コンテンツへスキップ
2022年03月08日

【活動報告】3月のかもっこくらぶ

3月のかもっこくらぶは、3日(木)おはなし会、7日(月)おさるんリトミックの2回が行われました。

おはなし会…ひな祭りの歌を歌いながら、マグネットのひな壇を作ったり、つくしの歌に合わせてみんなで体を動かしたり、絵本で土の中の野菜を当てたり、春いっぱいのプログラムでした。
おさるんリトミック…今年度最後のかもっこくらぶ。ママのおひざの電車で動物園に行って、コアラやライオンの真似っこをしたり、春を見つけたりしました。パンダさんにおやつをあげる工作も楽しみました。
2022年03月06日

【重要】まん延防止等重点措置延長に係るお知らせ3/6(日)より

いつも、こどもログハウスをご利用いただきありがとうございます。
まん延防止等重点措置延長に伴う事業の変更、中止、およびご利用方法等の変更はありません。


現在のご利用方法についてご案内いたします。

■遊べる時間
午前   9:30~12:15
午後 13:00~16:30
※12:15~13:00、16:30~17:00は消毒作業のためご利用いただけません。

■一度に遊べる人数は67人です。

■団体の新規利用と予約受付が可能です。
一度に合計35人程度、月単位で半年先までの予約を受付ます。
利用可能日:月~土 (日祝日、イベント開催日をのぞく)
※事前にお電話又は受付で予約をお願いします。
※感染症拡大防止のため、ご予約をいただいていても利用できない場合や、
人数を分けてのご利用をお願いする場合があります。

■使用できない遊具類
こどもエレベーター、地下迷路
※その他の遊具も、状況に応じて利用できない場合があります。

■利用にあたっての留意点
・冷水器はご利用になれません。飲料をお持ちください。
・事前の検温をお願いします。37.5度以上または平熱より1度以上高い発熱・咳・のど
の痛みなどの症状がある場合は入館できません。
・受付にて、お名前、緊急連絡先、体温、健康状態をご記入ください。
・マスクを着用し(小学生以上対象、未就学児は無理の無い範囲で着用ください)、他の人と距離(できるだけ2m、最低1m)をとって遊んでください。
・入退館時は、ハンドソープでの手洗いか手指のアルコール消毒をお願いします。

こまめな換気の徹底を行い、館内消毒を実施します。またスタッフの体調管理、マスクの着用を徹底します。
ご利用の皆さまには引き続き、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

2022年02月24日

【活動報告】2月のかもっこくらぶ

2月のかもっこくらぶは、3日(木)おはなし会、7日(月)おさるんリトミック、15日(火)まんまるプレイパーク、18日(金)はぐはぐの4回が行われました。

3日おはなし会…節分と雪のおはなし会。赤おにとちいさな動物さんたちのエプロンシアターや手遊びをしました。木魚をぽくぽく鳴らす体験もしました。
7日おさるんリトミック…鬼のパンツやエビカニダンスをみんなで踊って大騒ぎ。工作はゆらゆらダルマちゃんを作りました。
15日まんまるプレイパーク…「木の実でお絵かき」どんぐりをみんなで拾いに行った後、食紅の絵の具をつけてコロコロ転がしながら絵を描きました。素敵な絵に仕上がりました。活動の様子がイッツコム地モトNEWSで放送されました。
18日はぐはぐ…はぐリンピックでバスタオルそりすべりやラーメン体操でたのしく競争しました。てぶくろのお話の劇やハンドベルの音色で癒された後、頑張ったみんなにメダルの授与がありました。

 

 

2022年02月13日

【令和三年度アンケート集計結果】

令和三年度アンケートを行いました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
回収結果をまとめて集計いたしましたのでご報告いたします。
皆様の貴重なご意見・ご要望を今後の運営に活かしていきたいと思います。

《アンケート結果》
調査期間:令和3年11月実施
こども100枚回収 大人100枚回収
アンケート結果はこちら
ログハウスこども利用者アンケート結果報告
ログハウス大人利用者アンケート結果報告

2022年02月08日

【活動報告】鳥の巣箱作り

2月6日(日)に鴨池公園愛護会主催の「鳥の巣箱作り」のイベントをログハウス外の池広場で行いました。

朝からとてもいい天気でした。定員もすぐいっぱいになりました。
愛護会会長さんから今日の流れの説明がありました。みなさん熱心にきいています。
のこぎりを持つ手が真剣です。親子で力を合わせます。
もうすぐ出来上がりです。たのしい鳥の巣箱ができました。鳥さんが来てくれるといいね。
完成した巣箱を「ここの木にかけて欲しい」との希望があり、ログハウス前の木に、愛護会さんがかけてくれました。
参加してくださった皆さん、鴨池公園愛護会のみなさんありがとうございます。

巣箱作りの様子は、鴨池公園愛護会のブログでも紹介されています。
当日はみんなの公園愛護会さんと、ヨコハマダディさんの取材がありました。
皆さまお疲れさまでした!

