1枚の紙を「切らない」「貼らない」で「よく飛ぶこと」ができる「折り紙ヒコーキ」を作ります。
日本航空(JAL)の認定指導員のみなさんが、「折り紙ヒコーキ」の折り方やよく飛ぶひけつを教えてくれます。 みんなで楽しく折り紙ヒコーキを飛ばしましょう!
日時:6月22日(土)
場所:北山田小学校体育館
対象:小学生(保護者付き添い可)
持ち物:上履き、飲み物、鉛筆
申込み:6月5日(水)まで電話又は窓口で受付
1枚の紙を「切らない」「貼らない」で「よく飛ぶこと」ができる「折り紙ヒコーキ」を作ります。
日本航空(JAL)の認定指導員のみなさんが、「折り紙ヒコーキ」の折り方やよく飛ぶひけつを教えてくれます。 みんなで楽しく折り紙ヒコーキを飛ばしましょう!
日時:6月22日(土)
場所:北山田小学校体育館
対象:小学生(保護者付き添い可)
持ち物:上履き、飲み物、鉛筆
申込み:6月5日(水)まで電話又は窓口で受付
おとなも子どもも自分でデザインして描いた世界に1枚だけのオリジナルTシャツを作ろう!
そのTシャツをきて山田富士公園へ集まろう!
日時:7月13日(土)午後1時30分~午後5時
・Tシャツ作り:午後1時30分~午後3時30分(研修室)
・ファッションショー:午後4時~午後5時(山田富士公園)
講師:北原 ふみ子 先生
場所:北山田小学校コミュニティハウス 研修室
定員:16人(幼児親子、小学生~大人)
持ち物:無地のTシャツ、筆記用具、タオル、飲み物、帽子
申込み:6月14日(金)から電話又は受付で (先着順)
詳しくはこちらへ
当館は北山田小学校のケーブル改修工事による停電のため、
終日(9時~21時)、臨時休館とさせていただきます。
6月16日(日) 終日 (9:00~21:00)
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
虫よけ効果のあるアロマオイルを使った「虫よけスプレー」とハーブをはさみこんだオリジナル「うちわ」を作ります。
ふわっと香る、さわやかな風を感じ、涼やかに暑い夏をのりきろう!
講師:香々猫 (ここね)先生 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
日時:6月29日(土)午前10時~12時
場所:北山田小学校コミュニティハウス 研修室
定員:未就学児~大人まで 15人(未就学児は保護者同伴)
参加費:700円
持ち物:フェイスタオル
申込み:5月29日(水)から電話又は受付にて(先着順)
詳しくはこちらへ
紙を切って表現する「きりえ」は幅広い年齢層から注目を浴びています。
「きりえ」の基本をマスターして、朝顔のうちわを作ります。
講師:北原 ふみ子 先生(神奈川県きりえの会会員)
日時:6月26日(水) 午前10時~12時
場所:北山田小学校コミュニティハウス 研修室
定員:15人
参加費:1,000円
持ち物:デザインカッター(5㎜幅のもの)、ホッチキス、鉛筆、作品持ち帰りふくろ
申込み:5月26日(日)から電話又は受付で(先着順)
詳しくはこちらへ
中川ともゆき さんのギターの弾き語りを聴いたり、懐かしい歌、唱歌をみんなで一緒にいたいませんか!
日時:6月30日(日) 午後1時30分~3時
演奏:中川 ともゆき さん(音楽セラピスト)
場所:北山田小学校コミュニティハウス 研修室
定員:20名
参加費:200円(お茶代)
申込み:5月31日(金)から電話又は窓口で(先着順)
詳しくはこちらへ
土をこね、ふかふかな苔の手触りを楽しみながら苔玉作りに挑戦しませんか?
初心者の方でも簡単にまあるい形の苔玉が作れます。
講師:持田 三貴子 先生 (庭乃持田園(有))
日時:6月19日(水)午前10時30分~正午
場所:北山田小学校コミュニティハウス 研修室
定員:10人
参加費:1000円
持ち物:手拭用ハンカチ、エプロン、汚れても良い服装
申込み:5月19日(日)から電話又は窓口で(先着順)
詳しくはこちらへ
勾玉」(まがたま)は、古代の人がお守りや装身具として大切に身につけていたものです。
自然石を使って、自分だけのオリジナル勾玉のペンダントを作ろう!
講師:新井 利夫 先生
日時:6月15日(土)午前10時~正午
場所:北山田小学校コミュニティハウス 研修室
定員:15人 未就学児から大人まで(未就学児は保護者同伴)
持ち物:薄手のタオル、丸形キャップ付きボールペン、エプロン、鉛筆、消しゴム、マスク
申込み:5月15日(水)から電話又は受付で(先着順)
詳しくはこちらへへ
4月27日(土)~5月6日(月)は、平常通り火曜日(4月30日)と木曜日(5月2日)が休館となります。
開館時間:午前9時~午後9時
よろしくお願いいたします。