプ」「ウノ」「オセロ」「将棋」なども遊べるようになりました
部屋の空き状況により室内利用もできますので、スタッフにお声掛けください
ご不明点やご質問は、中川中学校コミュニティハウスまで、お電話または直接ご来館いただきお問い合わせください
引き続き、当施設内スタッフ一同注意深く現況を見守り、安全・安心な運営を心掛けるとともに、ご来館のみなさまの余暇や豊かな日常のためのお手伝いができるよう努めます
中川中学校コミュニティハウスでは、施設利用の団体登録を募集しています
サークル活動や会議など、様々な用途において、無料で部屋利用・備品利用ができます
随時受付けています
◎令和5年度の登録団体利用者会議は5月28日(日)を予定しています
今年の母の日は5月14日(日)です。
大切なお母さんに感謝の気持ちとお花を贈りましょう。
小学生でも作れるように、お花はアーティフィシャルフラワー(造花)を使います。
好きな色のカーネーションを選んで可愛い花束にします。
厚めの紙と不織布でラッピングして素敵なブーケを作りましょう。
※対象は【小学生】となっていますが、新中学1年生まで参加できます。
◆母の日のフラワーアレンジ【小学生対象】
カーネーションのミニブーケ
◎「ミニ」と言っても直径18cmくらいに仕上がります
日 時:4月29日(土)30日(日)
10:00~12:00
参加費:1000円
持ち物:ハサミ 上履き 持ち帰り袋
申込み:4月1日(土)より受付開始
お電話またはご来館の上お申し込みください
※申し込み時に4月29日(土)または30(日)
どちらか選んでお伝えください
中川中学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045-591-3131
◎このご案内は近隣の小学校に
ひとつ前にご案内しました「囲碁教室」「将棋教室」との両面チラシでお知らせしています
ご案内した小学校
・中川小学校
・牛久保小学校
・南山田小学校
小学校に配布した「囲碁・将棋」「フラワーアレンジ」の両面チラシはこちらをご覧ください
「囲碁・将棋」「フラワーアレンジ」両面チラシ〈PDF〉
同じチラシはコミュニティハウスにも掲示していますので、ご利用の方はお持ちください。
みなさまのご参加をお待ちしています。
4月からの新講座。
まったく初めてでも本気で「囲碁」「将棋」をやってみたい小学生集まれ!
レベルに合わせて基本のルールから、礼儀まで学びます。
全15回講座で、対局ができるようになるまで実践指導。
講師は地域で活動するアマチュア有段者です。
この機会に今まで知らなかった日本の伝統的なボードゲーム「囲碁」や「将棋」について学んでみましょう。
復習のプリント配布や、モニターを見て学習します。
◆4月からの新講座「囲碁教室」
日 程:4月~9月〈全15回〉
土曜日 14:00~15:00
※15回分の「囲碁教室」の日程は上記チラシごご覧ください
◆4月からの新講座「将棋教室」
日 程:4月~9月〈全15回〉
日曜日 14:00~15:00
※15回分の「将棋教室」の日程は上記チラシをご覧ください
◆「囲碁教室」「将棋教室」共通事項
受講料:1000円 全15回分の講習料とそれぞれ教本付き
※初回受付け時に一括でお支払いください
持ち物:筆記用具 上履き
講 師:地域で活動する各アマチュア有段者
申込み:4月1日(土)より受付開始 お電話またはご来館の上お申し込みください
中川中学校コミュニティハウス TEL/FAX 045-591-3131
◎このご案内は近隣の小学校に
次にご案内します母の日の「フラワーアレンジ」との両面チラシでお知らせしています
ご案内した小学校
・中川小学校
・牛久保小学校
・南山田小学校
小学校に配布した「囲碁・将棋」「フラワーアレンジ」の両面チラシはこちらをご覧ください
「囲碁・将棋」「フラワーアレンジ」両面チラシ〈PDF〉
同じチラシはコミュニティハウスにも掲示していますので、ご利用の方はお持ちください。
みなさまのご参加をお待ちしています。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
