個人利用
利用時間 9時~21時(土曜日・日曜9時~17時)
いつでもどなたでも予約なしでご利用になれます。利用の際は、「入館カード」にご記入ください。
サロンは、利用についてのお約束がありますので事務室にお尋ねいただき、ふれあいの場としてご利用ください。
将棋、オセロ、トランプ、けん玉の貸出もしています。コピー機は有料です。
図書コーナー利用
- 図書貸出は1人2冊まで。貸出期間は2週間です。
- 図書利用者登録
貸出を希望される方は、利用申込書に必要事項をご記入の上、窓口までお越しください。登録には運転免許証、健康保険証等の住所が確認できるものをご用意ください。
図書利用申込書(PDF)
団体利用
団体で研修室、和室を予約して利用できます。利用にあたっては、団体登録が必要です。団体・グループ代表者が受付にてご登録ください。登録後は個人でもご利用が可能です。使用料は無料です。
-
- 利用時間(4時間帯の3コマ)
1. 午前の部 9:00~13:00
2. 午後の部 13:00~17:00
3. 夜間の部 17:00~21:00 - 利用予約手続き
利用日の2ヶ月前の偶数月から申請できます。
第1日曜日9:30より、研修室にて利用団体の代表者により調整会議を行います。会議以後は随時申込みが可能です。 - 「利用申込書」をダウンロードして事務室までお持ちください。コピーして控をお渡しします。事務室で複写式用紙にご記入いただくことも可能です。
利用申込書(PDF) - 団体登録
「利用団体登録票」を記入の上、提出してください。登録団体は年度初めに更新手続が必要です。ご不明な点はお問合せください。
利用団体登録票(PDF) - 利用報告
終了後、清掃・点検をして利用報告書に記入してご提示ください。
- 利用時間(4時間帯の3コマ)
学校・市・区・コミュニティハウスの自主事業等は調整会議以降も優先利用となります。その他、日程や利用場所の調整についてはご協力をお願いする場合があります。
留意事項
- 利用時間を厳守して下さい。
- 利用後は清掃と片づけをし、ゴミはお持ち帰りください。
- 館内及び学校敷地内は禁煙です。
- 館内で飲食はできません。ご理解、ご協力をお願いします。
- 設備・器具・用具類を大切に扱うようお願いします。
- 営利目的、宗教活動・政治活動などコミュニティハウスの設置目的に反する利用は出来ません。
- ペットは入館禁止です。ただし、盲導犬・聴導犬・介助犬は除きます。
- その他、コミュニティハウスの運営にご協力をお願いします。
緊急事態発生時
火災・地震など緊急事態が生じた場合、先ず、利用者の安全確保と避難の措置を講じます。早期の館内通報の後、学校と連携して緊急事態に対応します。ご利用にあたっては、日頃から、緊急避難経路を確認して、廊下の幅を広く保つ・机のストッパーをかけるなど、備えのご協力をお願いします。
AEDの設置場所は小学校職員室出入口横です。
施設運営の方針
「気持ち良いあいさつ」は心がかよう第一歩
この施設は、地域の皆様方を中心とした、多彩なサークル活動やスポーツ活動を機会に、良き「ふれあいと交流の場」としての役割と、楽しく学ぶ「生涯学習の場」でもあることから、地域の伝統や文化を伝える場としても機能できることをめざし、気軽にご利用いただくことを、願いとしております。