コンテンツへスキップ
2019年05月10日

【ロビーコンサート】4/20 なないろの風にのせて

4月20日になないろの皆さんによる春らしさを感じさせるロビーコンサートが開催されました。

明るい歌声とピアノ、バイオリンがロビーいっぱいに響きわたります。

ティアレの皆さんもゲスト出演されました。

最後にみんなでなないろの紙ひこうきを飛ばしてフィナーレ♪
ご出演くださったなないろの皆さん、ありがとうございました。

2019年04月27日

ウェブアクセシビリティ基準目標達成

このたび、当地区センターのホームページが、目標とするアクセシビリティの適合レベルを達成し「JIS X 8341-3:2016」に基づく試験結果を公表しました。

ウェブアクセシビリティについて(つづき区民交流協会ページへ)

今後とも、北山田地区センターのホームページを利用する全ての人が、身体的制約や利用している環境に関係なく、利用しやすく、必要な情報が得られるように、アクセシビリティの確保と向上に取り組みます。

2019年04月21日

【ウズベキスタン料理】4/16 世界のDining③

4月16日に、ライサ先生のウズベキスタン料理講座が開催されました。

“マシュルダ”という緑豆と米のスープです。

ゆで卵を使って、イースター・エッグも作りました。
色とりどりのフィルムの中から気に入った柄を選びます。
美味しそうなウズベキスタン料理が完成しました。

2019年04月20日

【ブックカフェin北山田】3/17 オレンジボーイがやってきました!

北山田地区センターの桜が満開となった3月17日に、「桜の木の下で♪ブックカフェin北山田地区センター」が開催され、移動図書館“オレンジボーイ”がたくさんの本を積んでやってきました。

好きな本を選んで読んだり、おしゃべりしたり、、素敵な時間が流れました。

“走らせよう!つづきブックカフェ実行委員会”の皆さん、ありがとうございました。

2019年04月20日

【ロビーコンサート】3/16 トロピカルサウンズ

3月16日にトロピカルサウンズの村上進さんによる「春のロビーコンサート」が開催されました。

スチールギターを使って歌謡曲からポピュラー・ハワイアンまで、多彩な曲を披露いただきました。明るい音色に春が感じられます。

参加者の皆さんも、スチールギターに興味津々です。
ご出演くださったトロピカルサウンズの村上さん、ありがとうございました。

2019年03月12日

【子どものアートⅢ期】3/10 好きな言葉で、ミニの掛け軸をつくろう

子どもはみんなアーティスト!
今回の世界にひとつの作品は“好きな言葉で、ミニの掛け軸をつくろう”です

自分で作った掛け軸に、将来のゆめやなりたい自分、やってみたいこと、おうちの方へのありがとうの気持ち‥いろんな好きな言葉が並びました。
素敵なイラストも添えられているね♪

2019年03月12日

【クラフトforキッズ~3月~】3/9 イースターラビット

毎月第2土曜日の午前中はクラフトタイム♪
今回のテーマは“イースターラビット”です

はさみやボンドを使って、丁寧に丁寧に作り上げます
たくさんのパーツを組み合わせていくと‥

春らしい作品が出来ました。風車もまわりますよ♪

2019年03月10日

【キッズ・スポーツ応援プログラム】3/9 げんきっ子が集まりました

親子で学ぶ正しい姿勢・バネトレ®・かけっこ体操教室が3月9日に体育室で開催され、大盛況となりました
最初に講師の先生を囲んで、説明を聞きました。正しい姿勢とスポーツってどんな関係があるのかな?
キッズ・スポーツ応援プログラム1
学んだあとは、おうちの方に向かってかけっこ!
キッズ・スポーツ応援プログラム2
みんなでからだのばねも伸ばしました
キッズ・スポーツ応援プログラム3

お父さん、お母さんも頑張っています
キッズ・スポーツ応援プログラム4
正しい姿勢で動くことの大切さを学べた一日でした

2019年03月10日

【源氏物語を学ぶ】2/27 全3回講座がスタートしました

教養講座で人気の「源氏物語を学ぶ」が今年も2月27日にスタートしました。
今回のテーマは“浮舟の運命”です。

毎年参加している方はもちろん、初めての方でも楽しめる講座です

2019年02月23日

【ミモザのハーフリース】2/20 春を運ぶミモザで

2月20日に、小さくて黄色いポンポンのような花でオリジナルのリースをつくる講座が開催されました。

ミモザのハーフリース1

鮮やかで優しい色のグリーンと合わせて、
ミモザのハーフリース2

春を感じるリースの完成です。
飾っていくなかで自然にドライフラワーとなり、長く楽しめるそうです。

文字サイズ
背景色