手作りのペット・・・
アルミワイヤーで骨格を作った中にヤシの繊維を詰めて、外側に乾燥した山ゴケを貼りつけながら糸で巻き上げて作る「ガーデンペット」を作りました。
骨組みをしてから「ペットの形」になるまでは、多少(いやかなり)根気のいる作業でしたが、形が「それらしく」なってくるとみなさんほっとした表情になって笑いも起こるお時間となりました。
見本は犬とも猫ともちょっとわからない館長が作ったものでしたが、ご参加の方々はそれぞれに、飼われている犬や以前飼っていた犬をもとに作ってくださいました。
なんともオリジナル感あふれる可愛いペットが出来上がり、見本をご用意した館長が驚くほどでした。
ご参加のみなさまありがとうございました。
お疲れ様でした。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
年明け1月より月1回の相続セミナーを計3回行いました。
身近なことではあるものの、なかなか事前に用意しておくものではないのではないか・・・など、興味はあっても具体的にどんな情報を得たらいいのか分からないというのがご参加のみなさんのご意見でした。
家族構成や暮らしぶりが違うそれぞれの家族の形に寄り添って、今回は相続についての基礎、税金やその納付や控除・節税などのお話も、講師のみなさんに講義していただきました。
1回のセミナーでは十分な情報、お聞きしたいことなどがなかなか得られないため、今後も当施設でのセミナー開催を実施いたします。
今回ご都合が悪くて参加できなかった方や、新しくご参加の方、今回参加した方でも2回目3回目の受講も可能です。
次回は6月、7月に予定しています。
◆相続セミナー〈今後の開催スケジュール〉
6月3日(土)10:00~11:30 『相続の基礎』
今回と同じような内容でもっと詳しく具体的に話を聞きたい方
◎上記日程は、5月号のコミハだよりでも告知予定ですが、お申し込みは随時受け付けます
①6月24日(土)10:00~11:30『10分で書ける遺言書の書き方』
②7月 1日(土)10:00~11:30『生前贈与について』
◎上記①②の日程は、広報よこはま6月号に募集の告知を掲載予定です
※お申し込みは6月1日より受け付けいたします
場所はいずれも中川中学校コミュニティハウス
都筑区大棚町240中川中学校内
TEL/FAX045-591-3131
○参加費無料
○筆記用具をご持参ください
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
今年度最後のおはなし会は7組の親子さんが遊びに来てくださいました。
今回が最後の4月から幼稚園に行くお姉さん。
今回初めてご参加の9ヶ月の乳児さん。
みんな一緒で楽しいおはなし会でした。
読み聞かせのご本はいちごのお話。
くまさんとうさぎさんの登場にみんな大喜び。
ママと一緒に手遊びやからだを使った遊びのあとはレインボーチーフ遊び。
歌に合わせて丸めたり広げたり、顔の前でいないいないばあっ!
終わったらお洗濯して箱に戻します。
今回はパネルシアターではなく珍しい紙芝居でした。
箱の中の絵に、これわたし!ぼくかな・・・
思わず近寄って反応してくれる様子が可愛いですね。
そしてあっという間にお別れのご挨拶はくまさんとうさぎさん再登場。
楽しかったね~
お友達どうしも思わずタッチ(?)
今年度もすぎのこおはなし会にたくさんのご参加ありがとうございました。
来年度も引き続き毎月第3木曜日に開催します。
ご参加の親子さんも増えてきて、お友達どうしでおはなし会のない時にでも、和室利用ができますので、お散歩がてらに、またはサークル活動やお集まりにぜひご利用ください。
次回のすぎのこおはなし会は
4月20日(木)10:30~11:00
中川中学校コミュニティハウス研修室
乳児から未就園児のお子さんと保護者の方が対象です。
ご参加お待ちしています。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
吹く風が気持ちのいい季節になってきました。
玄関先や庭に飾って楽しめる可愛いガーデンペットを作ってみませんか?
