親子で学ぶ正しい姿勢・バネトレ®・かけっこ体操教室が3月9日に体育室で開催され、大盛況となりました
最初に講師の先生を囲んで、説明を聞きました。正しい姿勢とスポーツってどんな関係があるのかな?

学んだあとは、おうちの方に向かってかけっこ!

みんなでからだのばねも伸ばしました


お父さん、お母さんも頑張っています

正しい姿勢で動くことの大切さを学べた一日でした
カテゴリー: 活動報告
【源氏物語を学ぶ】2/27 全3回講座がスタートしました
教養講座で人気の「源氏物語を学ぶ」が今年も2月27日にスタートしました。
今回のテーマは“浮舟の運命”です。

毎年参加している方はもちろん、初めての方でも楽しめる講座です
【ミモザのハーフリース】2/20 春を運ぶミモザで
2月20日に、小さくて黄色いポンポンのような花でオリジナルのリースをつくる講座が開催されました。

鮮やかで優しい色のグリーンと合わせて、

春を感じるリースの完成です。
飾っていくなかで自然にドライフラワーとなり、長く楽しめるそうです。
【子どものアートⅢ期】2/17 ころころおもちゃ
子どもはみんなアーティスト!
子どものアートⅢ期の第2回目が2月17日に開催されました。
今回は「段ボールフロッタージュでコロコロおもちゃ」です。
身近な材料を使って、世界に一つの作品を作ります。


自分だけのおもちゃの完成!
ころころ動きますよ♪
【やさしいカトラリーづくり】2/16 杉で木べらを作りました
あたたかなぬくもりを感じる杉材料を使った木べらづくりが2月16日に開催されました。

自分の使い易いかたちに、なめらかに、気持ちを込めて整えます。

木目も美しい、木べらです。
焼きペンで名前やオリジナルのメッセージを入れて完成しました。
【クラフトforキッズ~2月~】 パンダのひなまつり
毎月第2土曜日の午前中はクラフトタイム♪
今月は2月9日に開催されました。テーマは「パンダのひなまつり」です。

ひとつひとつ、台のうえに丁寧に乗せて、、

パンダのおひなさまが完成しました。
みんなが自分で作ったパンダさん、表情も個性があって素敵だね♪
【子どものアートⅢ期】1/27 始まりました
子どもはみんなアーティスト!
子どものアートⅢ期が1月27日から始まりました。
今回は「パペットをつくって、お話会をしよう」です。


くつ下に飾りをつけて、自分だけのパペットの出来上がりです。
いろんな表情のパペット、どんなお話しをしたのかな
【中国料理入門】1/21 スタート
全3回講座の中国料理入門が1月21日からスタートしました。

第1回目(1/21)はもっちもちの皮(手作り)と深い味の具の肉まん、サラダ、スープ。

第2回目(1/28)は海老入りできれいな彩りのシュウマイ、炒め料理、スープ。

美味しそうな中国料理の完成です!
【コンディショニング・ヨガ、骨盤体操&ストレッチ】1/21~始まりました
初めての方でも無理なくスタートできる「コンディショニング・ヨガ」、
無理のない動きと心地よいストレッチの「骨盤体操&ストレッチ」が1月21日からスタートしました。


美しく健康な身体を作ります。
【ロビーコンサート】1/19 ensembleつづきの杜
「ensembleつづきの杜 ニューイヤーホットコンサート」が1月19日に開催されました。

5つの木管楽器アンサンブルで繰り広げられる曲の数々がロビーに響き渡りました。

ご出演くださったensembleつづきの杜の皆さん、ありがとうございました。