
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止措置により、4月25日開催予定の講座は中止と致しました。
地域ボランティアによる科学実験やスポーツ、お料理やお菓子作り、昔遊びや地域の行事など、楽しいプログラムが満載!
みんなも一緒に参加してみませんか?
★ご注意ください★臨時休館中につき、申込は「10:00~電話」にて受付開始と致します。以降も休館中の申し込みは電話のみ承ります。
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止措置により、4月25日開催予定の講座は中止と致しました。
地域ボランティアによる科学実験やスポーツ、お料理やお菓子作り、昔遊びや地域の行事など、楽しいプログラムが満載!
みんなも一緒に参加してみませんか?
★ご注意ください★臨時休館中につき、申込は「10:00~電話」にて受付開始と致します。以降も休館中の申し込みは電話のみ承ります。
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止策により、講座開始日を延期しました。開催回数に変更ありません。
初めてラケットを持つ方から、ラリーやゲームを楽しみたい方まで!レベルに合わせて楽しくやりましょう!
日時:4月17日、5月1日・15日、6月5日・19日、7月3日・17日、31日(4/17振替)、9月18日、10月2日・16日(全10回)日程詳細は決定後申込者へ通知いたします。
金曜日:13時~14時45分
場所:中川西地区センター体育室
募集人数:卓球を楽しみたい一般の方16人
持ち物:運動ができる服装、タオル、飲み物、体育館シューズ、卓球ラケット(貸出し有ります)
参加費:6,000円(全10回分)
申込開始日:3月17日(火)9時~(窓口)、10時~(電話)先着順
★ご注意ください★臨時休館中につき、初日の申込は「10:00~電話」のみにて受付開始と致します。以降も休館中の申し込みは電話のみ承ります。
指導者:日本卓球協会公認指導員
新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、本講座を中止致します。
親子で大切な誰かのために作る料理教室です。
開催日:5月10日(日曜日)9時30分~12時30分
参加費:1組 1200円(親と子各1人)
募集数:幼稚園年長~小学生と保護者 12組
申込み:4月10日(金)から先着順受付(窓口9:00~電話10:00~)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾2枚、手拭きタオル、飲み物
問合せ:中川西地区センター 電話:045-912-6973
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止策の臨時休館措置により、講座開始日を延期しました。開催回数に変更ありません。(講座の申し込みは終了しました)
肩の力を抜いて、音楽に合わせて楽しみましょう!
楽しいダイエット運動で健康的な体に!
開催日程:水曜日 午前10時30分~11時30分 全18回
日程詳細は決定後申込者へ通知いたします。
参加費:3,600円(全回分)
募集人数:一般70名
申込方法:地区センター窓口にて申込み用紙に記入の上申込み 先着順
申込開始:2月12日(水)9:00~ ㊟電話申込はできません!
講師:新木るり先生
問合せ:中川西地区センター 電話:045-912-6973
本講座は新型コロナウィルス感染拡大防止の措置により、中止となりました。
警察が犯罪捜査をするときのような体験をしてみよう。
指紋採取・血液反応などの体験と、防犯のお話もきけるよ。
日時:3月22日(日) 13時~14時30分
参加費:600円(当日集めます)
対象:小学生以上(1~3年生は保護者同伴)
募集人数:20名
持ち物:空のペットボトル(プラの部分をはがさないで持ってきてください。)
講師:久保雅信先生(街の先生・科学講座担当)
申込開始:2月22日(土)窓口9:00~ 電話10:00~
問合先:中川西地区センター 電話:045-912-6973
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止策により、講座開始日を延期しました。開催回数に変更ありません。(講座の申し込みは終了しました)
筋トレ効果と瞑想的な要素を含む、少し欲張りなYOGA!
開催日程:(月曜日)午後13時35分~14時45分 全14回
日程詳細は決定後申込者へ通知いたします。
参加費:3,000円(全回分)
募集人数:一般50名
申込方法:中川西地区センター窓口にて、申込み用紙に記入の上申込み
申込開始日:2月17日(月)9:00~窓口にて先着順
㊟電話申込みは出来ません!
