令和7年10月18日㈯に東山田中学校百人一首部による
「百人一首講習会」を開催しました
当日は研修室に中学生の皆さんが、畳も持ち込んでくれて本格的な雰囲気に!
競技かるたのやり方などの講習のあと、下の句の札に上の句五文字を
付箋で貼ってくれたので、初心者でも対戦もできました
東山田中百人一首部の皆さん、参加してくださった皆さん、
ありがとうございました

令和7年10月18日㈯に東山田中学校百人一首部による
「百人一首講習会」を開催しました
当日は研修室に中学生の皆さんが、畳も持ち込んでくれて本格的な雰囲気に!
競技かるたのやり方などの講習のあと、下の句の札に上の句五文字を
付箋で貼ってくれたので、初心者でも対戦もできました
東山田中百人一首部の皆さん、参加してくださった皆さん、
ありがとうございました

令和7年10月5日㈰に第二回「子どもアート教室」を開催しました
今回は暗闇の中を覗いてみました
最初にみんなで暗闇とは?そしてそこに何があるのか?を考えました
そして空想の暗闇を描いて少し工作すると、あら不思議!
懐中電灯で照らして覗くことができました‼
参加してくれた小学生の皆さんお疲れ様でした。
次回は11月9日㈰です





9月7日(土)に今年度第二期の「子どもアート教室」第一回を開催しました
今回は「和紙を染めて団扇を作ろう」でした
紙を屛風畳みにして角を染色します
表裏は和紙と西洋紙にすると染まり方も違って
とても素敵な風合いに…
乾かして貼れば、オリジナル団扇の完成です
参加してくださった小学生の皆さんお疲れ様でした
次回は10月5日㈰です



9月3日(水)、都筑区で育った藍を使ってシルクストールを染めました。
藍の生葉を手で枝から取り、染料を揉み出します。体温、握力の強弱で染料に違いが出て、染め上がりも百通りとなるそうです。
素敵なストールで秋のお出かけも楽しくなりますね!

8月30日に「夏の天体観測」を開催しました
星のお話のあと、天体望遠鏡で月、二重星、土星など観察しました
月の表面、星の明るさ、色、土星の輪もよく見えましたね
先生のお話から宇宙に興味がわいたのでは…?
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

「でんでんむし」さんによる人形劇公演を開催しました
人形の人形劇の他にパネルシアター、ハンドベル、ヴァイオリンなど
子どもたちも楽しんで見ていました
参加してくださった親子の皆さん、「でんでんむし」の皆さん
ありがとうございました



令和7年7月27日に夏休みおたすけワークショップを開催しました
ボトルの中に熱帯魚やヒトデ、チンアナゴ、マンタが泳ぐ、
小さな海ができました。
本物の貝がらも入れました
参加してくださった子どもたち、保護者の皆さん、
ありがとうございました




「ペーパークラフト講座」開催しました
イルカが飛びだす水族館を作りました
飛びだす仕掛けがちょっと難しかったようですが、
皆さんとても上手に出来ました
参加してくださった小学生の皆さん保護者の皆さん
ありがとうございました



令和7年7月13日に第三回カッシーの子どもアート教室を開催しました
今回は「トレストレスアート」です
好きな写真を選んで、透明のシートに写します
色画用紙に付箋やマスキングテープ、カラーシールなどを貼って台紙にします
とても綺麗な絵の出来上がりです
今回で今年度の第一期(全三回)が終了し、9月から第二期が始まります
第二期の受付は8月7日からです
お楽しみに!


【活動報告】カッシーの子どもアート教室
5月11日(日)本年度第1期の子どもアート教室がスタートしました。初回のテーマは「ステキアートをみつけてみよう」。画用紙にいろいろな色の絵の具をたらして二つに折りたたみ、もう一度開くと、そこにはふしぎな模様ができています。お気に入りの部分を切り取るとステキなアートに変身。細かく切り抜いて画用紙にはり付けた作品もステキなアートに仕上がりました。最後にそれぞれに作品の印象にあった題名を付けて完成です。ステキなアートに出会えた2時間でした。



