7月3日(日)10:00~12:00
30分ごとの入れ替え制で3年ぶりに健康フェアを開催。
是非、毎年開催してほしい!と嬉しいご意見を
たくさんいただきました。
詳しい内容は、こちらをクリック→活動報告
7月3日(日)10:00~12:00
30分ごとの入れ替え制で3年ぶりに健康フェアを開催。
是非、毎年開催してほしい!と嬉しいご意見を
たくさんいただきました。
詳しい内容は、こちらをクリック→活動報告
3月5日、都筑区内のコミュニティハウス7館が合同で、「親子歴史散歩」を行いました。菜の花や梅の花にも迎えられて、地域の方のお話を聞いたり、歴史を感じる建物を見たりして約2時間、楽しみながらの親子散歩となりました。
詳しくはこちら → 活動報告 親子歴史散歩(4年3月5日)
2月5日土曜日、「多言語おはなし会 違うっておもしろい!」を行いました。日本語・英語・中国語で絵本「ハンダのびっくりプレゼント」の読み聞かせや、国の紹介・遊び歌など、異なる言葉・文化を体験して、親子4組12人の参加した皆さんが楽しく過ごしました。ケーブルテレビのイッツコムさんの取材もあり、後日「地モトNEWS」で放映される予定です。
詳しくはこちら→活動報告:多言語おはなし会
8月21日、夏休みの小学生向け自主事業で「お絵描きワークショップ」を行いました。藤原直美先生の絵の描き方をみて、“まねっこ”して布に絵を描き、ミシンで縫ってもらい、綿を詰めると最後はマスコットになる、というワークショップ。みんな上手にできました。
活動報告はこちら → 【活動報告】お絵描きワークショップ
7月25日、夏休みの小学生向け自主事業で親子科学教室を行いました。都筑親子科学クラブのメンバーの方の指導で、せっこうで自分の手のレプリカをつくる、という実験。参加した小学生は初めての体験を楽しみました。
活動報告はこちら。【活動報告】親子科学教室
5月28日(金)の「みんなで遊ぼうにケーブルテレビ イッツコムさんが取材に来ました。今回は「保育士さんとあそぼう」、みどり保育園の保育士さんに来ていただき、親子で触れ合う遊びの紹介や大型絵本を使っての読み聞かせ、音楽に合わせた体操などで、楽しく1時間を過ごしました。
この模様は6月9日(水)~10日(木)イッツコムの「地元ニュース」で放映される予定です。(後日、YOUTUBEでも配信されます。)
活動報告はこちらです。活動報告 R3年5月28日 保育士さんと遊ぼう
「おやじの会」は歴代のPTA会長さんをはじめとする地域の元気なおやじの皆さんの集まり。地域の子どもたちのために、様々なボランティア活動をしています。
今日はコミュニティハウス駐車場入口上部の錆が目立ってきているのを見かねて、会長以下4名のメンバーがペンキを塗りに来てくれました。
おやじの会の皆さんは、「コミハウまつり」でも模擬店を中心に、毎年会場を盛り上げてくれています。今回もきれいにしていただいて、おかげさまで気持ちよい新年度のスタートになりました。ありがとうございました。
さび落としから始めます。
着任したばかりの校長先生も挨拶に来てくれました。
ペンキを塗っていきます。
きれいに仕上がりました!(会長は交通安全協会のボランティアに向かいました)
3月26日金曜日『アロマリラクゼーション』にケーブルテレビ イッツコムさんが取材に来ました。小さなお子様は地元ボランティアの方々に見守っていただきながら、ママはアロマの香りで満たされたお部屋で ゆったりと体も心もほぐしていただきました。
この様子が、4月5日(月)~6日(火)ケーブルテレビのイッツコムの「地元ニュース」で放映されるようです。(後日、YOUTUBEでも配信します。)
活動報告はこちらです。R3年3月26日アロマリラクゼーション
2月13日土曜日、「はらぺこあおむし」の絵本を、日本語・韓国語・ポルトガル語の3か国語で読み聞かせをした他、あいさつや文字を書く体験、写真でそれぞれの国の紹介、遊び歌などの異文化体験をしました。親子4組の皆さんが参加し、楽しいひと時を過ごしました。
コミハウだより37号を発行しました。
12月からの一部利用条件の緩和のお知らせと、新着図書のご案内があります。
詳しくはこちら コミハウだよりR2年12月 37号(PDF) をクリックしてご覧下さい。