コンテンツへスキップ
2019年08月28日

わくわくサイエンス【電池虫を作ろう】

8月21日(水)わくわくサイエンス【電池虫を作ろう】

電池でモーターを回すとぶるぶる振動します。虫のように動きまわるおもちゃを作りました。

まずは先生の説明を聞きます。

入れ物に穴をあけます           みんな真剣です

 

完成!                  動いたよ!

  

 

2019年08月28日

【イベント報告】横浜環状北西線工事現場見学会

8月24日(土)横浜環状北西線工事現場見学会

コミュニティハウス7館合同で横浜環状北西線工事現場へ見学に行きました。

28組56名、まず最初にPRルームへ入り、工事概要説明、ビデオをみました。

そのあと、バスで北八朔地区の港北行きトンネルの中へ入り見学

 

すべり台式非常口から避難通路に移動する体験もしました。

 

 

そして東方換気所の地下換気設備を見学、最後に集合写真を撮りました。

 

2020年夏の東京オリンピックまでに開通予定です。

子どもたちにとって夏休みの良い体験になりました。

 

 

2019年07月31日

【小学生向け】牛乳のひみつ ~牛乳の大切さを知ろう!~

7月26日(金)10時30分~11時30分

雪印メグミルク(株)の栄養士さんが牛乳にはどんな栄養があるのか、

牛乳はどのように作られるのかお話していただきました。

 

2019年07月17日

オリジナルTシャツ作り

7月13日(土)午後1時30分~午後3時

今年も世界に1枚だけのオリジナルTシャツを作りました。

当日はデザインしたTシャツを着て山田富士公園に行く予定でしたが、

雨で中止になりました。残念でした。

 

最後に参加した全員の写真を撮りました。

 

2019年07月17日

楽しいきりえ

6月26日(水)午前10時~12時

朝顔のうちわを作りました。自分だけの朝顔。和紙の微妙な色具合がすてきです。最初は、きりえの基本を先生から指導を受けます。

そして自分だけの朝顔のきりえを作ります。

 

みんなさん時間内で完成しました。すてきな作品が出来ました。

 

2019年07月17日

JAL折り紙ヒコーキ教室

6月22日(土)

折り紙ヒコーキ協会認定のJALの認定指導員の方から「よく飛ぶ折り紙ヒコーキ」の

折り方を習いました。ヒコーキを完成させ、楽しく飛ばしました!

一番遠くに飛ばした子にすてきなJALの折り紙ヒコーキをプレゼントしました。

2019年06月21日

初めての苔玉づくり

6月19日(水)午前10時30分から12時まで

初心者でも簡単に出来る手のひらサイズの丸い形の苔玉を作りました。

苔玉の楽しみ方は毎日世話をして自分で育てていくことです。

どんな風に育っていくのか楽しみですね。

 

2019年05月25日

和布で作る南天九猿

南天の木に九匹のかわいい猿が乗った縁起物を作りました。

 

2019年03月31日

わくわくサイエンス ゼンマイカーを作ろう!

3月23日(土) 東京工業大学の学生さんからバネで動く車の工作を教えていただき、作りました。完成後、みんなでどのくらいのスピードで走るのか車を走らせてみました!

まずは簡単な説明をしていただきます。みんな真剣に聴いています。

そのあと、それぞれで作り始めます。      ゼンマイカーの完成!

  

さあ、走らせてみよう!

2019年03月02日

「ラジオ深夜便」の取材で出逢った人々のエピソード

2月24日(日)午前10時~11時30分  今年も「ラジオ深夜便」の林 昭利ディレクターに取材で出逢った素敵な人々のエピソードなどを楽しくお話ししていただきました。

 

文字サイズ
背景色