アルミワイヤーを曲げて骨組みを作ってから、ヤシの繊維を胴体にして動物の形にします。
ヤシの繊維をかぶせて糸でしっかり巻きながら形を整えます。
できた動物に山ゴケを貼り付けて、頭から胴体、しっぽ前足後ろ足と糸を巻きあげます。
耳と目と鼻をつけ、首にリボンを巻いて仕上げます。
動きませんが、形や表情は思いのままに世界でたったひとつ・・・一匹の可愛いペット。
きっと愛着もわくことでしょう。
ご参加お待ちしています。
◆可愛い!ガーデンペット作り
日 時 3月25日(土)13:00~15:00
参加費 1000円
持ち物 ハサミ、持ち帰り袋、お手拭き ※多少汚れてもいい服装でご参加ください
申込み 3月20日(月)までにご来館またはお電話でお申し込みください
場 所 中川中学校コミュニティハウス研修室 TEL/FAX045-591-3131
可愛い!ガーデンペット作りのチラシはこちら〈PDF〉
ご利用の場合はダウンロードしてお使いください
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
市民図書室より新規購入図書のお知らせです。
第168回 直木賞・芥川賞 受賞作を1冊ずつ購入しました。
直木賞:「 地図と拳 」小川 哲 集英社
芥川賞:「 荒野の家族 」佐藤厚志 新潮社
「このミステリーがすごい!」大賞シリーズ ”薬剤師・毒島花織の名推理”も続々入荷
①~③に加えて④「 病は気から死は薬から 」 ⑤「 薬は毒ほど効かぬ 」
事件にハラハラしつつ、お薬の事も分かっちゃう、大人気のお薬ミステリー!
!話題の本! ゼロからの『資本論』 斎藤幸平 NHK出版社
「物質代謝」の観点から丁寧に解読する一番分かりやすいマルクス入門」
*人気の本* 少女漫画:「ちはやふる」全巻コンプリートまで、のこりわずか!!
児童書: 科学漫画サバイバルシリーズ 「食糧危機のサバイバル」購入しました!
サバイバルシリーズは歴史科学漫画、科学漫画、どちらも揃っています。
一般書: 「紙屋ふじさき記念館」シリーズ 全6巻揃っています。
紙がもつあたたかな手触りにほっとする、つながる想いと絆の物語。
話題の本も少しですが揃えています。
皆様のご利用、お待ちしております。
いつも中川中学校コミュニティハウスをご利用いただきましてありがとうございます。
日一日と春の気配が近づいてきました。
暖かい日と冷え込む日が交互にやってくる三寒四温を経て、本格的な春が待ち遠しいですね。
新年度に向かって何か新しいこともはじめたくなります。
ぜひ中川中学校コミュニティハウスの施設をご利用ください。
今年度最後のコミハだよりは・・・
約一年分のイベントの計画を立てました。
保存版としてぜひご利用ください。
◆4月からは「囲碁」と「将棋」の講座がはじまります。
地域で活動しているアマチュア有段者の方が小学生を対象に、基礎から初級までの内容を教えてくださいます。
目標は対局できるようになるまで。
興味を持った小学生はぜひ挑戦してみましょう。
日程など申し込みの詳細は、このあと追って掲載いたします。
◆毎月第3木曜日に開催しています「すぎのこおはなし会」
今年度も継続が決まりました。
1歳未満の乳幼児さんから未就園児の親子さんを対象に、大棚町で家庭文庫を開いています「すぎのもりぶんこさん」が、毎回楽しいプログラムをご用意くださいます。
お申し込みは前日まで受付けています。
おはなし会のあとは、和室で12時30分ごろまで遊ぶことができます。
お時間ある方はそのままお友達づくりや、ママの情報交換の場としてお過ごしください。