コンテンツへスキップ

【イベント】夫婦・親子で考える「自分と家族を守る相続・遺言・後見」

老後の生活を守る法制度の使い方をセミナーで学びます。
(夏に延期になった講座です。)協力:司法書士法人市川事務所


■日時:2月5日土曜日 ・セミナー10時30分~・個別相談12時20分~
■参加費:無料
■対象:一般
■ 募集人員 20名(先着順)
申込み 電話、ファックス(045-934-8666) 又は、直接窓口へ
開館時間9時~21時(火・金休み)

ご参加お待ちしております。

【活動報告】キャザリングで作る冬の寄せ植え

暖かで風も無く、絶好の寄せ植え日和となりました。えだきん商店街フラワーショップYUU店長、宮原勇貴さんのご指導のもと、ギャザリング(植物を花束のように水苔を使って束ねていく)という手法で寄せ植えを行いました。ジュリアンのように高さの変わらない花は中央に置き、生育するビオラ・ハボタンなどは後ろに置くなど苗の特性も学びました。また、シクラメンは9月から見られますが、今の時期が一番植え時との事です。寄せ植えしたものは5月位までは、花を楽しめるそうです。

説明を聞き研修室からピロティへ。苗選びは宮原さんとじゃんけんをして順番を決めました。

石を底に引き、長く花を持たせる為に培養土を入れて、苗の下の葉もきれいに整え、ワイヤープランツとヘデラのグリーンを根分けして苗と一緒に水苔で束ねてプランターへ。

花を整え、グリーンは後からでも前や後ろに移動できました。皆さん試行錯誤しながらも楽しまれ、素敵な寄せ植えができました。また春になったら、春のお花も飾りたいですね。

【活動報告】子ども科学教室~石膏で手のレプリカを作ろう~

       

北風吹く寒い日でしたが、都筑親子科学クラブご指導のもと真剣な眼差しで説明を聞き、水をきっちりと測り溶剤を混ぜてました。

できた溶液の中に手を入れて固まるまで待つこと20分。このじっとしているのがコツですが、なかなか難しい。固まって、手を抜き取ると・・・

次に石膏と水をまぜ、先程の型にとろとろした石膏を流しこみ、トントンと空気を抜いて・・

あとは固まる迄まちます。待ち時間に持ち帰り用袋作り。型紙にハサミを入れるだけで出来る。マスキングテープ・丸いシール・ペンでデコレーション。個性あふれる素敵な袋ができました。

そうこうしているうちに石膏が固まりました。型をみかんの皮をむく様に取り除いたら…。なんと自分の手が出てきました。後は家で中まで乾燥して完成です。

しわや爪までそっくり。自分の手のレプリカは、いつまでもこの大きさ。大切にしてね。

 

【活動報告】子ども書初め教室

       

冬休み初日、16名の小学生が書初め教室に参加してくれました。

初めて習字する子・学校の宿題をする子と様々でしたが、2人先生のご指導のもとめきめきと上達してました。

丁寧に教えてもらった。
たのしかった。
またやりたい。
片付けもして、力作を大事に持って帰りました。

【イベント】こども科学教室 募集終了

       

~石膏で手のレプリカを作ろう~
■日時:12月26日(土) 13時~15時
■対象:小学生
■参加費:1000円 材料費
■ 申込み:電話、ファックス(045-934-8666) 又は、直接窓口へ(火・金休み)
■ 募集人員:20名(先着順)
■持ち物:上履き・手拭きタオル・よごれてもよい服装

手の型をとり、石膏を流し入れ自分の手のレプリカを作ります。石膏が固まるのを待つ時間に持ち帰り用袋も作ります。ご参加お待ちしております。

【イベント】子ども書初め教室 募集終了

■日時:12月25日(土) 10時~12時
■参加費:300円 墨汁・半紙代含む
■対象:小学生
■ 申込み 電話、ファックス(045-934-8666) 又は、直接窓口へ(火・金休み)
■ 募集人員:15名(先着順)
■持ち物:新聞紙・上履き・書道セット(貸出あり)

みんなで書初めの練習をします。題材は冬休みの宿題、好きな言葉でも、習字道具を持ってない1・2年生は、道具の貸し出しもあります。ご参加お待ちしております。

【イベント】冬のお花で寄せ植え 応募終了

~冬のお花を使って寄せ植えをします~
■日時:12月11日(土) 13時~15時
■参加費:2,000円 講習料・材料費(花苗・土・植木鉢)込
■ 申込み:電話、ファックス(045-934-8666) 又は、直接窓口へ(火・金休み)
■ 募集人員:10名(先着順)
■持ち物:軍手・エプロン・持ち帰り用袋・上履き。移植ごては用意してあります。
■講師:えだきん商店街 YUUさん

【コミュニティハウスだより】12月号

自主事業 参加者募集中!!

冬のお花で 寄せ植えしよう 12月11日(土)13時~15時

子ども書初め教室 12月25日(土)10時~12時 

子ども科学教室 ~石膏で手のレプリカを作ろう~ 12月26日(日)13時~15時

♦スタッフ募集 「つづき区民交流協会は令和4年度スタッフ募集します。」

♦親子の広場 「かわわ★わーい」毎月第2木曜日 10時~12時 12月9日(木)

♦これから自主事業

夫婦・親子で考える「自分と家族を守る 相続・遺言・後見」2月5日(土)

セミナー10時半~・個別相談12時~参加費無料

男の健康体操教室 2月16日・3月2日・16日(水)10時~11時15分

参加費:1回400円 3回分1000円

■親子歴史散歩 川和のまちを歩こう 3月5日(土)9時45分~11時30分

コミュニティハウスだよりはこちらより(PDF)。コミュニティハウスだより12月号

 

コミュニティハウスだより11月号

♦利用制限をして9時から21時まで開館しています。

♦自主事業を再開しました。

冬のお花で寄せ植えをしよう12月11日土曜日:13時~15時(講習料・材料費:2000円)こちらをご覧ください。寄せ植えをしよう

■小学生書初め教室12月25日土曜日:10時~12時書初めの宿題、書きたい文字でもいいです。参加費:300円(半紙・墨汁代)

■子ども科学教室12月26日日曜日:13時~15時(参加費・材料費:1000円)石膏で自分の手のレプリカを作ります。

♦新着図書のお知らせ
悪魔には悪魔を・元彼の遺言状・花束は毒・透明な螺旋・もしものせかい・ボッチャの大きなリンゴの木などのほかにコミックも入りました。

コミュニティハウスだよりはこちら。コミュニティハウスだより11月号

夏休みこども教室募集は終了しました。

夏休みこども教室


 

♦親子歴史散歩

日時:8月8日日曜日午前9時45分~11時45分 先着2組

♦藤原先生のお絵かきワーショップ:

日時:8月19日木曜日13時~15時(先着10名)

♦子ども科学教室:〈手のレプリカを作ろう〉:

日時:8月25日13時~15時 (先着20名)

詳細はこちらをご覧ください。夏休み教室①(科学・歴史見学・お絵かきワーク)チラシ

 

文字サイズ
背景色