8月21日、夏休みの小学生向け自主事業で「お絵描きワークショップ」を行いました。藤原直美先生の絵の描き方をみて、“まねっこ”して布に絵を描き、ミシンで縫ってもらい、綿を詰めると最後はマスコットになる、というワークショップ。みんな上手にできました。
活動報告はこちら → 【活動報告】お絵描きワークショップ
8月21日、夏休みの小学生向け自主事業で「お絵描きワークショップ」を行いました。藤原直美先生の絵の描き方をみて、“まねっこ”して布に絵を描き、ミシンで縫ってもらい、綿を詰めると最後はマスコットになる、というワークショップ。みんな上手にできました。
活動報告はこちら → 【活動報告】お絵描きワークショップ
緊急事態宣言の延長に伴う横浜市の対応方針に基づき、
8月23日(月)~9月12日(日)の間、臨時休館となります。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、休館期間中に返却期限が来る図書については、再開後にお持ちください。
7月25日、夏休みの小学生向け自主事業で親子科学教室を行いました。都筑親子科学クラブのメンバーの方の指導で、せっこうで自分の手のレプリカをつくる、という実験。参加した小学生は初めての体験を楽しみました。
活動報告はこちら。【活動報告】親子科学教室
次の日時は、横浜市長選挙の投票所となるため臨時休館いたします。
8月21日(土)午後 13:00-21:00
8月22日(日)終日 9:00-17:00
皆様にはご迷惑おかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
緊急事態宣言に伴う横浜市の対応方針により、臨時休館のため中止とします。
日時:令和3年8月27日金曜日10時30分~11時30分
場所:都田小学校コミュニティハウス研修室
対象:幼児親子
参加費:300円(兄弟参加一人につき100円追加)
定員:8組
持ち物:飲み物
毎月1回 第4金曜日に開催。池辺地区社会福祉協議会共催
マスク着用、スリッパをご持参して下さい。事前申込をお願い致します。
窓口または 045-941-9522までご連絡ください。
詳細はこちらのチラシをご覧ください↓
青少年読書感想文全国コンクール課題図書『あなふさぎのジグモンタ』『わたしたちのカメムシずかん』。子どもから大人まで、わかりやすく楽しく学べる『みんなのSDGs』をはじめ、ハンドメイド本『まるごと1冊ハンドメイドアクセサリーの本』や児童書人気シリーズの続巻『ふしぎ駄菓子屋銭天堂7』『はたらく細胞6(完)』など13冊が入荷しました。
6月の新着図書のご案内チラシはこちらです↓
日時:令和3年7月30日金曜日10時30分~11時30分
場所:都田小学校コミュニティハウス研修室
対象:幼児親子(小学生の兄姉の参加可)
参加費:1組300円
持ち物:飲物
毎月1回 第4金曜日に開催。(※7月は第5金曜日開催)池辺地区社会福祉協議会共催
マスク着用、スリッパをご持参して下さい。事前申込をお願い致します。
窓口または 045-941-9522までご連絡ください。
詳細はこちらのチラシをご覧ください↓
5月28日(金)の「みんなで遊ぼうにケーブルテレビ イッツコムさんが取材に来ました。今回は「保育士さんとあそぼう」、みどり保育園の保育士さんに来ていただき、親子で触れ合う遊びの紹介や大型絵本を使っての読み聞かせ、音楽に合わせた体操などで、楽しく1時間を過ごしました。
この模様は6月9日(水)~10日(木)イッツコムの「地元ニュース」で放映される予定です。(後日、YOUTUBEでも配信されます。)
活動報告はこちらです。活動報告 R3年5月28日 保育士さんと遊ぼう
日時:令和3年6月25日金曜日10時30分~11時30分
場所:都田小学校コミュニティハウス研修室
対象:0才児~あんよができるまでの赤ちゃんとママ(兄姉・パパなど男性のご参加はご遠慮下さい)
参加費:300円
持ち物:バスタオル・赤ちゃんの飲み物
その他・注意事項:予防接種から24時間以内は参加できません。ママは動きやすいパンツスタイルでご参加下さい♪
毎月1回 第4金曜日に開催 池辺地区社会福祉協議会共催
マスク着用、スリッパをご持参して下さい。事前申込をお願い致します。
窓口または 045-941-9522までご連絡ください。
詳細はこちらのチラシをご覧ください↓
魅力いっぱいの乳幼児向けの絵本がみられます!素敵な絵本と出会えるかもしれませんね。
日時:令和3年6月19日(土)10時~11時
場所:都田小学校コミュニティハウス研修室
対象:乳幼児親子 9組
内容:おはなし会(約30分)前後の時間で絵本の閲覧が出来ます。また、7月11日(日)までサロンにて絵本を展示します♪
参加費:無料《事前申込み先着順》
申し込み先:都田小学校コミュニティハウス 電話045-941-9522 または 窓口へ
詳しくはこちらのチラシをご覧ください↓