令和6年7月・8月分の利用調整会議を行います
日時:令和6年6月2日(日)10時~
場所:東山田中学校コミュニティハウス研修室
令和6年7月・8月分の利用調整会議を行います
日時:令和6年6月2日(日)10時~
場所:東山田中学校コミュニティハウス研修室
4月20日に『おはなし会と工作』を開催しました
楽しいお話を聞いたあとは、春のことりちゃん工作に挑戦!
大人も一緒に楽しんでいる姿が印象的でした。
R6年4月8日(月)東山田中学校入学式の為、午前・午後のサロン利用はできません。
何卒、ご理解・ご協力の程よろしく願いいたします。
たのしいお話を聞いたあとに、春のコトリちゃんの工作を楽しもう♪
日 時:令和5年4月20日(土)
10:30~11:00 おはなし会
11:00~11:15 かんたん工作
対 象:幼児から小学校低学年
未就学児は保護者同伴
参加費:無料
定 員:先着20名(保護者含め)
申込み:3月20日(水)電話または窓口にて先着順
3月16日(土)「でんでんむし」の皆さんによる人形劇を開催しました。
演目はみんな大好き「ぐりとぐら」のおおそうじ!ほこりだらけだったぐりとぐらのお家がきれいになりました!
その他、手遊び・パネルシアター・ハンドベル・バイオリン演奏と今回も盛りだくさん!子供たちはきらきらと瞳を輝かせていました。
ご参加下さったみなさま、そして演じて下さった「でんでんむし」の皆さま、ありがとうございました。
【活動報告】初めての草木染 桜染めのストール
3月13日(水)柏崎久恵先生を講師にお迎えして、「初めての草木染 桜染めのストール」を開講しました。
最初に先生から草木染の歴史と基本技術についてご説明をいただき、これまで先生がお創りになった多種多様な色合いの布見本をご紹介いただきました。色の多さと発色の美しさに受講生からは驚きの声が上がっていました。
いよいよ染色。受講生の皆様が絹と木綿のどちらか好きな素材を選び、先生にご用意いただいた桜染めの染色液に一斉に浸して染色を開始しました。少し熱めの染色槽の中に布を浸し粘り強くゆらゆらさせます。浸す布の種類の違いで、染まり方に微妙な違いが見られ染め上がりに心配の声も聞かれましたが、結果は皆様見事な桜色に仕上がり大満足。自作のお披露目をしながら受講の感想を述べて講座は終了。笑顔と歓声が溢れる大変楽しい講座となりました。
ご指導いただいた先生並びに受講生の皆様、本当にありがとうございました。
~ダンボールで何ができるかな!~
3月10日(日)こどもアート教室を開催しました。
今回は「ダンボール」で不思議な迷路を作りました。先ず平たいタンボールに好きなように点と線を引き色を塗ります。そして箱型にたたみ、様々な形の発泡スチロールを貼り付けビー玉迷路の完成です。うまくビー玉が進むように工夫したり道に迷うように罠を仕掛けたり‥それぞれに素晴らしい作品が出来上がりました。
参加してくれた小学生の皆さん、ありがとうございました。
令和6年5月・6月分の利用調整会議は以下の通りになります。
日時:令和6年4月7日(日) 10時~
場所:東山田中学校コミュニティハウス研修室
☆皆様のご利用をお待ちしております。
【活動報告】歌声サロンコンサート
2月17日(土)満員盛況の中、現役オペラ歌手の末岡聡一郎氏と川原千晶氏、ピアニストの中村あやの氏をお迎えしてサロンコンサートを開催しました。
コンサート前半は千晶氏によるソプラノ独唱を堪能し、休憩を挟んで後半は末岡氏のご指導のもと全員で懐かしい日本の唱歌と歌謡曲を合唱しました。会場いっぱいに歌声が満ちて大いに盛り上がった楽しいコンサートになりました。
ご参加頂いただいた皆様、ありがとうございました。
「でんでんむし」さんによる人形劇!
演目は「ぐりとぐらのおおそうじ」です。
その他パネルシアター・ハンドベル・バイオリン演奏
など盛りだくさん!どうぞお楽しみください~
日 時:R6年3月16日(土) 10:30~11:00
場 所:東山田中学校コミュニティハウス
定 員:40名(先着順)
申込み:2月17日(土)より窓口または電話