3月24日(月)に【シャンソンを日本語で歌ってみませんか】講座を開催しました。
なかなか歌う機会のないシャンソンですが、「オーシャンデリーゼ♪」をはじめとする馴染み深い曲を選曲し皆さん楽しく歌われていました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
3月24日(月)に【シャンソンを日本語で歌ってみませんか】講座を開催しました。
なかなか歌う機会のないシャンソンですが、「オーシャンデリーゼ♪」をはじめとする馴染み深い曲を選曲し皆さん楽しく歌われていました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
花を咲かせる前の桜の枝から色をいただいて
春のストールを染めました。
それぞれ発色が微妙に違い、唯一無二のステキなストールに仕上がりました。
首に巻いたり、ショールとして春のお出かけに大活躍しそうですね。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
2月13日(木)に「やさしい金継ぎ教室」を開催しました。
16名のご参加で、皆様には愛着のある少し欠けた器をお持ちいただきました。
植物性のかぶれにくい『新うるし』を使用し
再びステキなオリジナルの器へと変身しました。
また陶片を使ってアクセサリーを作っている方もいらっしゃいました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
令和7年1月12日₍日)に「第七回 目指せ!都筑の小学生オセロチャンピオン!」予選を開催しました。日本オセロ連盟神奈川ブロック指導者の方にオセロが強くなるコツ、攻め方を教えていただきました。オセロをするみんなの表情は真剣そのもの。
東山田中学校コミュニティハウスでは14人で3回戦まで対戦し、上位4名が決勝戦に進出します。
2月8日㈯に川和小学校コミュニティハウスにて行われる決勝戦!がんばって下さい。
参加してくれた小学生の皆さんありがとうございました。
12月21日(土)クリスマスコンサートが行われました。
カンターレ、東山田メンズボイトレ俱楽部、ensemble つづきの杜、コーロ・フィオーレ、リコーダーを楽しむ会の5団体の皆様が日頃の活動成果を思いっきりご披露下さいました。
会場に入りきれないほど多くの方にお越しいただき素晴らしい発表会となりました。
また次回このような素敵な時間を共有できる事を楽しみにしております。
ご参加下さいました皆様、本当にありがとうございました。
【活動報告】干支だるま・門松を作ろう
12月15日(日)「干支だるま・門松を作ろう」を開催しました。ふわふわのポンポンやフェルト、モールを使ってかわいいダルマさんや門松を作りました。来年の干支のかわいい巳を付けて完成です。
【活動報告】ペーパークラフト 干支飾り(巳)
12月8日(日)ペーパークラフトによるオリジナルの干支飾り(巳)を作りました。カッティングされたパーツをおもいおもいの場所に貼り付けると、個性豊かな可愛い干支飾りができあがりました。
11月30日(土)に「コミュニティフェスタ」を開催しました。
アリーナにて都筑吹奏楽団、東山田中学校吹奏楽部、ハラウナレイオホク(フラダンス)、東山田中学校ダンス部の演目が行われました。 皆さん日頃の成果を出され、どれも素晴らしいパフォーマンスでした。
研修室ではワークショップが開催され、日本ぬいぐるみ協会、S★Friend、平山te&teの3つのブースに分かれてどれも楽しそうに作っていました。
サロンでは手づくり作品の販売、PTAによる制服販売、
中庭では東山田産野菜販売、わたあめもあり大盛況でした。
たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
出演してくださった皆さま、お手伝いくださった皆さまお疲れ様でした。
【活動報告】みんながサンタさんプロジェクト
11月16日(土)NPO法人日本ぬいぐるみ協会さん主催で、お年寄りやご病気の方に贈るクリスマスのマスコット作りを開催しました。作ったのはサンタ・トナカイ・ツリーの3種類。かわいいマスコットが出来上がりました。このうちサンタは二つ作って一つをプレセントし、あとは参加してくださった皆さんがおうちに持ち帰りました。
【活動報告】カッシーの子どもアート教室 第3回
11月9日(土)カッシーの子どもアート教室第2回を開催しました。今回は割りばしと輪ゴムとカラーフィルムを使って作品をつくります。割りばしで何個かの三角形を組み合わせた不思議な形の骨組みを作り、その上からいろいろな色のカラーフィルムを張って、個性あふれる作品をつくりました。