2022年02月08日

【活動報告】節分

1月24日(月)~2月3日(木)毎年恒例の節分イベントを行いました。人気の鬼っこボウリングや的あては、期間中たくさんの方に楽しんでいただきました。
最終日の2月3日は、節分ゲーム大会を開催!〇✕ゲームや豆はこびゲームで盛り上がりました。「鬼は外、福は内」今年もみんなにたくさんの福が訪れますように♪

真ん中の鬼に向かって「鬼は外」みんなのパワーで鬼は逃げて行っちゃったよ!
節分で食べるマメの数、難しかったね!
豆はこびゲーム。幼児さんはスプーンで挑戦!
小学生はお箸で豆をすいすい~。
2022年02月02日

【イベント】お手紙弁当の手紙をかこう 2

おいしいお弁当と一緒に手紙を届けて、自宅で過ごし思うように人とかかわれない
高齢者のかたと交流をする「お手紙弁当」という取組があります。

ログハウスも、お手紙書きに参加することになりました。
みなさんもログに遊びにきて、お手紙を書きませんか。

この事業は、NPO法人ロクマルと協力して実施しています。

◎「お手紙弁当」の活動はNPO法人ロクマルのHPでご確認ください。(外部サイト)

NPO法人ロクマル

2022年02月01日

【イベント中止のお知らせ】2/24(木)かもっこくらぶ あそびLabo.

いつもログハウスをご利用いただきありがとうございます。
都合により、2月24日(木) かもっこくらぶ あそびLabo.
実施を中止いたします。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

2022年02月01日

【重要】まん延防止等重点措置延長に係るお知らせ2/14(月)より

まん延防止等重点措置延長に伴い、下記の事業の実施を中止します。
2月22日(火)かもっこくらぶ 保育相談
その他の事業の変更、中止、およびご利用方法の変更はありません。


現在のご利用方法についてご案内いたします。

 

■遊べる時間
午前   9:30~12:15
午後 13:00~16:30
※12:15~13:00、16:30~17:00は消毒作業のためご利用いただけません。

■一度に遊べる人数は67人です。

■団体の新規利用と予約受付が可能です。
一度に合計35人程度、月単位で半年先までの予約を受付ます。
利用可能日:月~土 (日祝日、イベント開催日をのぞく)
※事前にお電話又は受付で予約をお願いします。
※感染症拡大防止のため、ご予約をいただいていても利用できない場合や、
人数を分けてのご利用をお願いする場合があります。

■使用できない遊具類
こどもエレベーター、地下迷路
※その他の遊具も、状況に応じて利用できない場合があります。

■利用にあたっての留意点
・冷水器はご利用になれません。飲料をお持ちください。
・事前の検温をお願いします。37.5度以上または平熱より1度以上高い発熱・咳・のど
の痛みなどの症状がある場合は入館できません。
・受付にて、お名前、緊急連絡先、体温、健康状態をご記入ください。
・マスクを着用し(小学生以上)、他の人と距離(できるだけ2m、最低1m)をとって遊ん
でください。
・入退館時は、ハンドソープでの手洗いか手指のアルコール消毒をお願いします。

こまめな換気の徹底を行い、館内消毒を実施します。またスタッフの体調管理、マスクの着用を徹底します。
ご利用の皆さまには引き続き、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

2022年01月29日

【活動報告】1月のかもっこくらぶ

1月のかもっこくらぶは、6日(木)おはなし会、12日(水)おさるんリトミック、27日(木)あそびLabo.、の3回が行われました。

6日おはなし会...ねずみさんの手袋人形劇やだるまさんのにらめっこのおはなしを楽しんだり、お餅つきのお歌を歌ったりしました。小学生のお友だちも参加して、笑顔いっぱいのにぎやかなおはなし会になりました。
12日おさるんリトミック...ママのお膝で電車遊びをしたり、フワフワの布でダンスを踊ったり、今年のおさるんも元気いっぱい。工作では、雪だるまに毛糸のマフラーをつけておしゃれに仕上げました。
27日あそびLabo....節分の鬼の工作をしたり、緑やオレンジの色画用紙をちぎって焼きそばを作ったり、新聞紙遊びを楽しみました。最後に遊んだ新聞紙を丸めて鬼のお口にポイポイ!みんなの力で鬼はすっかり大人しくなりました。 講師の先生のブログはこちら(外部サイト)
文字サイズ
背景色