講師:亀井尚子 先生
問合せ:中川西地区センター 電話:045-912-6973
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、本イベントは延期となりました。※
1日を通じて防災関連の無料講座を開催します。皆さんご参加ください!
①9:30~10:30「災害に負けない身体づくり」(要予約)
横浜新都市脳神経外科病院連携講座。同院理学療法士が「いざという時に命を守るため」の身体作りの講義と実技を行います。
●募集人数:50名 ●運動できる服装、靴
➁11:30~12:30「元気が出る災害食~保存食と普段の食材活用術~」 (要予約)
非常時こそ大事な「食」。被災地避難所ボランティアを経験した
講師の体験談や備蓄食のお話、災害時に知っておいてためになる
調理の工夫など教えて頂きます。料理の実演&試食あり。
●講師:鈴木佳世子さん(防災クッキングアドバイザー)
●募集人数:50名
③13:300~15:30「ミッションをクリアせよ!防災人生ゲーム」 (予約不要)
ミッションをクリアしながら進むスタンプラリー。コンプリートして「中川防災マスター」の称号をゲットしよう。是非ご家族そろって、お友達をさそって参加してください!
◇会場(いずれも):中川西地区センター2階会議室
◇予約申込開始(①➁):2月29日(土)窓口9:00~、電話10:00~
◇問合せ:中川西地区センター 045-912-6973
チラシは→こちら★
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止策により、講座開始日を延期しました。詳細は確定次第申込者の方に通知致します。(申込は終了しました)
シルバー年齢の方のための健康促進を目的とした体操です。
開催日程:令和2年5月12日~令和3年3月30日 (火曜日) 全40回 午前9時15分~10時45分
参加費:4,600円(全回分)
募集:65歳以上 100名
申込方法:①往復ハガキにて、中川西地区センターまで郵送
(講座名、住所、氏名(ふりがな)、連絡先、年代、返信用宛名を記入)
②地区センター窓口にてハガキ持参で申込(返信用宛名記入)
㊟「中高年のためのストレッチ前期」との重複申し込みはできません。
申込期間:2月29日(土)必着
*応募者多数の場合は抽選
*結果は申込者全員にハガキにて通知します。
【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止策の措置により、本講座の開始は延期となりました。
地域ボランティアによる小学生向けの学習教室が始まります。
「学校の勉強がちょっと苦手」
「一人じゃ勉強できないよ」っていう君
地区センターで一緒に勉強しようよ!
日程:4月15日から基本 毎週水曜日(夏・冬・春休みあり)
時間:15:00~16:00
場所:中川西地区センター会議室2
対象:小学生12人程度
★4月11日(土)13:30からの説明会に保護者同伴で参加できる人
(都合が悪い場合は地区センターにご相談ください)
参加費:無料
内容:国語・算数を中心にした復習
講師:北村考児先生(元東京都立小学校教諭、元群馬大学講師。退職後、地域の子ども達のためにボランティアで学習支援を実施)
申込開始日:3月15日(日)9:00~窓口、10:00~電話 (先着順)
★ご注意ください★臨時休館中につき、申込は「10:00~電話」にて受付開始と致します。以降も休館中の申し込みは電話のみ承ります。
問合せ:中川西地区センター(045-912-6973)
チラシは→こちら★
本講座は新型コロナウィルス感染拡大防止の措置により、中止となりました。
水につけるだけで光るライトです。乾電池を使わないので
非常時にも防災用になるよ!
◇日時:3月26日(木) 午前10時~11時30分
◇場所:中川西地区センター2階会議室
◇参加費:700円(当日集めます)
◇対象:小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
◇募集人数:20名
◇講師:『ひととゆめのネットワーク』の皆様
※本事業は東京応化科学技術財団「第14回科学教育の普及・啓発助成事業」です。
◇申込開始日:2月26日(水)窓口9:00~ 電話10:00~
◇申込・問合先:中川西地区センター 電話:045-912-6973
チラシは→こちら★